ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7046442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(観光新道↑砂防新道↓・別当出合から周回)

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
13.5km
登り
1,460m
下り
1,473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:25
合計
7:11
距離 13.5km 登り 1,460m 下り 1,473m
5:41
49
6:31
21
6:53
39
8:06
8:07
8
8:15
8:17
7
8:39
8:44
2
8:46
29
9:15
9:22
25
9:47
9:48
8
9:56
9:57
27
10:24
22
10:46
10:52
10
11:07
11:10
24
11:34
13
11:47
11:48
18
12:06
27
12:33
23
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 曇り&ガスのち晴れ
※気温:15℃~25℃
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・新幹線で東京から金沢
・金沢駅から車で市ノ瀬VC(1時間20分ほど)
・市ノ瀬VCから別当出合までシャトルバス15分ほど
  シーズン中、同区間は車両通行止め
  5:00から30分間隔で16:30まで(人が多い時はピストン)
コース状況/
危険箇所等
さすが三霊山の一角。王道の登山道。
整備されて十分歩きやすいが、傾斜や段差が大きいところもあるので気は抜いちゃダメ。
今回は定番ルートだったので、いずれ他のルートも歩きたい。

▼観光新道
いきなり急坂が続くし段差も大きめだが、稜線に出れるのでこっちを登りに。結果、大正解。稜線に出てからも山頂とは1000mほど標高差あるものの、視界が拓けるから楽しく登れた。

▼黒ボコ岩~室堂~山頂
前半はボーナスステージ。木道歩きはガスってても気持ち良かったぁー。後半はゴーロだけど室堂まですぐ。
室堂から山頂は石畳を250mほど登る。頑張るだけ。

▼お池巡り
ふつうに楽しい。風強くてガスったり晴れたり忙しなかったけど。

▼砂防新道
上の方は傾斜が急だけど、中央アルプスの千畳敷並みに整備されていて登山者に優しい。安心して下山できました。
その他周辺情報 ・はくさん比廚療魏浩堯愴胱廚療髻
帰りにひと風呂。大人600円。とてもキレイなお風呂でした。
(道の駅瀬名のとなり/金沢工業大学の敷地内)
076-256-7770
https://www.himenoyu.jp/
来たぜ金沢。明日は2:45起きだからあんま夜更かしできないけど。
1
来たぜ金沢。明日は2:45起きだからあんま夜更かしできないけど。
市ノ瀬VCからシャトルバスで別当出合へ。5:00始発に余裕持って着いたけどめっちゃ列並んでました。乗れたのは5:15頃。雲があるけど…今回は下山したらピーカン晴れのパターンでした…
1
市ノ瀬VCからシャトルバスで別当出合へ。5:00始発に余裕持って着いたけどめっちゃ列並んでました。乗れたのは5:15頃。雲があるけど…今回は下山したらピーカン晴れのパターンでした…
左に進んで観光新道へ。右の吊り橋は砂防新道
1
左に進んで観光新道へ。右の吊り橋は砂防新道
さすが花の百名山。さっそく高山植物がお迎え。高山植物が豊富なのも観光新道の魅力だそうで。
2
さすが花の百名山。さっそく高山植物がお迎え。高山植物が豊富なのも観光新道の魅力だそうで。
観光新道はこんな感じが多い。段差が大きいし、滑りやすいけど、その分稜線に出るのが早いのが魅力
観光新道はこんな感じが多い。段差が大きいし、滑りやすいけど、その分稜線に出るのが早いのが魅力
シモツケソウ
西の空。晴れそう…とか期待してたけど、晴れたのは下山時でした
1
西の空。晴れそう…とか期待してたけど、晴れたのは下山時でした
山頂方面。うーん、思ったより晴れてない…中央あたりに殿ヶ池避難小屋が見えてます。
1
山頂方面。うーん、思ったより晴れてない…中央あたりに殿ヶ池避難小屋が見えてます。
胎内くぐりっぽい仙人窟
2
胎内くぐりっぽい仙人窟
標高1840m。山頂までまだ900mほどある
標高1840m。山頂までまだ900mほどある
これから歩く道。視界が拓けてると登りでも下りでもテンション上がります
1
これから歩く道。視界が拓けてると登りでも下りでもテンション上がります
ホソバコオニユリ
3
ホソバコオニユリ
ムカゴトラノオ
殿ヶ池避難小屋と池塘、2051m
1
殿ヶ池避難小屋と池塘、2051m
シナノナデシコ
殿ヶ池避難小屋際のこの感じ良いね
2
殿ヶ池避難小屋際のこの感じ良いね
ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
ヤマホタルブクロ
1
ヤマホタルブクロ
歩いてきた稜線。やっぱ稜線歩きは良いね!
3
歩いてきた稜線。やっぱ稜線歩きは良いね!
砂防新道の甚之助避難小屋。人がたくさんいる
1
砂防新道の甚之助避難小屋。人がたくさんいる
オタカラコウ
百花繚乱
すっかりガスっちゃった、、涼しいからいいけど…
すっかりガスっちゃった、、涼しいからいいけど…
黒ボコ岩、2332m。人がたくさん
1
黒ボコ岩、2332m。人がたくさん
室堂とーちゃく
山頂見えるはずなんだが…
1
山頂見えるはずなんだが…
晴れた!室堂の見晴らしGOOD
3
晴れた!室堂の見晴らしGOOD
山頂も!風が強い。これも一瞬でした…
2
山頂も!風が強い。これも一瞬でした…
山頂までもうちょい
山頂までもうちょい
白山御前峰、2702m
3
白山御前峰、2702m
おいけを巡ります
4
おいけを巡ります
そう!これを求めてた
3
そう!これを求めてた
有明な翠ヶ池
奥の山塊良き
ホント目まぐるしいのよ。この晴れ間もたぶん30秒くらい
1
ホント目まぐるしいのよ。この晴れ間もたぶん30秒くらい
山頂も一瞬晴れた
2
山頂も一瞬晴れた
ガスで涼しいのを良しとするか、暑さと引き換えに眺望を求めるか、難しいなぁ
ガスで涼しいのを良しとするか、暑さと引き換えに眺望を求めるか、難しいなぁ
大汝峰は今回は見送り
大汝峰は今回は見送り
高原感を堪能
こういう景色が好き
2
こういう景色が好き
一瞬山頂が晴れた。これぞ白山。しばし堪能して&腹ごしらえして下山
4
一瞬山頂が晴れた。これぞ白山。しばし堪能して&腹ごしらえして下山
弥陀ヶ原だったかな?帰りはやや晴れの木道
2
弥陀ヶ原だったかな?帰りはやや晴れの木道
黒ボコ岩
砂防新道の上はこんな感じ。傾斜があるけど、石畳が丁寧に敷かれてます
3
砂防新道の上はこんな感じ。傾斜があるけど、石畳が丁寧に敷かれてます
石畳終わり
ほぼ沢みたいになってるけど整備されてます
ほぼ沢みたいになってるけど整備されてます
晴れたので下山路をパシャリ
2
晴れたので下山路をパシャリ
甚之助避難小屋、1970m
1
甚之助避難小屋、1970m
こっからは歩きやすい
こっからは歩きやすい
うーん、晴れた…早朝に歩いた観光新道。青が眩しいぜ
2
うーん、晴れた…早朝に歩いた観光新道。青が眩しいぜ
滝もダイナミック
2
滝もダイナミック
中飯場が見えてきた…別当出合はもうすぐです
中飯場が見えてきた…別当出合はもうすぐです
夏空が眩しかったので1枚。今日は遅めの登頂が正解でした…
1
夏空が眩しかったので1枚。今日は遅めの登頂が正解でした…
別当出合とーちゃく!
1
別当出合とーちゃく!
振り返ってパシャリ。おつかれさまでしたー
2
振り返ってパシャリ。おつかれさまでしたー

感想

週明けの関西出張…中間ってわけでもないけど、気持ちはついでのつもりで、金沢から白山へ。久々に白海老も食べたかったので…

初めての白山でしたが、百名山でもトップクラスの人気を感じさせられました。

・高山植物が噂に違わずばっちり
・人は多いけどしっかりオペレーション組まれている
・標高2440mの室堂のお手洗いがウォシュレットだ
・登山道は整備されているけどしっかり登山道
・累積1500m近いから楽ではない

せっかくだから別山と行きたかったけど、翌朝から京都に移動&早く白海老食べたい!となったので、定番ルートにとどめました。

「白山登ったよ」

って言えるので、少し大人になれた気のする山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら