記録ID: 7046442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山(観光新道↑砂防新道↓・別当出合から周回)
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:11
距離 13.5km
登り 1,460m
下り 1,473m
12:56
ゴール地点
天候 | 曇り&ガスのち晴れ ※気温:15℃~25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・金沢駅から車で市ノ瀬VC(1時間20分ほど) ・市ノ瀬VCから別当出合までシャトルバス15分ほど シーズン中、同区間は車両通行止め 5:00から30分間隔で16:30まで(人が多い時はピストン) |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが三霊山の一角。王道の登山道。 整備されて十分歩きやすいが、傾斜や段差が大きいところもあるので気は抜いちゃダメ。 今回は定番ルートだったので、いずれ他のルートも歩きたい。 ▼観光新道 いきなり急坂が続くし段差も大きめだが、稜線に出れるのでこっちを登りに。結果、大正解。稜線に出てからも山頂とは1000mほど標高差あるものの、視界が拓けるから楽しく登れた。 ▼黒ボコ岩~室堂~山頂 前半はボーナスステージ。木道歩きはガスってても気持ち良かったぁー。後半はゴーロだけど室堂まですぐ。 室堂から山頂は石畳を250mほど登る。頑張るだけ。 ▼お池巡り ふつうに楽しい。風強くてガスったり晴れたり忙しなかったけど。 ▼砂防新道 上の方は傾斜が急だけど、中央アルプスの千畳敷並みに整備されていて登山者に優しい。安心して下山できました。 |
その他周辺情報 | ・はくさん比廚療魏浩堯愴胱廚療髻 帰りにひと風呂。大人600円。とてもキレイなお風呂でした。 (道の駅瀬名のとなり/金沢工業大学の敷地内) 076-256-7770 https://www.himenoyu.jp/ |
写真
感想
週明けの関西出張…中間ってわけでもないけど、気持ちはついでのつもりで、金沢から白山へ。久々に白海老も食べたかったので…
初めての白山でしたが、百名山でもトップクラスの人気を感じさせられました。
・高山植物が噂に違わずばっちり
・人は多いけどしっかりオペレーション組まれている
・標高2440mの室堂のお手洗いがウォシュレットだ
・登山道は整備されているけどしっかり登山道
・累積1500m近いから楽ではない
せっかくだから別山と行きたかったけど、翌朝から京都に移動&早く白海老食べたい!となったので、定番ルートにとどめました。
「白山登ったよ」
って言えるので、少し大人になれた気のする山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1bcf05aaa3a19ac0831408fcbb62caab.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する