ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳

2015年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
16.5km
登り
1,486m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:46
合計
6:58
8:41
40
9:21
37
9:58
20
10:18
10:30
18
10:48
10:50
35
11:25
12
11:37
11:38
14
11:52
11:56
26
12:22
13
12:35
12:58
3
13:01
30
13:31
13:32
32
14:04
14:05
14
14:19
14:20
5
14:25
6
14:31
14:32
29
天候 はれ 時々 くもり …一時ガス

最寄のアメダス観測点『上北山』当日の気温
朝の最低気温 18.6℃ (06:13)
日中最高気温 32.3℃ (12:44)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場利用…1,000円/1日
簡易水洗のトイレ有…有料・100円/1回 ※仮設トイレです。水場無。
※平日の午前8時前到着ですが、既に駐車場の管理人の方がおられました。おられない場合は、下山時に料金を箱に入れるシステムのようです。

★大阪方面より、近畿自動車道→阪和自動車道→南阪奈道路。
吹田よりの場合、南阪奈の通勤(6-9時,17-20時)割引適応で1,160円(ETC)通常料金の場合は1,690円。
南阪奈区間終了後は、国道169号を南下するのが無難でしょうか?
尚。近畿道吹田ICを5:40分頃発、道の駅で10分程の休憩を経て、国道309号線にて天川村経由、駐車場着は7:50頃でした。

★天川村『川合』交差点より、駐車場へ至る国道309号線は、いわゆる『酷道』としても全国的に有名な区間です。元々林道が国道に昇格した区間だそうですが、舗装されている都合、普通車でも通行可ですが、並みの林道レベルと考えるべきでしょう。
交通量が少なく、当日も対向車とすれ違うことはありませんでしたが、大半の区間は離合困難な車幅しかなく、路面が荒れた区間も散見されます。
帰りは行者還トンネルを東へ抜け、国道169号へと下山しましたが、こちらの方が路面状態はマシですが、狭小区間もあり走りやすい道ではありません。
奈良方面よりアクセスする場合を考えると、吉野町、大淀町辺りより国道309号線にて天川村を目指す、あるいは吉野川を169号沿いに遡るルートが考えられ、それぞれ行き帰りで試しましたが、169号の方が走りやすいと感じました。但し、大峰山方面を示す道標等は無かったようです。

◆天川村へのアクセス …天川村HPより
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/about/access.html
※宿泊情報
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/accommodation.html
◆バス路線案内…奈良交通
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/index.html
※近鉄下市口駅よりのバス路線図
http://jikoku.narakotsu.co.jp/jikoku_pdf/Bsmap.exe?1854+866+1717+shimoichiguchi.gif+1+hanrei.gif+309+136
コース状況/
危険箇所等
当日歩いたコースは概ね道標類が設置され、踏み跡も明瞭です。特に駐車地点より弥山、八経ヶ岳はよく歩かれているようで、岩場など踏み跡の解り難い所も、ルートが解るように目印が設置されており、初めて歩く場合でも地図無で歩けそうです。
大峯奥駈道より明星ヶ岳山頂へ至るルートは明確なルートは無いようです。また、駐車場付近の行者登山口よりしなの木出会へ至るルートは解り難くく、流された区間もあり、歩き難い状況でした。

■行者還トンネル西駐車場〜奥駈出合
整備が古く、劣化した階段等も見られますが、概ね歩きやすく整備されたルートが続きます。約1劼派弦盧耕400mの急登坂ですが、一部に手を使う必要のある岩場はあるものの、特に危険を感じる箇所はありませんでした。
路面状況は少々ガレ気味の所もありますが、急坂部分の多くは木の根も足掛かりとなり降雨後以外は滑りにくく、歩きやすい状況のようです。当日は登りのみ歩きましたが、下る際には少し足元に気を使う可能性もありそうです。

■奥駈出合〜聖宝ノ宿跡〜弥山小屋
ルートは大峯奥駈道の一部となっており、奥駈出合〜聖宝ノ宿跡間は基本尾根筋、少々アップダウンはありますが、歩きやすいルートが続きます。その先、弥山小屋までは約900mで標高差約300m。九十九折れ、木製階段とコースの整備状態は良く、特に危険個所はありません。
大台ケ原方面等々、基本は明るい樹林帯に囲まれたある着心地の良いルートですが、時折眺望スポットは限られます。個人的に木製階段は登りでは好印象でしたが、下る際には歩幅が合い難く歩き難さを感じました。
大峯奥駈道には距離表記のある道標も設置されており、特に迷う心配なく歩けます。

■弥山小屋〜八経ヶ岳〜明星ヶ岳
この区間もルートは大峯奥駈道の一部となっていますが、弥山小屋横を通過するルートより少し離れた位置にある弥山神社が弥山山頂となるピークです。
八経ヶ岳はコース上にピークがありますが、明星ヶ岳も山頂とルートは離れており、ピークへのルートは不鮮明でした。
八経ヶ岳へ向かうコース上には、動物除けのフェンスのゲートが2カ所あります。施錠はロープによる簡易なもので、人間は?問題なく通過できます。稜線が不明瞭な所もありますが、明瞭な踏み跡もあり、安心して歩けます。
弥山小屋にトイレ(100円)有、小屋で飲み物等も販売されているようですが、当日は未確認です。

■明星ヶ岳〜高崎横手〜狼平避難小屋
明星ヶ岳〜高崎横手間は、頂仙岳明星ヶ岳線歩道と呼ばれており、3カ所程看板も設置されていました。周りは基本樹林帯、路面状況は大峯奥駈道と変わりなく、勾配も緩やか、歩き易い状況が続きますが、八経ヶ岳周辺に比べると歩く人は少ないようです。
高崎横手〜狼平避難小屋間も、概ね路面状況は良好ですが、1か所最近の崩落個所があり、足元が不安定となっていました。小屋手前の双門ルート分岐には道標があるものの、下山を禁止する警告が掲示されていました。

■狼平避難小屋〜弥山小屋
弥山小屋までは約1,5劼派弦盧耕300m、急坂区間は木製階段が整備されており、歩きやすい状況が続きます。コース上、動物除けのフェンスを何度か通過しますが、このルートにはゲートはなく、獣除けは穴の大きなグレーチングとなっており、靴を履いた人ならそのまま通過できます。
こちらも概ね樹林帯の中ですが、弥山山頂に近付くと眺望が楽しめます。

…弥山小屋〜奥駈出合は往路と重複…

■奥駈出合〜しなの木出合
山上ヶ岳方面へ続く大峯奥駈道も、距離表記のある道標が設置された明瞭なルートですが、弥山小屋方面と比べ、歩く人は少ないようです。
道幅の狭いトラバース区間もありますが、滑落する心配をする程急斜面ではありません。若干アップダウンはあるものの、特に危険個所もなく安心して歩けるルートです。

■しなの木出合〜行者還トンネル西駐車場
行者還トンネル西駐車場の登山口までは約700mで標高差約350m、当日歩いた区間では最も急坂となります。大峯奥駈道には立派な道標があるものの、登山口には私設の小さな道標と、気に掛けて見れば見落とさない程度に踏み跡はありますが、入山時には全く気付きませんでした。
登山口側より登る際は、補助ロープの設置された急坂が続き、一部コースは流出しているようで、滑りやすい状況となっています。登ほどに勾配は緩むものの、踏み跡は不明瞭となり、テープ類を頼りに進む必要があります。大峯奥駈道に付近はコースが明瞭となり歩きやすい状況でした。
今回は下りましたが、なるべく下るのは避けた方が無難です。登にも、あまりお勧めできない状況でした。
平日の午前8時、駐車は7台でした。
4
平日の午前8時、駐車は7台でした。
登山口を過ぎて、まず一組目の方に道を譲っていただく。
この木製橋の先、左手が当日下山してきた行者登山口。
2015年08月24日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 8:04
登山口を過ぎて、まず一組目の方に道を譲っていただく。
この木製橋の先、左手が当日下山してきた行者登山口。
特徴的な橋で渡渉。
2015年08月24日 08:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:07
特徴的な橋で渡渉。
その先の梯子は風化。。
2015年08月24日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:08
その先の梯子は風化。。
木の根の上に踏み跡が続く。
2015年08月24日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 8:14
木の根の上に踏み跡が続く。
古い階段跡。現状でも難なく歩けました。
2015年08月24日 08:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 8:17
古い階段跡。現状でも難なく歩けました。
プチ岩場。
2015年08月24日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 8:25
プチ岩場。
木の根を足場に急登坂が続く。
2015年08月24日 08:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:28
木の根を足場に急登坂が続く。
道標も散見されます。
2015年08月24日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 8:34
道標も散見されます。
笹が見えれば峠も近い。
2015年08月24日 08:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:36
笹が見えれば峠も近い。
奥駈道出合。
2015年08月24日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 8:40
奥駈道出合。
この辺りの大峯奥駈道は、至って明瞭。
2015年08月24日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 8:43
この辺りの大峯奥駈道は、至って明瞭。
石休の宿跡。
2015年08月24日 08:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:51
石休の宿跡。
三等三角点『聖宝』1600.5m
2015年08月24日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 8:58
三等三角点『聖宝』1600.5m
弁天の森。
2015年08月24日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 8:59
弁天の森。
広場のような道。
2015年08月24日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:01
広場のような道。
眼前に弥山、結構標高差を感じます。
2015年08月24日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
8/24 9:06
眼前に弥山、結構標高差を感じます。
道は歩き心地良好、但し、眺望は木々に阻まれています。
2015年08月24日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 9:17
道は歩き心地良好、但し、眺望は木々に阻まれています。
聖宝ノ宿跡。
2015年08月24日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 9:21
聖宝ノ宿跡。
弥山まで900m!
2015年08月24日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:22
弥山まで900m!
結構急ですが…
2015年08月24日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:25
結構急ですが…
踏み跡は明瞭。但し、一部滑りやすくなっていました。
2015年08月24日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:34
踏み跡は明瞭。但し、一部滑りやすくなっていました。
景色のスケールが大きく?感じます。
2015年08月24日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 9:37
景色のスケールが大きく?感じます。
木製階段の続くエリアへ。
2015年08月24日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:39
木製階段の続くエリアへ。
雰囲気は良好!?
2015年08月24日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:42
雰囲気は良好!?
少々ガレ気味。
2015年08月24日 09:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:46
少々ガレ気味。
大台ケ原方面は雲の中。。
2015年08月24日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
8/24 9:47
大台ケ原方面は雲の中。。
花?
2015年08月24日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 9:49
花?
梯子モドキ!
2015年08月24日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 9:55
梯子モドキ!
東側より、ガスが迫ってきた!
2015年08月24日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 9:57
東側より、ガスが迫ってきた!
弥山小屋。
2015年08月24日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/24 9:57
弥山小屋。
奥駈道の案内板。
2015年08月24日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 9:58
奥駈道の案内板。
八経ヶ岳方面へ。
2015年08月24日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 9:58
八経ヶ岳方面へ。
正面に八経ヶ岳、ピークより丘っぽい?
2015年08月24日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
8/24 10:00
正面に八経ヶ岳、ピークより丘っぽい?
明るい樹林帯。
2015年08月24日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/24 10:05
明るい樹林帯。
獣除けのフェンスとゲート。
2015年08月24日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 10:07
獣除けのフェンスとゲート。
フェンス内は、植物の天国?
2015年08月24日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 10:10
フェンス内は、植物の天国?
山頂手前で再びゲート。
2015年08月24日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 10:11
山頂手前で再びゲート。
南斜面は断崖!
2015年08月24日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 10:14
南斜面は断崖!
標高差約1,000mの谷底を望む。足元は樹林帯のお蔭で高さはあまり感じずに済みます☆
2015年08月24日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 10:17
標高差約1,000mの谷底を望む。足元は樹林帯のお蔭で高さはあまり感じずに済みます☆
八経ヶ岳山頂。二等三角点は処置保留扱い、正規の三角点ではありません。。。
2015年08月24日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
8/24 10:20
八経ヶ岳山頂。二等三角点は処置保留扱い、正規の三角点ではありません。。。
ガス!
天然のミストを2度ほど…気持ちよかった〜♪
2015年08月24日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 10:20
ガス!
天然のミストを2度ほど…気持ちよかった〜♪
右手前が明星ヶ岳。
2015年08月24日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 10:27
右手前が明星ヶ岳。
北西方向、大阪方面は全く見えず。。
2015年08月24日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
8/24 10:27
北西方向、大阪方面は全く見えず。。
明星ヶ岳方面は少々、踏み跡が狭まります。
2015年08月24日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 10:35
明星ヶ岳方面は少々、踏み跡が狭まります。
景色はいい感じ♪
2015年08月24日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/24 10:39
景色はいい感じ♪
分岐。
2015年08月24日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 10:42
分岐。
位置は案内図参照。
2015年08月24日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 10:43
位置は案内図参照。
明星ヶ岳山頂へは、大峯奥駈道を外れますが、ルートがよく解りません。。
2015年08月24日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 10:45
明星ヶ岳山頂へは、大峯奥駈道を外れますが、ルートがよく解りません。。
頂上着。奥に八経ヶ岳と弥山。
空は青空ですが、南はガスってます!
2015年08月24日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
8/24 10:47
頂上着。奥に八経ヶ岳と弥山。
空は青空ですが、南はガスってます!
西側も晴天です。
2015年08月24日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/24 10:48
西側も晴天です。
頂仙岳方面へ。
2015年08月24日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 10:52
頂仙岳方面へ。
下りは特に快適です!
2015年08月24日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 11:02
下りは特に快適です!
日裏山。ピーク感無。
2015年08月24日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/24 11:18
日裏山。ピーク感無。
この辺りです。
2015年08月24日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 11:19
この辺りです。
西側、眺望はあります。
2015年08月24日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/24 11:19
西側、眺望はあります。
明るい森が続く。
2015年08月24日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:31
明るい森が続く。
高崎横手分岐。
2015年08月24日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:37
高崎横手分岐。
位置は、現在位置参照。
2015年08月24日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 11:38
位置は、現在位置参照。
少し日当たりの悪い区間は苔生しています。
2015年08月24日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 11:40
少し日当たりの悪い区間は苔生しています。
崩落個所。
2015年08月24日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:44
崩落個所。
渡渉箇所。
2015年08月24日 11:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:48
渡渉箇所。
双門分岐の道標と吊り橋。
2015年08月24日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:51
双門分岐の道標と吊り橋。
下り禁止警告の掲示。
…登ってこい!との挑発か!?
2015年08月24日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 11:52
下り禁止警告の掲示。
…登ってこい!との挑発か!?
狼平避難小屋。
2015年08月24日 11:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/24 11:52
狼平避難小屋。
案内図。
2015年08月24日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 11:54
案内図。
内部は2階建て。ゆったり10人程度は寝れそうでした。
2015年08月24日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 11:54
内部は2階建て。ゆったり10人程度は寝れそうでした。
弥山への登りは木製階段が続く。
2015年08月24日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 11:55
弥山への登りは木製階段が続く。
崩落個所。階段は無事です。
2015年08月24日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 12:00
崩落個所。階段は無事です。
緩やかで登りやすい階段です。
2015年08月24日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 12:02
緩やかで登りやすい階段です。
森林浴が続く。
2015年08月24日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 12:07
森林浴が続く。
少し木々が減ってくると…
2015年08月24日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 12:18
少し木々が減ってくると…
眺望が広がり始めます。
最奥の山並みが金剛山か?
2015年08月24日 12:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 12:25
眺望が広がり始めます。
最奥の山並みが金剛山か?
南側は曇り、というか濃霧!
2015年08月24日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 12:34
南側は曇り、というか濃霧!
再び弥山小屋。
2015年08月24日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 12:38
再び弥山小屋。
ピークは弥山神社。ここで休憩。
2015年08月24日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 12:40
ピークは弥山神社。ここで休憩。
来た道を下る。。
2015年08月24日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 13:04
来た道を下る。。
曇り&ガスですが、雨はほとんど降りませんでした。
2015年08月24日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 13:09
曇り&ガスですが、雨はほとんど降りませんでした。
木製階段、下りは少々滑りやすく歩きにくく感じました。。。
2015年08月24日 13:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 13:12
木製階段、下りは少々滑りやすく歩きにくく感じました。。。
クワガタ♀
2015年08月24日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 13:21
クワガタ♀
この岩は右へ。
2015年08月24日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 13:24
この岩は右へ。
フレッシュ?なサルノコシカケ!
2015年08月24日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 13:35
フレッシュ?なサルノコシカケ!
弥山小屋で見かけた方を追い越す。
2015年08月24日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 13:44
弥山小屋で見かけた方を追い越す。
前方、これから登る方。
2015年08月24日 13:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 13:55
前方、これから登る方。
奥駈道出合。
2015年08月24日 14:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:03
奥駈道出合。
帰路はしなの木出合より下山することに。
2015年08月24日 14:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:04
帰路はしなの木出合より下山することに。
踏み跡は狭まりますが、雰囲気は良好。
2015年08月24日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:08
踏み跡は狭まりますが、雰囲気は良好。
このあたり、トラバース道が続く。
2015年08月24日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:16
このあたり、トラバース道が続く。
大台ケ原方面は、終始?雲が掛かってました。
2015年08月24日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/24 14:22
大台ケ原方面は、終始?雲が掛かってました。
分岐看板。行者還トンネル東口へ降りるコースのようです。
2015年08月24日 14:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:25
分岐看板。行者還トンネル東口へ降りるコースのようです。
大峯奥駈道の距離表記。
2015年08月24日 14:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:25
大峯奥駈道の距離表記。
一ノ多和。
2015年08月24日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:27
一ノ多和。
少し曇ってきました。。
2015年08月24日 14:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:30
少し曇ってきました。。
しなの木出合。
2015年08月24日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:32
しなの木出合。
…の案内看板。
2015年08月24日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:32
…の案内看板。
下りはじめは、道があります。
2015年08月24日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:36
下りはじめは、道があります。
次第に不明瞭、注意深く見ればテープ有。
2015年08月24日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:45
次第に不明瞭、注意深く見ればテープ有。
この先、激下り!
2015年08月24日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/24 14:52
この先、激下り!
ルートは崩落気味の斜面に続く!
2015年08月24日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 14:54
ルートは崩落気味の斜面に続く!
ロープを頼りに激下りが続く。
2015年08月24日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/24 15:03
ロープを頼りに激下りが続く。
ここが登山口。小さな私設看板のみ。
2015年08月24日 15:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/24 15:09
ここが登山口。小さな私設看板のみ。
行者還トンネル西入口。
2015年08月24日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/24 15:10
行者還トンネル西入口。
撮影機器:

装備

備考 500mlペットボトル5本持参、下山時には若干余り有(凍結ボトルの氷が残った程度)。

感想

関西在住ながら、今まで皆さんのレコを眺めるだけだった大峰山系、初山行です♪
六甲山をはじめ阪神間の少し標高が高い場所なら、天気が良ければ金剛山の奥に見える山影、眺望しかとりえのない我が家よりも稀に眺めることができます。

昨年山と高原地図『大峰山脈』を購入。しばらく皆さんのレコを眺めてはスタート地点とコースを確認等々。。豊富なコースを夜な夜な眺めてはいたものの、遠いこと、そして雨の多い地域性、雪に閉ざされる冬…訪れたい願望はあるものの、つい足が遠退いてました。

重い腰を上げさえすれば、自宅より2時間半で訪れることのできる山。
頑張れば日帰りできる場所に、100名山に数えられる名峰。豊かな自然環境、そして2,000m近い標高だから味わえるであろう、スケールの大きい風景。今まで訪れなかったことを勿体なく思える程でした。多くの皆さんがいいと思うような場所は訪れるだけでも価値のあるものです。

反面、行きの2時間半は兎も角、帰りは渋滞必至の大阪市内を通過する都合、3時間は覚悟(当日は寄道もあり、所要時間約3.5時間)する必要のある交通事情は、素晴らしい山行が楽しめるとはいえ、やはり大きな負担を感じます。

約7時間の山行に往復約6時間を足せば、都合13時間以上の所要時間!長距離ドライブを苦手とする私にとっては、日帰りで楽しむには少々ハードスケジュールです。

いざ調べると、バス便等もあるようです。
いつの日か、1〜2泊程度のゆとりをもって、公共交通機関を利用しての縦走を楽しんでみたいものです☆

【参考】
日記…宝塚から、大峰山&大台ケ原 2014年08月03日
http://www.yamareco.com/modules/diary/24074-detail-77682

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら