記録ID: 7054497
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 夜叉神峠から広河原
2024年07月21日(日) ~
2024年07月22日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:28
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:10
距離 10.0km
登り 1,564m
下り 236m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
夜叉神峠からの登山道は、かなり整備されて歩きやすい。岩場も少なく、坂道が続く感じ。杖立峠手前がややキツかった。南御室小屋の水は美味しく、生き返った。薬師岳小屋は水が無いので、南小室小屋の水場から持参必要。薬師岳小屋はキレイで、スペースは個別に区切られており、快適でした。
2日目は地蔵岳まで縦走し、その後広河原に下山。高嶺までは調子良く歩けたが、高嶺から白凰峠への下山は傾斜がややキツく、ガレ場も歩きにくかった。白凰峠から広河原も転ばないように慎重に下山した。最初は歩きにくいガレ場、その後は樹林帯のなかの歩きにくい登山道が続き、かなり体力を消耗した。ハシゴが4,5本続き、気が抜けなかった。
暑さによる体力消耗もあったかもしれないが、白凰峠から広河原までは本当に疲れました。足がガクガクになり、下りでしたが何回も小休憩しながら下山しました。
景色は、初日は雲がやや多く、富士山は見えず、北岳にも雲がかかっていました。2日目は富士山もキレイに見えたのがとても良かった。北岳も早朝は雲が多かったですが、昼頃には雲が消えて、北岳全貌がキレイに見えました。とても疲れましたが、満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する