ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7055779
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山

2024年07月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
21.9km
登り
1,431m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:00
合計
7:45
6:07
3
オーベルジュコスモス(くじゅうグランドホテル)
6:10
6:11
6
6:17
34
6:51
8
6:59
7:01
14
7:15
7:20
17
7:49
7:50
11
8:01
8:04
11
8:15
8:16
6
8:22
15
8:37
8:39
40
9:19
9:21
1
9:22
9:23
16
9:39
9:48
21
10:09
10:14
10
10:24
10:26
10
10:36
10
10:46
10:47
12
10:59
11:00
9
11:09
11:15
28
11:43
15
11:58
11:59
8
12:07
12:08
21
12:29
12:30
19
13:32
13:47
5
13:52
オーベルジュコスモス(くじゅうグランドホテル)
福岡出張の機会を利用して、九重山に登ることを企画。新幹線と久大本線を乗り継いで由布院、更にバスで長者原を目指した。しかし未明に東海道新幹線蒲郡市内で保線車両同士が衝突する事故が発生、浜松駅と名古屋駅の間で不通となった。

この報に接して直ぐに、在来線に飛び乗る。まだ定刻で運行していた「こだま761号」で名古屋から大阪へ。新大阪駅も発着順が大混乱。ホームを右往左往して、ようやく特別臨時便「のぞみ3号」に乗車。初動が良かったおかげで、博多駅には当初の計画よりも早く到着することができた。

しかし、こうした幸運は最後まで続かなかった。博多で乗り継いだ特急「ゆふ3号」が目的地「由布院」を目前にして突然のスローダウン (エンジンのトラブル)。由布院駅到着は定刻の12分遅れ。長者原に向かう「九州横断バス」の発車時刻に2分及ばなかった。
天候 晴、霧
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
由布院駅
 ・JR九州久大本線
 ・駅員配置駅
 ・みどりの窓口
 ・観光案内所

由布院駅前バスセンターーくじゅう登山口(長者原)
 ・九州横断バス(九州産交:定期観光バス)
 ・片道大人:1,500円
東海道山陽新幹線は工事車両が脱線事故を起こした影響で大混乱。新大阪駅から特別臨時便の「のぞみ3号」を捕まえて博多駅。特急ゆふ3号に乗り継ぐ
2024年07月22日 12:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/22 12:15
東海道山陽新幹線は工事車両が脱線事故を起こした影響で大混乱。新大阪駅から特別臨時便の「のぞみ3号」を捕まえて博多駅。特急ゆふ3号に乗り継ぐ
ゆふ3号は野矢駅で列車交換した直後にエンジントラブルが発生。由布院駅を目前にして長時間停車。エンジンを再起動して何とか出発。この影響で長者原(ちょうじゃばる)への九州横断バスに乗り遅れてしまった。本来ならバス料金1,500円のところが、タクシー10,130円にトホホの大化け。前泊して翌日の山歩きに備えた。
2024年07月22日 16:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/22 16:18
ゆふ3号は野矢駅で列車交換した直後にエンジントラブルが発生。由布院駅を目前にして長時間停車。エンジンを再起動して何とか出発。この影響で長者原(ちょうじゃばる)への九州横断バスに乗り遅れてしまった。本来ならバス料金1,500円のところが、タクシー10,130円にトホホの大化け。前泊して翌日の山歩きに備えた。
朝6時に朝食代替の「お弁当」を受け取り、宿を出発。長者原では、朝陽を浴びて三俣山(みまたやま)から硫黄山 (いおうざん)、星生山(ほっしょうざん)の連なりがくっきり。期待が高まる
2024年07月23日 06:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 6:15
朝6時に朝食代替の「お弁当」を受け取り、宿を出発。長者原では、朝陽を浴びて三俣山(みまたやま)から硫黄山 (いおうざん)、星生山(ほっしょうざん)の連なりがくっきり。期待が高まる
長者原から牧ノ戸峠まで九州自然歩道
2024年07月23日 06:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 6:19
長者原から牧ノ戸峠まで九州自然歩道
白水川に沿う、舗装された遊歩道。辺りには硫黄の匂いが漂う
2024年07月23日 06:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 6:27
白水川に沿う、舗装された遊歩道。辺りには硫黄の匂いが漂う
「やまなみハイウェイ」を何回か横断した
2024年07月23日 06:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 6:35
「やまなみハイウェイ」を何回か横断した
牧ノ戸峠。平日の7時前にして、駐車場には既に車がズラリ
2024年07月23日 06:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 6:56
牧ノ戸峠。平日の7時前にして、駐車場には既に車がズラリ
牧ノ戸登山口
2024年07月23日 06:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 6:59
牧ノ戸登山口
コンクリート舗装の登山道
2024年07月23日 07:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 7:02
コンクリート舗装の登山道
第一展望所。東屋の先から...
2024年07月23日 07:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:06
第一展望所。東屋の先から...
北西方向に涌蓋(わいた)山(中央)
2024年07月23日 07:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 7:06
北西方向に涌蓋(わいた)山(中央)
北東には由布岳(中央奥)
2024年07月23日 07:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:07
北東には由布岳(中央奥)
沓掛山に続く舗装登山道
2024年07月23日 07:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:07
沓掛山に続く舗装登山道
登山道から南西方向に眺望。阿蘇の山々
2024年07月23日 07:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:13
登山道から南西方向に眺望。阿蘇の山々
強拡大
2024年07月23日 07:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:13
強拡大
さらに倍。ギザギザ頭の根子岳
2024年07月23日 07:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
7/23 7:13
さらに倍。ギザギザ頭の根子岳
高岳、中岳
2024年07月23日 07:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 7:13
高岳、中岳
引き続き九重山へ。近くにあった温度計は16度。何と!下山者と離合
2024年07月23日 07:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 7:14
引き続き九重山へ。近くにあった温度計は16度。何と!下山者と離合
沓掛山(くつかけやま:左)と星生山(右奥)を遠望
2024年07月23日 07:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:18
沓掛山(くつかけやま:左)と星生山(右奥)を遠望
岩々の登山道。足のみならず、手も使う
2024年07月23日 07:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 7:19
岩々の登山道。足のみならず、手も使う
沓掛山頂上。山名柱が2つ
2024年07月23日 07:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
7/23 7:22
沓掛山頂上。山名柱が2つ
山頂から星生山 (左端) と扇ヶ鼻 (右)。尾根を辿る登山道
2024年07月23日 07:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:23
山頂から星生山 (左端) と扇ヶ鼻 (右)。尾根を辿る登山道
鎖の付いた急な梯子
2024年07月23日 07:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 7:25
鎖の付いた急な梯子
登山道から振り返って沓掛山
2024年07月23日 07:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 7:31
登山道から振り返って沓掛山
ノリウツギの群落
2024年07月23日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:39
ノリウツギの群落
青空を背景に白い花
2024年07月23日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 7:39
青空を背景に白い花
登山道から北方に眺望
2024年07月23日 07:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 7:48
登山道から北方に眺望
強拡大で九重”夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ”おおつりはし)
2024年07月23日 07:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 7:48
強拡大で九重”夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ”おおつりはし)
ゴロゴロ石の登山道を登って...
2024年07月23日 07:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 7:50
ゴロゴロ石の登山道を登って...
扇ヶ鼻(おうぎがはな)分岐
2024年07月23日 07:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 7:55
扇ヶ鼻(おうぎがはな)分岐
扇ヶ鼻(右端奥)へ寄り道
2024年07月23日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 7:57
扇ヶ鼻(右端奥)へ寄り道
登山道から扇ヶ鼻山頂の巨岩を遠望
2024年07月23日 08:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 8:03
登山道から扇ヶ鼻山頂の巨岩を遠望
扇ヶ鼻。山名柱が立つ
2024年07月23日 08:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:07
扇ヶ鼻。山名柱が立つ
扇ヶ鼻から南方の眺望。雲が湧いてきて阿蘇山が隠れてしまった
2024年07月23日 08:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 8:09
扇ヶ鼻から南方の眺望。雲が湧いてきて阿蘇山が隠れてしまった
分岐への復路。西千里浜(中央)と星生山(左奥)
2024年07月23日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 8:20
分岐への復路。西千里浜(中央)と星生山(左奥)
西千里浜から星生山。左端に登山道
2024年07月23日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:29
西千里浜から星生山。左端に登山道
登山道から振り返って西千里浜(中央)と扇ヶ鼻(左奥)
2024年07月23日 08:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:31
登山道から振り返って西千里浜(中央)と扇ヶ鼻(左奥)
星生山の巨大岩石群
2024年07月23日 08:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 8:31
星生山の巨大岩石群
星生山頂上。北方の眺望。三俣山(左)の左奥に由布岳。手前に北千里浜
2024年07月23日 08:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/23 8:42
星生山頂上。北方の眺望。三俣山(左)の左奥に由布岳。手前に北千里浜
南側は真っ白
2024年07月23日 08:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:42
南側は真っ白
硫黄山。植生がなく、ここだけ山の色が異なる
2024年07月23日 08:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 8:43
硫黄山。植生がなく、ここだけ山の色が異なる
南から流されてきた雲が山にぶつかる
2024年07月23日 08:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:52
南から流されてきた雲が山にぶつかる
硫黄山から三俣山の連なり。さらにその先には平治岳(ひいじだけ:中央右奥)
2024年07月23日 08:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 8:53
硫黄山から三俣山の連なり。さらにその先には平治岳(ひいじだけ:中央右奥)
稜線を辿る登山道の先には岩々群が待っている
2024年07月23日 08:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 8:55
稜線を辿る登山道の先には岩々群が待っている
道は大岩を北側に巻くように進む
2024年07月23日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 8:57
道は大岩を北側に巻くように進む
眼下に避難小屋。この急坂を下るのか
2024年07月23日 09:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:03
眼下に避難小屋。この急坂を下るのか
ほんのわずかな時間、視界が明けて前方に九重山(右)
2024年07月23日 09:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:05
ほんのわずかな時間、視界が明けて前方に九重山(右)
振り返って岩々群と下ってきた道
2024年07月23日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:09
振り返って岩々群と下ってきた道
避難小屋に着陸
2024年07月23日 09:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:10
避難小屋に着陸
この景色を見ながら、ちょっと早めの昼食
2024年07月23日 09:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:11
この景色を見ながら、ちょっと早めの昼食
宿が準備してくれた「お弁当」
2024年07月23日 09:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:12
宿が準備してくれた「お弁当」
オープン。ボリュームたっぷり、ご馳走さま
2024年07月23日 09:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
7/23 9:13
オープン。ボリュームたっぷり、ご馳走さま
久住分かれ。いよいよ九重山の「主峰」へ
2024年07月23日 09:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:28
久住分かれ。いよいよ九重山の「主峰」へ
ゴロゴロ岩の登山道。黄色いペンキの丸印が通り道の目安
2024年07月23日 09:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:37
ゴロゴロ岩の登山道。黄色いペンキの丸印が通り道の目安
360度全部真っ白な九重山頂上には...
2024年07月23日 09:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 9:44
360度全部真っ白な九重山頂上には...
堂々の一等三角点「久住山」1,986.50 m
2024年07月23日 09:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
7/23 9:45
堂々の一等三角点「久住山」1,986.50 m
ここにもノリウツギ
2024年07月23日 09:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:48
ここにもノリウツギ
南西方向が一瞬だけチラリ
2024年07月23日 09:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:51
南西方向が一瞬だけチラリ
復路
2024年07月23日 09:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 9:58
復路
引き続き中岳へ
2024年07月23日 10:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:02
引き続き中岳へ
中岳を遠望。斜面に巨岩が堆積している
2024年07月23日 10:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:04
中岳を遠望。斜面に巨岩が堆積している
霧が途切れた瞬間に撮れた「御池 (みいけ)」
2024年07月23日 10:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 10:11
霧が途切れた瞬間に撮れた「御池 (みいけ)」
天狗ヶ城山頂
2024年07月23日 10:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 10:16
天狗ヶ城山頂
岩々の登山道にノリウツギが咲く
2024年07月23日 10:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:18
岩々の登山道にノリウツギが咲く
引き続き中岳へ
2024年07月23日 10:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:23
引き続き中岳へ
黄色い丸印を辿る
2024年07月23日 10:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:25
黄色い丸印を辿る
中岳山頂。「九州本土最高点」とはやや微妙な響き
2024年07月23日 10:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 10:28
中岳山頂。「九州本土最高点」とはやや微妙な響き
右側も...
2024年07月23日 10:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 10:28
右側も...
左側も雲の下に見えたのはチョッとだけ
2024年07月23日 10:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 10:29
左側も雲の下に見えたのはチョッとだけ
南東の方向に下山
2024年07月23日 10:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:31
南東の方向に下山
滑落注意な場所にはお助けロープ
2024年07月23日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:35
滑落注意な場所にはお助けロープ
一面のお花畑
2024年07月23日 10:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:40
一面のお花畑
東千里浜
2024年07月23日 10:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:42
東千里浜
ジグザグ登山道で稲星山(いなぼしやま)
2024年07月23日 10:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:48
ジグザグ登山道で稲星山(いなぼしやま)
白いバックに稲星山の山名柱。山頂写真にも背景に変化がなくなってきた
2024年07月23日 10:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
7/23 10:52
白いバックに稲星山の山名柱。山頂写真にも背景に変化がなくなってきた
東の方向に下山。草叢区間から...
2024年07月23日 10:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:57
東の方向に下山。草叢区間から...
トンネル区間へ
2024年07月23日 10:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 10:59
トンネル区間へ
谷から雲の下に地上世界
2024年07月23日 11:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:01
谷から雲の下に地上世界
一面のノリウツギ
2024年07月23日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:03
一面のノリウツギ
稲星越(いなぼしごえ)
2024年07月23日 11:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:05
稲星越(いなぼしごえ)
振り返って稲星山
2024年07月23日 11:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:05
振り返って稲星山
次の目的地「白口岳 (しらくちだけ)」を遠望
2024年07月23日 11:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 11:08
次の目的地「白口岳 (しらくちだけ)」を遠望
大岩を抜けたら...
2024年07月23日 11:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:15
大岩を抜けたら...
白口岳頂上。かなり切り立っている
2024年07月23日 11:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:17
白口岳頂上。かなり切り立っている
鉾立峠(ほこたてとうげ)への下山道。正に急降下
2024年07月23日 11:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:21
鉾立峠(ほこたてとうげ)への下山道。正に急降下
大岩を何度もヨッコラショして中腹
2024年07月23日 11:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:23
大岩を何度もヨッコラショして中腹
振り返って白口岳
2024年07月23日 11:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:23
振り返って白口岳
その後は木のトンネルと...
2024年07月23日 11:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:39
その後は木のトンネルと...
気を抜くと滑ってコケそうな道
2024年07月23日 11:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:44
気を抜くと滑ってコケそうな道
鉾立峠。柱には古名の桙峠(ほこんとう)と記載。正面には立中(たっちゅう)山
2024年07月23日 11:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:48
鉾立峠。柱には古名の桙峠(ほこんとう)と記載。正面には立中(たっちゅう)山
峠から大船山を遠望
2024年07月23日 11:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:48
峠から大船山を遠望
「坊ガツル」方向へ
2024年07月23日 11:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:48
「坊ガツル」方向へ
激しく崩れている
2024年07月23日 11:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 11:59
激しく崩れている
法華院(ほっけいん)温泉
2024年07月23日 12:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:03
法華院(ほっけいん)温泉
振り返って左端に白口岳のご尊顔
2024年07月23日 12:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:05
振り返って左端に白口岳のご尊顔
坊ガツル湿原
2024年07月23日 12:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:05
坊ガツル湿原
このまま舗装された楽勝な道かと思っていたら、長者原は分岐で左折
2024年07月23日 12:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:16
このまま舗装された楽勝な道かと思っていたら、長者原は分岐で左折
最初は石畳
2024年07月23日 12:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:20
最初は石畳
木製階段が現れて...
2024年07月23日 12:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:26
木製階段が現れて...
岩々の山路へと「進化」
2024年07月23日 12:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:30
岩々の山路へと「進化」
開けた場所から振り返って坊ガツル
2024年07月23日 12:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:32
開けた場所から振り返って坊ガツル
雨ヶ池越
2024年07月23日 12:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:37
雨ヶ池越
雨ヶ池。雨が降ると池が現れるとのこと
2024年07月23日 12:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:41
雨ヶ池。雨が降ると池が現れるとのこと
湿地帯なので木道
2024年07月23日 12:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:42
湿地帯なので木道
ゴールの長者原が見えた
2024年07月23日 12:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 12:46
ゴールの長者原が見えた
苔岩
2024年07月23日 13:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 13:09
苔岩
林道っぽくなって...
2024年07月23日 13:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 13:16
林道っぽくなって...
登山口
2024年07月23日 13:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 13:19
登山口
登山口を振り返る。登山届の提出ボックスがある
2024年07月23日 13:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 13:19
登山口を振り返る。登山届の提出ボックスがある
タデ原湿原
2024年07月23日 13:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 13:22
タデ原湿原
湿原から三俣山
2024年07月23日 13:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 13:29
湿原から三俣山
硫黄山
2024年07月23日 13:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 13:29
硫黄山
星生山
2024年07月23日 13:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 13:29
星生山
橋を渡って「長者原ビジターセンター」
2024年07月23日 13:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 13:33
橋を渡って「長者原ビジターセンター」
宿で預けていた荷物を受け取り...
2024年07月23日 14:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 14:49
宿で預けていた荷物を受け取り...
近くの公園。木陰で涼みながらバスを待つ
2024年07月23日 14:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
7/23 14:53
近くの公園。木陰で涼みながらバスを待つ
九重登山口バス停
2024年07月23日 15:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
7/23 15:26
九重登山口バス停
九州横断バスは10分遅れで運行。途中駅の休憩時間を削って、由布院駅にはほぼ定刻に到着。特急に乗り継いで福岡市へ移動。明日からのお仕事に備えた
2024年07月23日 15:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
7/23 15:58
九州横断バスは10分遅れで運行。途中駅の休憩時間を削って、由布院駅にはほぼ定刻に到着。特急に乗り継いで福岡市へ移動。明日からのお仕事に備えた

感想

朝から雲一つない好天に恵まれ、長者原のタデ原湿原から三俣山、硫黄山、星生山の連なりをはっきりと見晴るかすことができた。

九重連山の眺望に期待が高まる。硫黄の匂いが漂う白水川に沿う、九州自然歩道で牧ノ戸峠。登山口から沓掛山の頂上付近まで舗装された登山道。南方には阿蘇の山々が遠望された。扇ヶ鼻に寄り道して、西千里浜から星生山。この頃から、南風に乗って雲が広がり始める。星生山から北方に三俣山と平治岳。その手前には荒涼として、その異質さが際立つ硫黄山。

避難小屋で早めの昼食を摂った後、主峰の「九重山」へ。しかし、ゴロゴロ岩の登山道で到達した山頂は全ての方向が霧で真っ白け。「久住分かれ」まで引き返して、天狗ヶ城から中岳。いずれも大岩が重なる、難所感のある道。稲星山から稲星越を経て、白口岳までの区間はノリウツギの大群落。一面のお花畑だった。

岩下りを伴う急坂で鉾立峠。法華院温泉と坊ガツル湿原の間は舗装道路。今日は既に16 kmを歩いている。累積標高も1000 mを超えてきており、雨ヶ池越までの登りがきつかった。長い下りの後、長者原「タデ原湿原」にゴールした。

その後は由布院行きの九州横断バス。最終便のため、乗り遅れたら一大事。公共交通機関を利用するからには仕方がないものの、出発時刻が気になり、総じて急ぎ足の山歩きになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら