記録ID: 7056756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
高山植物と雷鳥 木曽駒ヶ岳
2024年07月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 462m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:46
距離 3.8km
登り 462m
下り 460m
12:01
1分
スタート地点
16:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスでしらび平まで登りロープウェイで千畳敷へ |
写真
感想
毎年恒例の木曽駒ケ岳。今年はとても天気の良い日でした。
千畳敷でロープウェイを降りると眼の前に素晴らしい景色が広がります。登山道に入ると早速お花畑。クロユリやイワカガミ、ハクサンイチゲにシナノキンバイ。7月下旬は一番花が多い時期ではないでしょうか。
乗越浄土まで急坂を登って行きます。宝剣岳の勇姿を横に見ながら中岳に進むと、駒ケ岳山頂が見えて来ます。
頂上山荘の少し先にはコマクサやヒメウスユキソウが咲いていました。山頂は中学生か高校生の遠足で大賑わい。
戻って頂上山荘近くまで下ると雷鳥が監視員の人に見守られながらのんびりしていました。上空をチョウゲンボウが舞っていて雷鳥の雛を狙っているそうで、監視員の人が声や音で追い払っていました。
最後は駒ヶ池まで降りて夕日の宝剣岳を見て帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する