記録ID: 7061053
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳
2024年07月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:12
距離 18.8km
登り 1,689m
下り 1,688m
16:08
天候 | 登り始めは霧雨スタートでガスの中を歩き続けると上の方は晴れていてガスがうろちょろしてました。風は十勝岳山頂は少しあり心地よい感じでした。美瑛岳に向かう途中もずっと上の方は晴れていました。美瑛富士に登っている最中はガスがかかっていましたが段々と晴れて来ました。 下山は標高下げていくとガスの中に突入しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は少し湿っている感じでしたが歩くのに支障ない範囲でした。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉、十勝岳温泉、白金温泉があります。 |
写真
感想
十勝岳、美瑛岳、美瑛富士を周回して来ました。今日の天気予報からどこも微妙でしたが十勝岳連峰が少し良さそうだったので行くことにしました。札幌からの道中ずっと曇りや小雨で怪しい感じで現地に着いてもガスっていて微妙でしたが山の上は晴れると願ってスタートしました。
願い叶って途中から山の上は晴れ出してくれました。時折ガスが掛かったり外れたりしてましたがそれぞれの山頂に着くとガスが取れて良い眺望を楽しめました。
十勝岳から美瑛岳に向かって歩く稜線がとても感動的でした。美瑛岳が近くなるにつれ迫力が増して来て何回もニヤけてました。
美瑛富士への登り返しザレているのと中々の急登で結構疲れました。その甲斐あって山頂ではガスが取れて良かったです。
美瑛富士から望岳台への下山ではハイマツロードが結構ありしんどかったです。ただハイマツロードを抜けると結構花が咲いていて癒されました。
下山の後半の梯子とロープ場の谷の所は鞍部に雪渓があり渡りづらかったです。
良い景色と飽きない登山道で満足な山行になりました。
それにしても美瑛岳は綺麗で感動でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する