ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7067411
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

夏火山へ!焼岳

2024年07月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Chiu hirohama その他1人
GPS
08:52
距離
10.4km
登り
1,011m
下り
993m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
2:03
合計
8:48
距離 10.4km 登り 1,011m 下り 993m
6:35
5
6:40
12
6:52
6:53
49
7:42
7:47
52
8:39
8:49
23
9:12
2
9:14
9:55
4
9:59
9
10:08
10:09
10
10:19
66
11:25
12:17
62
13:19
5
13:24
13:31
81
14:52
14:58
4
15:02
0
15:02
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈往路〉新宿バスタ22:25発→上高地05:20
〈復路〉中の湯バス停16:05→松本バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
・焼岳は活火山レベル1(2024/7月現在)です。ヘルメット推奨地域。
・上高地は熊情報あり。熊鈴、笛など、音を出すものがあるといいと思います。
・危険箇所は特に無いが、上高地からのルートは梯子が何回か出てきます。また、中の湯方面はザレている場所や岩がごろごろしている場所も多く注意。
・初級者にも行けると、どこかに書いてありましたが、技術的な面はともかく、体力的には北アルプスの入門編という感じで、正直そこそこ歩き慣れていないと少しきついかも…。
その他周辺情報 ☆上高地バスターミナル
 トイレ100円、水は無料で汲めます。
☆焼岳小屋 http://www.m-kamikouchi.jp/yakedake/
 トイレ100円/飲料水の販売あり/ヘルメットの貸出あり
☆中の湯温泉 TEL 0263-95-2407
 日帰り入浴あり。
 今回は時間がなく、利用出来ず残念。中の湯バス停は旅館から徒歩40分離れているので要注意。旅館、バス停ともに自販機など無し。
h)今日は穂高連峰を背にスタートです
c)なんとも言えない神々しさ
2024年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 6:17
h)今日は穂高連峰を背にスタートです
c)なんとも言えない神々しさ
h)梓川沿い、湧き立つ川霧、幻想的な風景
2024年07月27日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 6:20
h)梓川沿い、湧き立つ川霧、幻想的な風景
c)本当に綺麗
h)霧に霞む山々にうっとり
c)神々の山って感じ
5
h)霧に霞む山々にうっとり
c)神々の山って感じ
c)mさんの写真綺麗
4
c)mさんの写真綺麗
フジバカマかと思ったけど、ヨツバヒヨドリかなー💦
2024年07月27日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 6:22
フジバカマかと思ったけど、ヨツバヒヨドリかなー💦
h)朝露に濡れたホタルブクロ
c)色が濃い!
2024年07月27日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 6:22
h)朝露に濡れたホタルブクロ
c)色が濃い!
クサボタン
2024年07月27日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 6:23
クサボタン
虫が入ってます
2024年07月27日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/27 6:23
虫が入ってます
キンミズヒキ
2024年07月27日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 6:23
キンミズヒキ
田代橋から
2024年07月27日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 6:39
田代橋から
c)焼岳登山口
2024年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 6:41
c)焼岳登山口
h)登山口まではのんびりと朝の散歩を楽しむ観光客も
2024年07月27日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 6:41
h)登山口まではのんびりと朝の散歩を楽しむ観光客も
h)ここから登山道です。登山口でQRコードにアクセスし簡単な質問に答えて登山開始
c)ココもhamaちゃんに頼りました!すみません💦
2024年07月27日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 6:53
h)ここから登山道です。登山口でQRコードにアクセスし簡単な質問に答えて登山開始
c)ココもhamaちゃんに頼りました!すみません💦
h)しばらくは蒸し暑い樹林帯
2024年07月27日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 7:17
h)しばらくは蒸し暑い樹林帯
タマガワホトトギス
c)なかなか見られないので見られてよかったです。
2024年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 7:19
タマガワホトトギス
c)なかなか見られないので見られてよかったです。
h)段差の大きいところにはお助けロープもあります
2024年07月27日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 7:43
h)段差の大きいところにはお助けロープもあります
h)登山口から1時間ほどのところでチラッと
c)テンションあがりました✨
2024年07月27日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 7:43
h)登山口から1時間ほどのところでチラッと
c)テンションあがりました✨
c)こんなところもあります
2024年07月27日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 8:15
c)こんなところもあります
トリアシショウマ
2024年07月27日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 8:29
トリアシショウマ
ミゾソバ
2024年07月27日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:36
ミゾソバ
c)長い梯子
2024年07月27日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:42
c)長い梯子
c)辿ってきた上高地が見えます。
2024年07月27日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 8:42
c)辿ってきた上高地が見えます。
h)この梯子は、下るより上る方がいいね
c)その通り
2024年07月27日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 8:45
h)この梯子は、下るより上る方がいいね
c)その通り
c)権現岳の長梯子より数倍楽🤣
2024年07月27日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 8:47
c)権現岳の長梯子より数倍楽🤣
c)よいしょー、体重重ー
c)よいしょー、体重重ー
h)大きな岩の上を慎重に登ると
2024年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 8:50
h)大きな岩の上を慎重に登ると
h)その先に青空
2024年07月27日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/27 8:50
h)その先に青空
ヤマハハコ
2024年07月27日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/27 8:52
ヤマハハコ
c)トリアシショウマ群生
c)トリアシショウマ群生
c)言い方がなんですが、キノコ雲のような積乱雲
2024年07月27日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 9:00
c)言い方がなんですが、キノコ雲のような積乱雲
コオニユリ(小鬼百合)?
2024年07月27日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 9:05
コオニユリ(小鬼百合)?
h)ニガナ?
c)ニガナは強いですね!
2024年07月27日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 9:10
h)ニガナ?
c)ニガナは強いですね!
ゴゼンタチバナ
2024年07月27日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 9:13
ゴゼンタチバナ
h)登山開始から2時間ちょっとで焼岳小屋着。
ここで30分ほど軽食とトイレ休憩
2024年07月27日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 9:14
h)登山開始から2時間ちょっとで焼岳小屋着。
ここで30分ほど軽食とトイレ休憩
c)ここから焼岳へむかう
h)ここでヘルメット着用
2024年07月27日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 9:54
c)ここから焼岳へむかう
h)ここでヘルメット着用
h)シロニガナ
c)可愛い三姉妹
2024年07月27日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/27 9:55
h)シロニガナ
c)可愛い三姉妹
c)目指す焼岳
2024年07月27日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/27 9:56
c)目指す焼岳
h)まだまだ遠い
c)どこから取り付くのだか、下からみるとわからない。
2024年07月27日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 9:56
h)まだまだ遠い
c)どこから取り付くのだか、下からみるとわからない。
h)迫力ある山容
c)ここからいよいよ!
2024年07月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 10:06
h)迫力ある山容
c)ここからいよいよ!
リンドウ
2024年07月27日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 10:07
リンドウ
c)きた道。人が通ったあと
2024年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/27 10:10
c)きた道。人が通ったあと
ヤマハハコ
2024年07月27日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 10:12
ヤマハハコ
シナノオトギリか、イワオトギリ
2024年07月27日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 10:12
シナノオトギリか、イワオトギリ
c)いっくぜー
c)この時期のあざみ、色濃い
2
c)この時期のあざみ、色濃い
c)人って小さいな〜
h)気分最高!
4
c)人って小さいな〜
h)気分最高!
中尾峠
2024年07月27日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 10:18
中尾峠
h)歩いて来た尾根道が見える
c)人は小さいけど、軌跡が残る
2024年07月27日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 10:26
h)歩いて来た尾根道が見える
c)人は小さいけど、軌跡が残る
ヤクシソウ
2024年07月27日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 10:28
ヤクシソウ
c)この写真好き!
h)奥穂高は雲隠れ
2024年07月27日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/27 10:33
c)この写真好き!
h)奥穂高は雲隠れ
ソフトクリームのような積乱雲
2024年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/27 10:38
ソフトクリームのような積乱雲
h)花畑から一変、石がゴロゴロした急斜面のザレ場をペンキマークを頼りに上る
2024年07月27日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 11:08
h)花畑から一変、石がゴロゴロした急斜面のザレ場をペンキマークを頼りに上る
コケモモ
2024年07月27日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 11:17
コケモモ
h)焼岳北峰分岐からピークに向かう。
2024年07月27日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/27 11:31
h)焼岳北峰分岐からピークに向かう。
h)程なく山頂到着!「ハイチーズ」に変えて「カミコーチ」で、良い笑顔😁
c)いい写真!
2024年07月27日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 11:36
h)程なく山頂到着!「ハイチーズ」に変えて「カミコーチ」で、良い笑顔😁
c)いい写真!
h)山頂から覗き込むが、足元が崩れそうでここまでが限界
c)怖かったね
2024年07月27日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 12:08
h)山頂から覗き込むが、足元が崩れそうでここまでが限界
c)怖かったね
h)南峰は立ち入り禁止
c)迫力がありました
2024年07月27日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/27 12:18
h)南峰は立ち入り禁止
c)迫力がありました
h)エメラルドグリーンの池
c)川もないのに、こんな標高に池!
2024年07月27日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/27 12:19
h)エメラルドグリーンの池
c)川もないのに、こんな標高に池!
h)北峰からは中の湯ルートを下山
c)湯気もうもう
2024年07月27日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 12:20
h)北峰からは中の湯ルートを下山
c)湯気もうもう
h)下山途中で、紅葉したナナカマドが…ちょっと気が早いね
c)こんなに暑いのに、花も咲かずに?…でしたね
2024年07月27日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/27 13:18
h)下山途中で、紅葉したナナカマドが…ちょっと気が早いね
c)こんなに暑いのに、花も咲かずに?…でしたね
h)石がゴロゴロして歩きにくい急斜面が続く…ゴールが遠い
c)本当に疲れました
2024年07月27日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/27 13:18
h)石がゴロゴロして歩きにくい急斜面が続く…ゴールが遠い
c)本当に疲れました
ツルリンドウ
2024年07月27日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 13:42
ツルリンドウ
コバノイチヤクソウ
2024年07月27日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/27 13:55
コバノイチヤクソウ
下りは両脇に笹
2024年07月27日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:22
下りは両脇に笹
c)下山しましたー。
h)水1.5L消費しやっと下山、お疲れ様でした!
2024年07月27日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 14:54
c)下山しましたー。
h)水1.5L消費しやっと下山、お疲れ様でした!
h)中の湯で日帰り入浴できなかったので松本駅周辺のmさんオススメの銭湯へ。大正時代から続いているとか。ほっこりとしたいいお湯でした。
c)懐かしい感じ。祖母宅を思い出しました
2024年07月27日 18:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/27 18:43
h)中の湯で日帰り入浴できなかったので松本駅周辺のmさんオススメの銭湯へ。大正時代から続いているとか。ほっこりとしたいいお湯でした。
c)懐かしい感じ。祖母宅を思い出しました

感想

 最初は奥穂に行くためのテン泊予定でしたが、私の体調とお天気の都合で、焼岳日帰りとなりました。
 焼岳は活火山。それを肝に銘じヘルメットなどの用意もして行きましたが、実際近づくと煙が出ていたり、地表が温かかったり、火山を体験できたことも良かったです。季節柄お花もたくさん咲いていました。上高地側から登ったので、梯子あり、岩場ありのなかなか変化に富んだルートを楽しめました。小屋もあるのでトイレもお借りできます。また、頂上は意外と広く、見晴らしもとても良かった。
 笛や熊鈴を鳴らしながら歩いていたのですが、途中熊⁉️と思うようなびっくりもありましたが(猿だった)、それも良い経験。
 ともあれ、とにかく晴天に恵まれ、景色も良くとても良かったです。
 お二人には色々と事前にご用意くださって、私は乗っかるだけ。本当にお世話になりました。二人の姉さま達、山神さまに感謝ー。
 最後は松本の銭湯に入り、居酒屋に入り、まるまる一日遊び尽くしてきました🤣。

涸沢テンパク奥穂高登頂の予定から二転三転し、結果、通好みの百名山、焼岳へ。北アルプスの山々が一望できるその場所に行ってみたいと、以前から気になっていた山に期待が膨らむ。

歩き始めは川霧の幻想的な風景の中、梓川沿いからのアプローチ、樹林帯を抜け、焼岳のゴツゴツとした山頂が見えてからもなかなか近づけない。足元には花畑、振り返れば北アルプスの山々、見上げる山頂。目と、鼻と、肌で、活火山の迫力を堪能。
人の多い河童橋方面より静かで、色んな景色が楽しめる充実のコース。
ひと月ぶりの登山で結構グロッキー、準備不足に反省。

熊遭遇⁉️(と思ったら猿だった)にヒヤリとした場面もあったが、上高地はいつ来ても来て良かったと思える場所。奥穂高は次のお楽しみに、山が迎えてくれる時にまた来よう。今回も楽しい山時間をありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

お天気が良くて羨ましい!
焼岳、初級者にも行ける、
とは言うものの、
難しそうですね。
特に私はザレが苦手。
熊ではなく猿で良かった!
お疲れさまでした。
2024/7/29 10:50
miyapi1154さん
 コメントありがとうございます! お天気はお二人がすんごく見てくださって、大丈夫でした。ちょっと日差しが暑かったけど。
 そうですね、初心者ではなく初級者っていうのは歩いている人のことなのかな〜。わからないけど、途中座り込んでしまっている人もいらっしゃいました。標高もあるので、空気も薄くなりますしね。
 いや〜、熊か?って思った時の緊張感はなかなかでした。今回は笛もたくさん鳴らしました。
2024/7/29 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら