ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7073524
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳東縦走路〜美濃禅定道古道

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
21.0km
登り
1,717m
下り
1,716m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:34
合計
7:29
7:00
6
スタート地点
7:47
89
9:16
44
10:00
10:01
4
10:05
14
10:19
10:33
31
11:04
31
11:35
20
12:17
6
12:23
8
12:31
12:32
7
12:39
12:47
85
14:12
17
14:29
ゴール地点
天候 曇時々晴れて暑い!!
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿弥陀ケ滝駐車場
登山口もこのとおり草刈済み
2024年07月28日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 7:17
登山口もこのとおり草刈済み
道は明瞭
2024年07月28日 07:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 7:19
道は明瞭
分岐着いたら左へ
2024年07月28日 07:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 7:54
分岐着いたら左へ
2024年07月28日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 8:01
幅広く刈り払われているので今年生えた笹があっても普通に歩ける
2024年07月28日 08:20撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 8:20
幅広く刈り払われているので今年生えた笹があっても普通に歩ける
2024年07月28日 08:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 8:20
アサギマダラが飛んできました
2024年07月28日 08:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 8:27
アサギマダラが飛んできました
鮎走り古道の分岐着
2024年07月28日 09:15撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 9:15
鮎走り古道の分岐着
木立の中なので暑さがしのげる
2024年07月28日 09:15撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 9:15
木立の中なので暑さがしのげる
2024年07月28日 09:16撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 9:16
このあたりもきれいに刈り払いされていました
2024年07月28日 09:48撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 9:48
このあたりもきれいに刈り払いされていました
前大日のコル着
2024年07月28日 10:03撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 10:03
前大日のコル着
稜線に出たら照らされると覚悟してたが曇ってきてありがたい
2024年07月28日 10:03撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 10:03
稜線に出たら照らされると覚悟してたが曇ってきてありがたい
最初にホツツジ
2024年07月28日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:14
最初にホツツジ
アカモノロード
2024年07月28日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:18
アカモノロード
ツルリンドウ
2024年07月28日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:20
ツルリンドウ
山頂は賑わっています
2024年07月28日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 10:25
山頂は賑わっています
オトギリソウは中くらいの大きさ
2024年07月28日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 10:36
オトギリソウは中くらいの大きさ
下山始めたらシモツケソウがいたるところに
2024年07月28日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:49
下山始めたらシモツケソウがいたるところに
主稜線の東斜面はお花畑
2024年07月28日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:49
主稜線の東斜面はお花畑
2024年07月28日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 10:56
マツムシソウも咲き始めて秋の気配も
2024年07月28日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 10:57
マツムシソウも咲き始めて秋の気配も
シモツケソウでピンクに染まる斜面も
2024年07月28日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 10:58
シモツケソウでピンクに染まる斜面も
クガイソウ
2024年07月28日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:04
クガイソウ
ニッコウキスゲも咲き残って
2024年07月28日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:08
ニッコウキスゲも咲き残って
本当にきれい
2024年07月28日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:08
本当にきれい
曇ってきたので稜線歩きも助かります
2024年07月28日 11:09撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:09
曇ってきたので稜線歩きも助かります
アカモノ真っ赤
2024年07月28日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 11:14
アカモノ真っ赤
2024年07月28日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 11:15
ニッコウキスゲもまだまだ綺麗ですよ
2024年07月28日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 11:23
ニッコウキスゲもまだまだ綺麗ですよ
2024年07月28日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:24
ツリガネニンジン
2024年07月28日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:26
ツリガネニンジン
2024年07月28日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:26
2024年07月28日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 11:34
サラサドウダンは花が終わるとこんな感じ
2024年07月28日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:34
サラサドウダンは花が終わるとこんな感じ
水後山まで下りてきました
やっと日影に入れる
2024年07月28日 11:34撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:34
水後山まで下りてきました
やっと日影に入れる
アジサイはいろんな種類が花盛り
2024年07月28日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:34
アジサイはいろんな種類が花盛り
スキー場に出ました
2024年07月28日 11:56撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:56
スキー場に出ました
まだわらびが摘めるので少しいただく
2024年07月28日 12:06撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:06
まだわらびが摘めるので少しいただく
桧峠の登山口着
2024年07月28日 12:30撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:30
桧峠の登山口着
車道を渡って古道へ
2024年07月28日 12:31撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:31
車道を渡って古道へ
毘沙門岳への登山口でもある
2024年07月28日 12:32撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:32
毘沙門岳への登山口でもある
今日は暑いから行かない
2024年07月28日 12:32撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:32
今日は暑いから行かない
こっちが旧道の桧峠
2024年07月28日 12:38撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 12:38
こっちが旧道の桧峠
樹林帯涼しい
2024年07月28日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 12:56
樹林帯涼しい
最初の渡渉点
2024年07月28日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 13:02
最初の渡渉点
こんな感じで歩いていくと
2024年07月28日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:06
こんな感じで歩いていくと
最初の峠
2024年07月28日 13:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:08
最初の峠
この感じ!いかにも昔の峠道って感じなのよ
2024年07月28日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 13:11
この感じ!いかにも昔の峠道って感じなのよ
二つ目の渡渉点でしっかり水浴び
2024年07月28日 13:15撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:15
二つ目の渡渉点でしっかり水浴び
コバノフユイチゴが実をつけはじめている
食べられます美味しいです
2024年07月28日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 13:16
コバノフユイチゴが実をつけはじめている
食べられます美味しいです
峠の石仏
2024年07月28日 13:18撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:18
峠の石仏
二つ目の峠
2024年07月28日 13:18撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:18
二つ目の峠
だいぶ人の営みがある所に近づいてきました
2024年07月28日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:34
だいぶ人の営みがある所に近づいてきました
お社があったそうで
2024年07月28日 13:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:36
お社があったそうで
そこにシンボリックな栃の大木
2024年07月28日 13:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 13:36
そこにシンボリックな栃の大木
「とこなめしゃ」と読むそうです
2024年07月28日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:37
「とこなめしゃ」と読むそうです
一度、全部古道であるいてみたい気もする…
2024年07月28日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:38
一度、全部古道であるいてみたい気もする…
2024年07月28日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:38
美しい棚田があるんですよ
2024年07月28日 13:38撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:38
美しい棚田があるんですよ
2024年07月28日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 13:43
沢の中を歩きたいが我慢して
2024年07月28日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 14:03
沢の中を歩きたいが我慢して
阿弥陀ヶ滝まで戻ってきました
2024年07月28日 14:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
7/28 14:11
阿弥陀ヶ滝まで戻ってきました

感想

 日に日にひどくなる腰痛と格闘中。沢が中心になる夏は、大きな段差の乗り越えや岩飛びが多くなるので腰痛持ちには特にキツイ。日帰り沢で荷物も軽く、距離も短ければ何とかなるが、全装でテン泊して抜けてくとか登攀具も必要とかになってくると身体が持たない。この夏はどれくらい歩けるのだろう?不安なので安全に長距離を歩ける大好きな大日ヶ岳で、東縦走路保存会のお役目もはたしつつ(笑)リハビリ登山。
 本当はオオヤマレンゲの時期に来たかったのよね。あれは綺麗ですものね〜。残念ながらこの時期には影も形もありませんが、その代わりに尾根の東斜面はお花畑になっているので、特に今はシモツケソウでピンクに染まりなかなか美しかったですよ。ニッコウキスゲも咲き残っているしね。あとはアジサイも美しい。
 typemoonさんが整備に力を注いでいる東縦走路は、最下部の尾根に取付く所もきれいに道を付けられており、以前のように迷う(というか無理やり尾根に取付く)こともありません。とても歩きやすくなっている。この道は眺望こそありませんが、こんな暑い時期でも木立に囲まれた静かな道を歩いて行けるのでありがたい。基本的に前大日へ続く尾根道ですが、少し手前から前大日のコルに向けてトラバースしていて、ここが笹原の切り立った部分になるので少し危ない。今回はここも笹が刈られて歩きやすくなっていました。
 山頂からは鎌ヶ峰を越えて行く主稜線からウィングヒルズへ下山。さすがに水後山を越えて木立に入るまでは暑いのだけど、稜線の東側はお花畑になっていて高山植物が咲き乱れているので楽しく歩ける。ウィングヒルズのゲレンデにでたら、まだまだ摘めるワラビを収穫しながら(笑)桧峠へ。そこからは美濃禅定道の古道を下り阿弥陀ヶ滝まで戻ります。この古道は桧峠を含めて3つの峠を越えて行くのですが、その度に綺麗な沢が現れるので涼しくて気持ちがいいのよ。渡渉の際に水につかって顔を洗って首筋を濡らして…。熱中症予防になりますね。
 その勢いで阿弥陀ヶ滝の飛沫浴びて帰ろうと思いましたが、さすがに涼(と流しそうめん)を求めた観光の方が多く、沢にジャブジャブ半分沢登みたいなことははばかられますね。おとなしく滝を見て車に戻りました。帰路は八幡町のプールに立ち寄ってクールダウン。腰痛けっこう辛いんですが、動いた方が少し良くなりますね。老朽化進むmy腰ですが、使い過ぎず労りつつ、少しトレーニングもして、まだまだ山に登っていきたいと思う今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

東縦走路見廻りお疲れさまでした。笹の状態が気になってましたが大丈夫そうでほっとしました。当日、鮎走古道の未舗装林道の刈り払いしてまして、昼すぎには満天の湯に行ってましたので見事にニアミスでした。県道ですれちがったらきづいたかもでしたが。
登山口の上手の整備も放ったらかしで見苦しい所もあったと思いますが、ぼちぼちやってますのでまた来てやってください。
2024/8/3 2:44
tyepemoonさん、今回こそお会いできるかな?と、鮎走古道分岐で刈り払い機の音がしてないか耳を澄ませてみたのですが…この日は下部のほうにいらしたんですね?ニアミス残念!
東縦走路はお陰様で気持ちよく歩いてきました。ほぼほぼ日影なので酷暑の時期でも日干しにならず歩けます。1200過ぎた辺りから鮎走古道分岐までの間で笹が道の中にはびこり出している部分が何ヵ所かありましたが、刈り払いの幅が広いので、避けながら普通に歩いていくことができます。これが一般的な登山道の道幅(1〜1.2mくらい?)だとそろそろ難儀することになるのでしょうね。幅広く刈られている意味が分かりました。
登山口から稜線までの道は整備されたまま傷んでないですよ、とても歩きやすくなっていて感謝です。最初の頃は途中で道ロストして、いつも適当に稜線へ乗り上げる羽目になってましたから
美濃禅定古道から県道歩いて戻る時、いちご大福のお店が開いていたので今回こそは!と意気込んでたんですが、阿弥陀ヶ滝でまったりし過ぎて遅くなり、帰りに寄ったらお店閉まってましたsweat02最初に買っとくべきだった!
2024/8/3 15:33
いいねいいね
1
幅広く刈った甲斐がありました。一昨年通して刈った際、翌年にはすっかり笹が被さっていた経験を生かしましたが、最低隔年で刈払い入らないと廃道まっしぐらですね。いちご大福ですが、夏場はとうもろこしメインで果たして扱っておられるのかな?と思います。
2024/8/3 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら