明るい時間帯から活動するのは久しぶりです。駐車スペース広くないので、停められてよかった。
2
7/29 5:15
明るい時間帯から活動するのは久しぶりです。駐車スペース広くないので、停められてよかった。
スペース脇にポストがあり、その奥がゲートとなっています。
0
7/29 5:16
スペース脇にポストがあり、その奥がゲートとなっています。
道標が適切に設置されています。両方向とも阿弥陀岳につながりますが、片方は難路っぽいので、御小屋尾根ルートを選択。
2
7/29 5:18
道標が適切に設置されています。両方向とも阿弥陀岳につながりますが、片方は難路っぽいので、御小屋尾根ルートを選択。
しばらくは車も入れそうな道。
2
7/29 5:22
しばらくは車も入れそうな道。
そのうち、普通の登山道っぽくなってきました。
1
7/29 5:41
そのうち、普通の登山道っぽくなってきました。
今日はなるべく早く下山したいので、神社は気になるけれどパス。
1
7/29 5:45
今日はなるべく早く下山したいので、神社は気になるけれどパス。
何が祀られているか分かりませんが、目の前を通らせていただくのでペコリ。
1
7/29 5:55
何が祀られているか分かりませんが、目の前を通らせていただくのでペコリ。
たっくさんの種類のキノコが生えていましたが、撮る余裕がなかったので、代表してこの子をパシャリ。
6
7/29 6:05
たっくさんの種類のキノコが生えていましたが、撮る余裕がなかったので、代表してこの子をパシャリ。
ショートカットできる踏み跡もたくさんありましたが、結局は普通に歩くのが一番ラクですね。
1
7/29 6:09
ショートカットできる踏み跡もたくさんありましたが、結局は普通に歩くのが一番ラクですね。
お日様をゲット。今日も暑くなりそうです。
4
7/29 6:23
お日様をゲット。今日も暑くなりそうです。
御小屋山に到着。ここから美濃戸にも繋がっているようですが、コチラには山小屋もないので歩く人は少なそうですね。
1
7/29 6:24
御小屋山に到着。ここから美濃戸にも繋がっているようですが、コチラには山小屋もないので歩く人は少なそうですね。
数メートル先に三角点。そして…
2
7/29 6:25
数メートル先に三角点。そして…
さらに先に山頂山表。結局どこが山頂なんだか。
4
7/29 6:26
さらに先に山頂山表。結局どこが山頂なんだか。
開けた場所に出ました。甲斐駒が見えているかな?
4
7/29 6:29
開けた場所に出ました。甲斐駒が見えているかな?
こちらは…左が権現岳、右は編笠山かな(←自信ナシ)。
2
7/29 6:32
こちらは…左が権現岳、右は編笠山かな(←自信ナシ)。
不動清水の分岐。水はたくさん背負っているので、パスします。
1
7/29 7:04
不動清水の分岐。水はたくさん背負っているので、パスします。
傾斜が厳しくなってきました…。
3
7/29 7:09
傾斜が厳しくなってきました…。
振り返ると奇麗な山並みが。一番奥は御嶽山かな?
5
7/29 7:24
振り返ると奇麗な山並みが。一番奥は御嶽山かな?
北アルプスもわりとクッキリ。特徴的に尖っているのは槍かな。
4
7/29 7:25
北アルプスもわりとクッキリ。特徴的に尖っているのは槍かな。
中央アルプス。いい感じ♪
3
7/29 7:25
中央アルプス。いい感じ♪
展望台を発見。どれどれ…。
1
7/29 7:36
展望台を発見。どれどれ…。
これから通過する予定の、権現岳かな。遠いな〜。
5
7/29 7:37
これから通過する予定の、権現岳かな。遠いな〜。
登るにつれて険しい道になってきました。昨夜に雨でも降ったのか、部分的に濡れている場所もあるので気を付けて登ります。
3
7/29 7:44
登るにつれて険しい道になってきました。昨夜に雨でも降ったのか、部分的に濡れている場所もあるので気を付けて登ります。
なんと!8時前にして雲が出始めています。晴れててほしいな〜。
3
7/29 7:49
なんと!8時前にして雲が出始めています。晴れててほしいな〜。
北側。特徴的な2つのピークは、天狗岳かな?
3
7/29 7:53
北側。特徴的な2つのピークは、天狗岳かな?
硫黄岳あたり。空気がクリアなのでよく見えます♪
3
7/29 7:58
硫黄岳あたり。空気がクリアなのでよく見えます♪
ロープ場。一昨日の山行の疲れがまだ抜けていないのかな。かなりしんどい時間帯となりました。
2
7/29 8:12
ロープ場。一昨日の山行の疲れがまだ抜けていないのかな。かなりしんどい時間帯となりました。
登りはわりと自信があったのですが、2名ほどに追い抜かれていきます…。
5
7/29 8:19
登りはわりと自信があったのですが、2名ほどに追い抜かれていきます…。
阿弥陀岳をロックオン、かな。鎖場、ハシゴもありましたが、油断せずに通過。
4
7/29 8:23
阿弥陀岳をロックオン、かな。鎖場、ハシゴもありましたが、油断せずに通過。
阿弥陀岳に到着〜。何人かがおられました。
7
7/29 8:27
阿弥陀岳に到着〜。何人かがおられました。
まだ8時半ですが、だいぶ疲弊してしまった…。
5
7/29 8:28
まだ8時半ですが、だいぶ疲弊してしまった…。
山頂は360度の展望です♪
4
7/29 8:29
山頂は360度の展望です♪
この後向かう権現岳と、富士山。
7
7/29 8:29
この後向かう権現岳と、富士山。
南アルプス。いくつかの山が重なってしまっているので、同定は困難(?)。
4
7/29 8:30
南アルプス。いくつかの山が重なってしまっているので、同定は困難(?)。
横岳やら硫黄岳やら。いいお天気です。
5
7/29 8:30
横岳やら硫黄岳やら。いいお天気です。
赤岳山頂はパスしますが、その手前までは進みます。一度下ってからの登り返しがキツそうだなぁ。
7
7/29 8:31
赤岳山頂はパスしますが、その手前までは進みます。一度下ってからの登り返しがキツそうだなぁ。
ここで来た道を折り返すことも考えていたのですが、下りルートも大変そうなので、予定通りに進むことにします。
5
7/29 8:31
ここで来た道を折り返すことも考えていたのですが、下りルートも大変そうなので、予定通りに進むことにします。
今日も富士山はにぎわっているのかな。
5
7/29 8:31
今日も富士山はにぎわっているのかな。
阿弥陀岳の山頂直下はナカナカの下り道。ザレて滑りやすいです。
5
7/29 8:47
阿弥陀岳の山頂直下はナカナカの下り道。ザレて滑りやすいです。
振り返って阿弥陀岳をパシャリ。
7
7/29 8:57
振り返って阿弥陀岳をパシャリ。
横岳〜硫黄岳〜天狗岳あたり。
6
7/29 8:57
横岳〜硫黄岳〜天狗岳あたり。
中岳を通過。
2
7/29 9:04
中岳を通過。
中岳からまた下って、登り返します(ゲッソリ)。
8
7/29 9:05
中岳からまた下って、登り返します(ゲッソリ)。
5
7/29 9:09
中岳を振り返り。これを阿弥陀岳と勘違いして、後でガッカリしてしまうのは、八ヶ岳あるあるかな。
6
7/29 9:11
中岳を振り返り。これを阿弥陀岳と勘違いして、後でガッカリしてしまうのは、八ヶ岳あるあるかな。
3
7/29 9:11
さぁ、頑張って登るぞぃ。
5
7/29 9:11
さぁ、頑張って登るぞぃ。
ゆっくり歩けば、そう危険はない道でした。赤岳はパスして、キレットに向かいます。
6
7/29 9:30
ゆっくり歩けば、そう危険はない道でした。赤岳はパスして、キレットに向かいます。
これまでとはまた違った雰囲気。飽きさせませんね。
2
7/29 9:33
これまでとはまた違った雰囲気。飽きさせませんね。
3
7/29 9:36
6
7/29 9:36
3
7/29 9:38
キレット小屋に向かって、徐々に険しくなっていきます。鎖やハシゴが出てきました。とにかく、滑落しないようにすることが最重要です。
7
7/29 9:49
キレット小屋に向かって、徐々に険しくなっていきます。鎖やハシゴが出てきました。とにかく、滑落しないようにすることが最重要です。
長野県のグレーディングで難易度Dのエリアです。マークは確認しますが、自分でルートファインディングして、安全なルートを選ぶことも必要。
7
7/29 9:53
長野県のグレーディングで難易度Dのエリアです。マークは確認しますが、自分でルートファインディングして、安全なルートを選ぶことも必要。
…凄いところを下りてきているな…。
7
7/29 9:58
…凄いところを下りてきているな…。
厳しい傾斜はまだまだ続きます。落石注意。ヘルメット推奨です。
7
7/29 10:00
厳しい傾斜はまだまだ続きます。落石注意。ヘルメット推奨です。
鎖のある所はラッキー。
6
7/29 10:07
鎖のある所はラッキー。
ハイマツの藪が出てきたら、危険個所はとりあえず終了です。ホッとします。
5
7/29 10:13
ハイマツの藪が出てきたら、危険個所はとりあえず終了です。ホッとします。
どこをどう歩いてきたのやら。
5
7/29 10:19
どこをどう歩いてきたのやら。
これから挑む方々も。どうか気を付けて。
8
7/29 10:19
これから挑む方々も。どうか気を付けて。
そしてこちらは、進行方向の権現岳。
3
7/29 10:19
そしてこちらは、進行方向の権現岳。
キレット小屋に到着。ですが、営業はしていないようです。
1
7/29 10:25
キレット小屋に到着。ですが、営業はしていないようです。
お腹が空いたので食事休み。コチラは、ワークマンで大人気だった耐熱アルミテーブル。セールで500円でゲットできました。前のテーブルよりも少々重いですが、設置と撤収が簡単なのは魅力です。
6
7/29 10:28
お腹が空いたので食事休み。コチラは、ワークマンで大人気だった耐熱アルミテーブル。セールで500円でゲットできました。前のテーブルよりも少々重いですが、設置と撤収が簡単なのは魅力です。
食事をして元気が出たので、登りも何とか歩けます。
2
7/29 11:08
食事をして元気が出たので、登りも何とか歩けます。
振り返ると、赤岳〜阿弥陀岳のこの絶景。
8
7/29 11:09
振り返ると、赤岳〜阿弥陀岳のこの絶景。
東側。
2
7/29 11:12
東側。
ツルネに到着。以前、ここらで熊の目撃情報があったのでビビっていましたが、静かに通過できました。
2
7/29 11:17
ツルネに到着。以前、ここらで熊の目撃情報があったのでビビっていましたが、静かに通過できました。
3
7/29 11:45
ゲンジーハシゴ。誰もいないので、ゆっくり慎重に登ります。途中に不安定な個所もあって怖いよう。
8
7/29 11:52
ゲンジーハシゴ。誰もいないので、ゆっくり慎重に登ります。途中に不安定な個所もあって怖いよう。
ふぅ、何とか登り切りました。心を無にするのがコツですね。
5
7/29 11:55
ふぅ、何とか登り切りました。心を無にするのがコツですね。
次に来るのはいつになるかな。
9
7/29 11:55
次に来るのはいつになるかな。
権現岳も、何度か来ているので山頂はパスします。
3
7/29 11:58
権現岳も、何度か来ているので山頂はパスします。
3
7/29 12:00
青年小屋に向かいます。
2
7/29 12:00
青年小屋に向かいます。
権現小屋…ですが、ここも営業していないみたい。どこの山小屋も予約が取りにくい状況かと思っていましたが、営業そのものが難しい小屋もあるのでしょうか。
5
7/29 12:01
権現小屋…ですが、ここも営業していないみたい。どこの山小屋も予約が取りにくい状況かと思っていましたが、営業そのものが難しい小屋もあるのでしょうか。
3
7/29 12:09
1
7/29 12:10
4
7/29 12:21
左が編笠岳、右が西岳っぽいです。
2
7/29 12:25
左が編笠岳、右が西岳っぽいです。
樹林帯を下っていきます。整備されていて歩きやすいです。
2
7/29 12:36
樹林帯を下っていきます。整備されていて歩きやすいです。
青年小屋に到着。多くの人で賑わっていましたが、テント場はガラガラ。編笠山には登らないので、華麗に通過〜。
3
7/29 12:45
青年小屋に到着。多くの人で賑わっていましたが、テント場はガラガラ。編笠山には登らないので、華麗に通過〜。
編笠山も面白い山でしたけどね。また今度。
2
7/29 12:46
編笠山も面白い山でしたけどね。また今度。
青年小屋から5分ほど、乙女の水。手が痛くなってしまうくらいに冷たい水でした。
4
7/29 12:56
青年小屋から5分ほど、乙女の水。手が痛くなってしまうくらいに冷たい水でした。
編笠山〜西岳は、雰囲気の良い森の道です。
2
7/29 13:06
編笠山〜西岳は、雰囲気の良い森の道です。
樹林帯が切れました。
2
7/29 13:32
樹林帯が切れました。
2度目の西岳です。前回は雲ばかりでしたが…
5
7/29 13:33
2度目の西岳です。前回は雲ばかりでしたが…
今回はちゃんと眺めを楽しむことができました。お隣の編笠山です。
6
7/29 13:33
今回はちゃんと眺めを楽しむことができました。お隣の編笠山です。
振り返っての権現岳。結構下ってきたんだなぁ。
6
7/29 13:33
振り返っての権現岳。結構下ってきたんだなぁ。
南アルプス…はいろいろ重なってて何が何やら?
1
7/29 13:34
南アルプス…はいろいろ重なってて何が何やら?
さて、下山します。ここからまたお初ルートになりますが、細くて少し荒れ気味の急な道でした。ただしルートは分かりやすかったです。
2
7/29 13:41
さて、下山します。ここからまたお初ルートになりますが、細くて少し荒れ気味の急な道でした。ただしルートは分かりやすかったです。
開けた場所に出た。日差しを受けると、やっぱり暑いな〜。
2
7/29 14:02
開けた場所に出た。日差しを受けると、やっぱり暑いな〜。
しばしトラバース路。傾斜が緩くなってきたので、足には優しい。
1
7/29 14:08
しばしトラバース路。傾斜が緩くなってきたので、足には優しい。
林床が広くなり、さらに歩きやすくなりましたが、踏み跡は薄目です。
1
7/29 14:16
林床が広くなり、さらに歩きやすくなりましたが、踏み跡は薄目です。
笹原になってきました。ちょっと深いところもあったけど、踏み跡は見えてました。
1
7/29 14:22
笹原になってきました。ちょっと深いところもあったけど、踏み跡は見えてました。
地図上で『千枚岩』とあるポイントですが、この通り岩は無く。近くに『信玄の隠岩』というのがあるようです。温泉といい、信玄さん、隠すのが好きだな。
2
7/29 14:24
地図上で『千枚岩』とあるポイントですが、この通り岩は無く。近くに『信玄の隠岩』というのがあるようです。温泉といい、信玄さん、隠すのが好きだな。
千枚岩から少し下ってくると、林道跡に合流しました。しばらくの間、これに沿って歩きます。
2
7/29 14:28
千枚岩から少し下ってくると、林道跡に合流しました。しばらくの間、これに沿って歩きます。
林道跡には、トゲトゲのある植物が藪を作っていて、とても歩きにくかったです。チクチクします。半袖・短パンだとかなり痛いかもです。
2
7/29 14:33
林道跡には、トゲトゲのある植物が藪を作っていて、とても歩きにくかったです。チクチクします。半袖・短パンだとかなり痛いかもです。
林道の突き当りからは、短いトラバース路。かなり荒れていたので、通行注意です。
1
7/29 14:43
林道の突き当りからは、短いトラバース路。かなり荒れていたので、通行注意です。
再び林道跡に合流。こちらは問題なく歩けました。
2
7/29 14:48
再び林道跡に合流。こちらは問題なく歩けました。
徒渉ポイント。わりと水量があり、見た目より深さもあって、緊張しました。飛び石で渡れそうな場所を探しました。
3
7/29 14:49
徒渉ポイント。わりと水量があり、見た目より深さもあって、緊張しました。飛び石で渡れそうな場所を探しました。
少し進むと徒渉ポイントがもう一か所。こちらも滑らないよう慎重にジャンプ。
1
7/29 14:52
少し進むと徒渉ポイントがもう一か所。こちらも滑らないよう慎重にジャンプ。
徒渉を終えると、林道に合流。こちらは現役で車が通れるみたい。ちなみに写真手前に、小さな小川あり。
2
7/29 14:53
徒渉を終えると、林道に合流。こちらは現役で車が通れるみたい。ちなみに写真手前に、小さな小川あり。
林道歩きで駐車スペースを目指します。途中のぬかるみにこの足跡…。タヌキかな?(熊じゃないとよいのだけれど)
3
7/29 14:56
林道歩きで駐車スペースを目指します。途中のぬかるみにこの足跡…。タヌキかな?(熊じゃないとよいのだけれど)
分かれ道は右側が正解。ちょっとだけ登り返しになります。
2
7/29 14:58
分かれ道は右側が正解。ちょっとだけ登り返しになります。
阿弥陀聖水。よく出ていました。手ぬぐいを濡らして首に巻いたら、超ひんやり。
3
7/29 15:02
阿弥陀聖水。よく出ていました。手ぬぐいを濡らして首に巻いたら、超ひんやり。
舗装路に合流。駐車スペースよりちょっと下に出たようです。
1
7/29 15:07
舗装路に合流。駐車スペースよりちょっと下に出たようです。
ここの駐車スペースに停めて、林道をハイキングされている方もいたようです。
0
7/29 15:07
ここの駐車スペースに停めて、林道をハイキングされている方もいたようです。
車が増えてる。でも、平日ということもあってかまだ余裕がありました。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
4
7/29 15:08
車が増えてる。でも、平日ということもあってかまだ余裕がありました。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
6
おはようございます
とにかく涼しい所→高い所に行きたい 激しく同意です。😃
晴れた日の昼間の路上とか、人間が活動できる状況ではないですよね…
このコース、4年位前に歩きましたが、距離や累積標高の数字の割にキツかった記憶があります。
西岳から舟山に戻る道は、林道工事中でした…おそらく同じ所歩いていると思うので、林道工事は中断したのかも知れませんね。
お疲れ様でした😃
稜線上は別天地ですもんね。あの清々しさを味わってしまうと、とても低地にはいられないです。最近では35度くらいだと驚かないようになってしまいましたが…数十年前と比べたら異常なことですよね。
二日前の疲れでキツいのかと思ってましたが、険しい道だったのですね。林道部は、日当たりが良くなったためか背丈のある草が元気で、通過が大変でした。森のままの方が歩きやすかったかもですが、どういった理由で放置されてしまったのでしょうね?
私には無理ですね。😊
稜線にでてしまえば最高です。お疲れ様ぇした。
ダラダラと歩くのが好きなので、危険個所はなるべく避けたいところですが、計画次第ではどうしても通過しなくてはならないことがあります。超☆へっぴり腰で歩いてます(苦笑)。
稜線歩きは楽しいですよね。お天気が良ければさらにサイコーです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する