ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻岳 (鴛泊ルート)

2010年07月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
8.7km
登り
558m
下り
1,562m

コースタイム

4:00利尻北麓野営場-4:50五合目-6:00八合目(長官山)-7:00山頂7:45-9:20五合目-10:00登山口。

・登り3時間、下り2.5時間 (標準タイムは登り5時間半)
・GPSログ、最初の部分が切れてますが、山頂ピストンです。
天候 山頂付近は晴れ。標高1000m以下は低い雲あり。微風。
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・稚内からフェリーで2時間。2等で2080円。
・鴛泊から野営場のある登山口までは宿のバンで送迎。
・野営場に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
・9合目からは崩落気味のガレ場。切り立った尾根もあり注意。
・5合目から8合目は急坂で、視界も少なく、すれ違いが難しい狭い道。
・水場は3合目に名水100選が一つ。団体と重なると渋滞。
稚内からフェリーで出発
2010年07月15日 15:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:57
稚内からフェリーで出発
利尻島が見えて気ました。山=島です。
2010年07月15日 17:14撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 17:14
利尻島が見えて気ました。山=島です。
前泊の鴛泊地区にある民宿マルゼンの部屋からの夕日。ネットで予約でき空室日も事前に確認できて、登山情報に詳しかったのでココに決めた。
2010年07月15日 19:02撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 19:02
前泊の鴛泊地区にある民宿マルゼンの部屋からの夕日。ネットで予約でき空室日も事前に確認できて、登山情報に詳しかったのでココに決めた。
翌朝、3時起きで4時には登山口へバンで送迎してもらい、
2010年07月16日 04:01撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:01
翌朝、3時起きで4時には登山口へバンで送迎してもらい、
野営場のキャンプ組を見つつ、
2010年07月16日 04:02撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:02
野営場のキャンプ組を見つつ、
まだ薄暗い整備された道を進みます。水場往復の大型バス観光客用ですね。
2010年07月16日 04:05撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:05
まだ薄暗い整備された道を進みます。水場往復の大型バス観光客用ですね。
5合目。ここまではヒタスラ、ダラダラ上ります。展望なく下山はちょっと飽きます
2010年07月16日 04:51撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:51
5合目。ここまではヒタスラ、ダラダラ上ります。展望なく下山はちょっと飽きます
6合目の展望台。天気に恵まれてラッキー
2010年07月16日 05:06撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:06
6合目の展望台。天気に恵まれてラッキー
携帯トイレブース。民宿で400円で買います(が、ワタシは下山まで我慢して使わず)
2010年07月16日 05:10撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:10
携帯トイレブース。民宿で400円で買います(が、ワタシは下山まで我慢して使わず)
利尻空港滑走路と海の向こうは礼文島
2010年07月16日 05:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:40
利尻空港滑走路と海の向こうは礼文島
このお花が一杯咲いてました
2010年07月16日 05:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:46
このお花が一杯咲いてました
8合目から見た山頂方向(ピークはこの裏)
ともかくハンサムです
2010年07月16日 05:56撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 5:56
8合目から見た山頂方向(ピークはこの裏)
ともかくハンサムです
9合目からはガレ場の連続。崩壊も進むので登山道整備中でした。
2010年07月16日 06:22撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:22
9合目からはガレ場の連続。崩壊も進むので登山道整備中でした。
最後の登り。山頂の祠が見えます。
2010年07月16日 06:54撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:54
最後の登り。山頂の祠が見えます。
三角点制覇!
2010年07月16日 06:59撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:59
三角点制覇!
標高が2m高い双耳峰の反対側は、登山道閉鎖でいけません。トレースはあるんですが、、、。ぐっと我慢。
2010年07月16日 06:59撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:59
標高が2m高い双耳峰の反対側は、登山道閉鎖でいけません。トレースはあるんですが、、、。ぐっと我慢。
山頂全景。思ったよりスペースあります。
2010年07月16日 07:00撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:00
山頂全景。思ったよりスペースあります。
お花越しに雲海。
2010年07月16日 07:02撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:02
お花越しに雲海。
お花越しに山頂
2010年07月16日 07:03撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:03
お花越しに山頂
お花越しに花畑
2010年07月16日 07:06撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:06
お花越しに花畑
気に入ったのでアップでも
2010年07月16日 07:12撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:12
気に入ったのでアップでも
祠は海上安全の神様でもあるようですね。地元昆布漁師さんのものでしょう。
2010年07月16日 07:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:20
祠は海上安全の神様でもあるようですね。地元昆布漁師さんのものでしょう。
登山ルール。ストックのキャップ、携帯トイレ、植物保護。守らせて頂きました。
2010年07月16日 08:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:23
登山ルール。ストックのキャップ、携帯トイレ、植物保護。守らせて頂きました。
最後に山頂へお別れ
2010年07月16日 08:27撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:27
最後に山頂へお別れ
3合目の名水。うまいはうまいが、町内のどこの水道も負けずにうまい。
2010年07月16日 09:53撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:53
3合目の名水。うまいはうまいが、町内のどこの水道も負けずにうまい。
2合目の公衆トイレ
2010年07月16日 10:06撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:06
2合目の公衆トイレ
駐車場です
2010年07月16日 10:07撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:07
駐車場です
GPS記録
2010年07月16日 10:10撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:10
GPS記録
利尻富士温泉。野営場から歩いて下っても20分。ぬめっとした感じで休憩場もあり、フェリーの時間調整にお勧めです。
2010年07月16日 10:33撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:33
利尻富士温泉。野営場から歩いて下っても20分。ぬめっとした感じで休憩場もあり、フェリーの時間調整にお勧めです。
フェリー乗り場。さようなら利尻島。
2010年07月16日 13:21撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 13:21
フェリー乗り場。さようなら利尻島。
海上から。バイバイ。
2010年07月16日 14:19撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:19
海上から。バイバイ。
名残惜しい。。。
2010年07月16日 14:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 14:20
名残惜しい。。。
稚内港越しに利尻富士。
2010年07月16日 15:31撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 15:31
稚内港越しに利尻富士。

感想

前日は大雪山旭岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70819.html

・北海道遠征5座目。離島にある最北の100名山は、ほんっっとに良い山でした。4時発で山頂を1時間弱貸切状態で堪能できたのも奇跡的。温泉も良くて、フェリーでのアクセスも含めて強く印象に残ったヤマです。

・夏休みシーズンなので若い女性も頑張って登っており、山に彩り?を添えてくれていました。

翌日は十勝岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70812.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3094人

コメント

ゲスト
離島のやま
フェリーに乗ったりアプローチ大変なものの
前泊することで地元のかたと触れあったり何時もと違った経験も出来るのでは!と思ったりもしました!
女性も山に彩りですか!
山と一緒に良さげですね!
2010/7/17 6:44
利尻昆布
Ulmatsuさんのおっしゃるとおり、前泊して地元の方と会話をすると、いろいろ雑学情報が入っておもしろいなぁと思いました。利尻昆布漁が解禁されたのに海が荒れて出れず、地元の漁師さんは困っていたけど、昨日ようやく収穫できたそうです。

ストイックに黙々と登るスタイルが気軽で好きですが、遠征で違う地方にいったときには、こういうスタイルもありだなぁと、、、、。
2010/7/17 20:31
イワギキョウ
 青紫のキキョウは、利尻の特産種ではなく、本州と同じ高山植物のイワギキョウだと思います。
 それにしても登山道の荒れ方に驚きました。
http://trace.kinokoyama.net/hokkaido/risiriyama.htm
2010/7/17 11:37
イワギキョウ
なるほど、イワギキョウというのですね。ありがとうございます。利尻特産種もあるとは初めて知りました。どこかで聞いたガラパゴスの進化論のように植物にも離島で独自に育まれた種があるのですね。1975年というと、晩年の深田翁の時代でしょうか?山の大衆化の恩恵に預かっている身としては、一般素人でも登れる環境になったことには素直に感謝です。
2010/7/17 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら