ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走(松川温泉ー三ツ石山ー八幡平ー藤七温泉)

2015年08月29日(土) ~ 2015年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:37
距離
28.3km
登り
1,677m
下り
1,140m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
1:08
合計
7:36
10:07
10:15
35
10:50
10:59
29
11:28
11:31
35
12:06
12:30
50
13:20
13:22
14
13:36
13:39
10
13:49
13:49
14
14:03
14:03
27
14:30
14:35
44
15:26
15:37
6
15:43
2日目
山行
5:16
休憩
0:40
合計
5:56
7:44
35
8:19
8:27
35
9:02
9:02
16
9:18
9:18
28
9:46
9:47
48
10:35
10:37
7
10:44
10:49
9
10:58
11:00
10
11:10
11:10
6
11:16
11:21
14
11:39
11:39
7
11:46
11:47
7
11:54
11:54
6
12:00
12:02
15
12:17
12:17
5
12:48
12:48
52
13:40
ゴール地点
天候 8/29 霧、曇り、雨、晴れ!!
8/30 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
*松川温泉駐車場に駐車。トイレあり。
*松川温泉・三ツ石山登山口より入山
*八幡平登頂後、藤七温泉に下山
*藤七温泉より松川温泉まで、一日一本のバス(夏号15:24)利用
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/27.summer.san_.pdf
コース状況/
危険箇所等
*奥産道は閉鎖中
*松川温泉登山口より、階段の急登で開始。
*三ツ石湿原まで掘れた道が続くが、それほど歩きにくくはない。
*縦走路に危険箇所はなし。
その他周辺情報 下山後、藤七温泉へ
日帰り600円
足元自噴の露天風呂群、酸性硫黄泉、たまりません。
松川温泉の駐車場
きれいなトイレがあります。
2015年08月29日 07:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 7:57
松川温泉の駐車場
きれいなトイレがあります。
松川荘の方へ降りていきます。
下にも駐車場あり。
2015年08月29日 07:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 7:57
松川荘の方へ降りていきます。
下にも駐車場あり。
岩手山の方へ

バス停は峡雲荘の前です。
2015年08月29日 08:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 8:06
岩手山の方へ

バス停は峡雲荘の前です。
橋を渡ります。
2015年08月29日 08:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 8:06
橋を渡ります。
左に行けば松川荘
2015年08月29日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 8:07
左に行けば松川荘
右に登山口があります。
2015年08月29日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 8:07
右に登山口があります。
松川大橋方面への分岐
2015年08月29日 09:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 9:13
松川大橋方面への分岐
通行止めです。
2015年08月29日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 9:14
通行止めです。
三ツ石山荘方向へ
2015年08月29日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 9:14
三ツ石山荘方向へ
泥濘も少々
2015年08月29日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 9:14
泥濘も少々
木道も
2015年08月29日 09:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 9:21
木道も
花が出てきて・・
2015年08月29日 10:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/29 10:04
花が出てきて・・
湿原に到着
2015年08月29日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/29 10:06
湿原に到着
池塘はどうにか見えるけど・・
2015年08月29日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 10:07
池塘はどうにか見えるけど・・
こんな感じ
2015年08月29日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 10:07
こんな感じ
小屋が見えた。
2015年08月29日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 10:07
小屋が見えた。
三ツ石山荘
2015年08月29日 10:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 10:08
三ツ石山荘
デッキよりの眺め
2015年08月29日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/29 10:09
デッキよりの眺め
晴れていればね
2015年08月29日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 10:09
晴れていればね
大きな音が出る
2015年08月29日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/29 10:09
大きな音が出る
山荘を振り返る
2015年08月29日 10:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/29 10:19
山荘を振り返る
三ツ石山に向かう
2015年08月29日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 10:48
三ツ石山に向かう
岩の道
2015年08月29日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 10:48
岩の道
岩峰が見えてきた
2015年08月29日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 10:52
岩峰が見えてきた
三ツ石山
2015年08月29日 10:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 10:57
三ツ石山
ケルンの向こうに岩峰
2015年08月29日 10:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 10:59
ケルンの向こうに岩峰
小鳥がたくさんで迎えてくれた
2015年08月29日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 11:20
小鳥がたくさんで迎えてくれた
沼が突然現れた
2015年08月29日 11:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/29 11:32
沼が突然現れた
三ツ沼
2015年08月29日 11:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 11:33
三ツ沼
三ツ石は見えませんでした。
2015年08月29日 11:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 11:46
三ツ石は見えませんでした。
小畚へ向かう
2015年08月29日 11:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 11:46
小畚へ向かう
ガンコウランの実?
2015年08月29日 11:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/29 11:56
ガンコウランの実?
紅葉も始まっている
2015年08月29日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/29 11:57
紅葉も始まっている
小畚 見えません
2015年08月29日 12:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 12:03
小畚 見えません
あっさりと到着
2015年08月29日 12:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 12:10
あっさりと到着
まだ咲いてた
2015年08月29日 12:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/29 12:31
まだ咲いてた
八幡平では車道で見かけた
2015年08月29日 12:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 12:36
八幡平では車道で見かけた
ガスが晴れてきた
2015年08月29日 12:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 12:37
ガスが晴れてきた
登山道も見える
2015年08月29日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 12:44
登山道も見える
小畚を振り返る
2015年08月29日 12:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 12:45
小畚を振り返る
鞍部へ降りていく
2015年08月29日 12:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 12:49
鞍部へ降りていく
薄紫のエゾオヤマリンドウも
2015年08月29日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/29 13:09
薄紫のエゾオヤマリンドウも
多くは濃い紫
2015年08月29日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 13:09
多くは濃い紫
ヒカゲノカズラ
2015年08月29日 13:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 13:23
ヒカゲノカズラ
八瀬森への分岐
踏み跡ははっきりしない
2015年08月29日 13:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 13:25
八瀬森への分岐
踏み跡ははっきりしない
大深岳
2015年08月29日 13:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 13:40
大深岳
小豚のグミ?
2015年08月29日 13:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 13:45
小豚のグミ?
なんと!青空が
源太ヶ岳にも行ってみます
2015年08月29日 13:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/29 13:50
なんと!青空が
源太ヶ岳にも行ってみます
山頂?
2015年08月29日 13:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 13:50
山頂?
もっと先だった
2015年08月29日 13:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 13:56
もっと先だった
源太ヶ岳
2015年08月29日 14:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/29 14:11
源太ヶ岳
ここで引き返してもよかったが、松川温泉方向へ下ってしまった。
2015年08月29日 14:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/29 14:13
ここで引き返してもよかったが、松川温泉方向へ下ってしまった。
松川温泉方向への下りで目にした花々

ダイモンジソウ
2015年08月29日 14:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/29 14:19
松川温泉方向への下りで目にした花々

ダイモンジソウ
酸っぱかった
2015年08月29日 14:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 14:20
酸っぱかった
ギボウシ
2015年08月29日 14:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 14:20
ギボウシ
長い下り
これが見れたので良しとしよう
2015年08月29日 14:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
8/29 14:21
長い下り
これが見れたので良しとしよう
人工物が見えてきた。
2015年08月29日 14:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 14:27
人工物が見えてきた。
ようやく分岐に到達
大深山荘まで2.5kmって・・・
2015年08月29日 14:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 14:35
ようやく分岐に到達
大深山荘まで2.5kmって・・・
青空に向かって登り返す
2015年08月29日 14:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/29 14:41
青空に向かって登り返す
水場への分岐
2015年08月29日 15:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 15:22
水場への分岐
なんと!
日が射してきた。
2015年08月29日 15:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
8/29 15:28
なんと!
日が射してきた。
水場到着
ジャバジャバ出てます。
冷たくておいしい
2015年08月29日 15:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/29 15:32
水場到着
ジャバジャバ出てます。
冷たくておいしい
振り返る
2015年08月29日 15:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
8/29 15:34
振り返る
山荘前の道標
2015年08月29日 15:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/29 15:46
山荘前の道標
大深山荘
2015年08月29日 15:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/29 15:47
大深山荘
夕飯は外で、キムチ鍋
2015年08月29日 17:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
8/29 17:00
夕飯は外で、キムチ鍋
朝食にはご飯を入れて
2015年08月30日 06:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/30 6:22
朝食にはご飯を入れて
二日目です。
山荘を出てすぐの池塘
2015年08月30日 07:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 7:50
二日目です。
山荘を出てすぐの池塘
振り返ると、岩手山が頭を出していた!
2015年08月30日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/30 8:07
振り返ると、岩手山が頭を出していた!
鏡沼と茶臼岳
2015年08月30日 08:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 8:07
鏡沼と茶臼岳
振り返りながら緩やかな稜線を行く
2015年08月30日 08:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 8:17
振り返りながら緩やかな稜線を行く
大深山荘が見えた
2015年08月30日 08:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 8:19
大深山荘が見えた
嶮岨森
2015年08月30日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 8:23
嶮岨森
あれは森吉山?
2015年08月30日 08:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/30 8:24
あれは森吉山?
こちらは焼山?
2015年08月30日 08:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 8:24
こちらは焼山?
岩峰の向こうに前諸桧、諸桧岳、茶臼岳
畚岳は見えない
2015年08月30日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 8:26
岩峰の向こうに前諸桧、諸桧岳、茶臼岳
畚岳は見えない
かなり色づいている
2015年08月30日 08:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 8:55
かなり色づいている
眺望なし
2015年08月30日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 9:02
眺望なし
ミヤマアキノキリンソウの道
2015年08月30日 09:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 9:07
ミヤマアキノキリンソウの道
ほとんどはピンク色になっていたけど、白いのもあった。
2015年08月30日 09:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 9:09
ほとんどはピンク色になっていたけど、白いのもあった。
オオカメノキの実
2015年08月30日 09:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 9:10
オオカメノキの実
ミツガシワかな
2015年08月30日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 9:17
ミツガシワかな
石沼
2015年08月30日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 9:19
石沼
本日の主役
2015年08月30日 09:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 9:38
本日の主役
あれは畚岳?
2015年08月30日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 9:41
あれは畚岳?
振り返ると、秋田駒ヶ岳?
2015年08月30日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 9:41
振り返ると、秋田駒ヶ岳?
シラタマノキ
2015年08月30日 09:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 9:42
シラタマノキ
畚岳に向かう
2015年08月30日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 9:43
畚岳に向かう
畚が大きくなってきた
2015年08月30日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 9:43
畚が大きくなってきた
諸桧岳
2015年08月30日 09:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 9:49
諸桧岳
また池塘
2015年08月30日 10:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 10:12
また池塘
ときおり雨がぱらつく
2015年08月30日 10:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 10:13
ときおり雨がぱらつく
畚岳
2015年08月30日 10:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 10:19
畚岳
ここにザックをデポ
2015年08月30日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 10:40
ここにザックをデポ
畚岳山頂に向かう
2015年08月30日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 10:40
畚岳山頂に向かう
畚岳山頂より

岩手山
2015年08月30日 10:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 10:47
畚岳山頂より

岩手山
ずっと向こうから歩いて来た
2015年08月30日 10:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 10:47
ずっと向こうから歩いて来た
秋田駒方面
2015年08月30日 10:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 10:47
秋田駒方面
森吉山、焼山
2015年08月30日 10:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 10:47
森吉山、焼山
八幡平
2015年08月30日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 10:48
八幡平
岩手県?
2015年08月30日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 10:48
岩手県?
山頂ケルンの右に岩手山
2015年08月30日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/30 10:48
山頂ケルンの右に岩手山
畚岳 1578m
奥に森吉山
2015年08月30日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/30 10:48
畚岳 1578m
奥に森吉山
アスピーテラインが見えてきた。
2015年08月30日 11:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 11:17
アスピーテラインが見えてきた。
車道を渡って・・
2015年08月30日 11:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:19
車道を渡って・・
登山道??
行ってみたけど、進めず、引き返し・・
2015年08月30日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:20
登山道??
行ってみたけど、進めず、引き返し・・
車道を行く
2015年08月30日 11:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:34
車道を行く
せっかくだから、行ってみますか。
2015年08月30日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:38
せっかくだから、行ってみますか。
石畳の道
2015年08月30日 11:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:39
石畳の道
なるほど
2015年08月30日 11:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:49
なるほど
あれが早池峰?
2015年08月30日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/30 11:50
あれが早池峰?
あれが源太ヶ岳かな
2015年08月30日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 11:50
あれが源太ヶ岳かな
あそこを歩いて来た
2015年08月30日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 11:50
あそこを歩いて来た
畚岳と秋田駒ヶ岳
2015年08月30日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/30 11:50
畚岳と秋田駒ヶ岳
ウメバチソウ
2015年08月30日 11:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:51
ウメバチソウ
八幡沼と陵雲荘
2015年08月30日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:57
八幡沼と陵雲荘
ガマ沼と岩手山
2015年08月30日 11:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 11:58
ガマ沼と岩手山
新設されてました
2015年08月30日 12:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 12:03
新設されてました
今回の最高所 
八幡平 1613m
2015年08月30日 12:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 12:03
今回の最高所 
八幡平 1613m
不思議な窪地にキヌガサソウ
2015年08月30日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 12:17
不思議な窪地にキヌガサソウ
畚岳を眺めながら藤七温泉に下ります
2015年08月30日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 12:44
畚岳を眺めながら藤七温泉に下ります
露天風呂が見えてきたあたりで
2015年08月30日 13:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 13:24
露天風呂が見えてきたあたりで
お昼にします
2015年08月30日 13:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 13:24
お昼にします
藤七温泉 
2015年08月30日 13:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/30 13:43
藤七温泉 
バス時間を確認
15:24発です。
2015年08月30日 13:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/30 13:44
バス時間を確認
15:24発です。
松川温泉バス停より駐車場へ
2015年08月30日 15:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/30 15:55
松川温泉バス停より駐車場へ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

7月下旬の西蔵王縦走から1か月、祭りやお盆などの行事の多い8月は山に向かうチャンスがありませんでした。
ようやくめぐってきた二日間の休みにどこへ行くか。
毎日、てんきとくらすとにらめっこしてました。
予報はころころ変わって、いよいよ、前日の金曜。
北関東から南東北はすべて雨。
でも、北東北ならどうにかイケそうです。
なまった体のリハビリ目的で、ゆっくり二日間の小屋泊山行へ。
岩手山を除く裏岩手縦走の約半分のコースを選択しました。

初日の三ツ石山はガスガスでした。
周りが何にも見えない状態で縦走路を進みます。
しかし、小畚からはガスも少しずつ晴れてきて、大深岳では青空も姿を見せ、大深山荘に着くころには晴れ渡りました。
もしかしたら、山の上だけ晴れたのでしょうか。
夕陽は見えなかったけど、日没までは晴れていました。
山荘での夕食は外ででしたが、防寒着を着る必要もありませんでした。

翌日は写真の通り、雲海の上に姿を現す山々を眺めながら縦走路を北上。
鳥海山は見えなかったけど、早池峰山や岩木山の先っちょも見ることができました。
最後は藤七温泉にゆっくりつかり、バスで松川温泉へ。
バスが樹海ラインを下って行くにしたがって、ガスが現れます。
飛行機が雲の中に突っ込んでいくような感じで楽しかったです。

来週は少し長い休みが取れるので、ガッツリ系に挑戦してみたい
それにしても、ザックの軽量化は急務です。
粉末アルコールってないのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

こんにちわ
はじめまして、この日の朝、松川温泉駐車場にて、simafukuroさんの車の隣の者です。まさか、ヤマレコユーザーさんだったとは!生憎、この日はガスってってリンドウの花だけでしたね。
山荘に宿泊されるとなるとアルコールは付き物ですね。ポートシャーロットスコティッシュバーレイなんぞ持っていけば最高です!
2015/9/1 12:16
Re: こんにちわ
yousakuさん はじめまして
yousakuさんのレコを拝見し、時間的にもあの方では?と思ったのですが、「三ツ石山荘・・・25人近く・・」??ということで、確信が持てずにおりました。
自分たちは遅かったので、人に会わなかったということでしょうか

ところで、yousakuさんはウィスキーにお詳しいんですね。
自分はもっぱら、ビール、日本酒、焼酎、ワイン、バーボン・・・
何でも来いです
今度、ご一緒できたらいいですね
2015/9/1 17:00
Re[2]: こんにちわ
simafukuroさん コメントありがとうございます。
八幡平&奥産道&岩手山方面から三ツ石山荘へ向かう方を累計すると大体25人位の利用者数になるのではないかなと思ったもので。今月の半ばになりますと三ツ石山荘は一番激混みを迎えるでしょうねえ。
またご夫婦で共通の趣味がおありのようで羨ましいです。ウチのカミさんは山なんぞ興味なく、大抵ソロか友人(black_sheep隊長)だけですわ。
2015/9/2 12:01
Re[3]: こんにちわ
yousakuさん こんばんは
なるほど、そういうわけでしたか。
われわれは今回が初めての三ツ石山荘でしたが、条件が整えば本当に素晴らしい場所であろうとは、容易に想像できます。
必ず再訪したいと思いました。
black_sheep隊長によろしく
2015/9/2 23:29
粉末アルコール
simafukuroさん、こんにちは。

粉末アルコール、あるんですよ。
佐藤食品工業というところが販売しています。
ワインや梅酒、バーボンなどがあるようですが、
さすがにビールはまだ粉末化されていないようです。

昔、水に溶かして飲むソーダー水がありましたが、
あの要領で作ればビールも粉末にできるんじゃないか…と、
ザックの中の缶ビールの重さに耐えながらいつも考えています

でも粉末アルコールの味ってどうなんでしょう?
苦労して担ぎ上げるからこその美味しさかもしれませんね
2015/9/2 12:57
Re: 粉末アルコール
rikyuさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
実は、先日ネット検索で佐藤食品工業の粉末アルコールにたどり着き、狂喜乱舞 したのですが、一般販売はしていないようで・・・
また、おっしゃる通り、嗜好品は好みの味が第一で、おいしくなければ意味がありませんよね。
やっぱり、苦労して担ぎ上げるからこその美味しさが一番なのだと自分も思います
2015/9/3 0:00
裏岩手縦走ご苦労様でした
今週あたり、私も八幡平〜大深山荘〜網張温泉コースで行ってきたいと思っています
参考にさせていただきます
2015/9/9 18:30
Re: 裏岩手縦走ご苦労様でした
kesensugo6 さん 初めまして、こんばんは
コメントありがとうございます。

長雨が続きましたが、今週土曜からは好天 が期待できそうですね
お気を付けていってらっしゃいませ。
レコを楽しみにしています
どこかでお会いできることがありましたら、よろしくお願いいたします。

私どもは、諸事情より温泉止まりとなりそうです
2015/9/9 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら