ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7082241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【百高山】剱御前 別山北峰 真砂岳【二百名山46】奥大日岳 (雷鳥沢キャンプ場拠点) 扇沢⇄室堂

2024年07月31日(水) ~ 2024年08月02日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:51
距離
28.2km
登り
2,387m
下り
2,413m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:47
休憩
0:11
合計
0:58
距離 1.9km 登り 24m 下り 177m
13:15
3
スタート地点
13:18
13:19
10
13:29
13:30
3
13:33
13:34
15
13:49
13:57
14
14:13
2日目
山行
7:07
休憩
1:33
合計
8:40
距離 11.0km 登り 1,100m 下り 1,114m
5:22
75
6:37
6:43
14
6:57
6:58
13
7:11
7:23
14
7:37
7:38
13
7:51
7:58
23
8:21
8:26
6
8:32
8:39
17
8:56
9:11
41
9:52
9:55
44
10:39
10:48
15
11:03
12
11:15
11:24
27
11:51
12:09
43
12:52
70
14:02
3日目
山行
8:02
休憩
1:50
合計
9:52
距離 15.2km 登り 1,263m 下り 1,123m
4:42
24
5:06
11
5:17
31
5:53
5:54
14
6:08
6:09
11
6:20
6:31
67
7:38
4
7:42
7:50
6
7:56
7:57
14
8:11
8:25
10
8:35
8:38
13
8:51
8:52
3
8:55
74
10:09
10:15
12
10:27
10:36
13
10:49
10:50
8
10:58
10:59
29
11:28
11:35
15
11:50
22
12:12
12:13
56
13:09
13:10
11
13:21
14:04
19
14:32
14:33
1
14:34
ゴール地点
・別山北峰……(2880m) 日本百高山 他
・真砂岳………(2861m) 日本百高山 他
・剱御前………(2777m) 日本百高山 他
・奥大日岳……(2611m) 日本二百名山 他
天候 7/31(水) 曇りのち晴れ
8/1 (木) 晴れ 北陸地方梅雨明け
8/2 (金) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大人の休日倶楽部ジパング利用
【行き】
最寄駅-上野0622-(新幹線)-0736長野0815-(特急バス)-1000扇沢1030-(電気バス)-黒部ダム-(歩5分)-黒部湖-(ケーブルカー)-黒部平-(ロープウェイ)-大観峰-(トローリーバス)-室堂

【帰り】
室堂1445-扇沢1700-(バス)-1845長野1905-(新幹線)-2023東京-最寄駅

※黒部立山アルペンルート
前日までにWebチケットを購入 長野〜室堂往復 19700円
長野駅東口バスのりば25 乗務員にWebで購入したチケットを見せて乗車、又は印刷したものでもよい。扇沢駅着いたら駅に設置されている自動券売機で購入済みのQRコードをかざす。長野⇄扇沢のバス往復券と扇沢⇄室堂の往復券(QRコード付)の2枚が発券される。
https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
さすが北アルプス、全体的に道は明瞭。奥大日岳までは多くの方が歩いている。ここで折り返す方が殆どだった。奥大日岳と七福園の間に傾斜のきついガレがあるがよく見ると左に草のついた踏み跡がありロープ付の短い梯子がある、そちら側が正解。ガレの方にも踏み跡らしきものがあるがそちらに進んでしまった方は身動きが取れなくなってしまい仲間(ガイドさんかな)にロープをだしてもらっていた。
その他周辺情報 ⛺️雷鳥沢野営場(キャンプ場)
予約不要、1000円/1人
管理棟に水洗トイレ、洗い場の水が飲み水、テント場内にも水場あり
携帯およびWifiが繋がる、売店なし
札をもらい、名前を記入、テントの管理棟側に付ける、帰る際は返却箱に返却 https://www.info-toyama.com/attractions/31029

♨️温泉:雷鳥沢ヒュッテ
入ったのはキャンプ場近くの雷鳥沢ヒュッテ、700円、建物が古く、外からの見た目は廃業しているかのようで、中に入るとやはり古いままでしたが、温泉は熱く乳白色の硫黄泉
内湯はボディソープ、シャンプー、リンス、ドライヤーあり
外湯は内湯と離れているため、服を着て移動する、源泉熱々で水を足して入る https://www.raichozawa.net/
♨️温泉:雷鳥荘
帰る途中に入ったのは雷鳥荘、1000円、受付を済ませて大きなザックを置いて廊下を歩いて建物の端っこまで移動し地下2階が浴場、浴場の内階段を上がると展望温泉、源泉に加水されている様で丁度良い湯加減、ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり
雷鳥荘から室堂まで徒歩30分〜40分あるので時間に余裕をお持ち下さい http://www.raichoso.com/
【1日目 7/31】新幹線とバスを乗り継いで扇沢駅
2024年07月31日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 10:07
【1日目 7/31】新幹線とバスを乗り継いで扇沢駅
これが長野⇄室堂の往復切符、運賃お高め
2024年07月31日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 11:44
これが長野⇄室堂の往復切符、運賃お高め
電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トローリーバスを乗り継ぐ
2024年07月31日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 10:16
電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トローリーバスを乗り継ぐ
黒部ダム
2024年07月31日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/31 10:54
黒部ダム
迫力満点
2024年07月31日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 11:25
迫力満点
室堂駅到着ここからスタート。昨日の立山町は大雨警報等が出て、電子登山届から注意するように何度もメールが届いた。今日梅雨明けしたらしい。この整備された石畳をキャンプ場まで1時間歩く
2024年07月31日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 13:20
室堂駅到着ここからスタート。昨日の立山町は大雨警報等が出て、電子登山届から注意するように何度もメールが届いた。今日梅雨明けしたらしい。この整備された石畳をキャンプ場まで1時間歩く
おぉ〜〜見えたぁ〜
雷鳥沢キャンプ場
2024年07月31日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 13:49
おぉ〜〜見えたぁ〜
雷鳥沢キャンプ場
今日のお宿(雷鳥沢)
雲が取れてキタ〜🎵
2024年07月31日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/31 16:13
今日のお宿(雷鳥沢)
雲が取れてキタ〜🎵
奥大日岳に陽が落ちて、明日の天気は良い予感
2024年07月31日 19:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 19:17
奥大日岳に陽が落ちて、明日の天気は良い予感
【2日目 8/1】申し分無い良い天気。昨夜は寒くて何度も目が覚めて寝むれず、#3のシュラフにすれば良かった。テントは結露でびっしょり
2024年08月01日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 5:19
【2日目 8/1】申し分無い良い天気。昨夜は寒くて何度も目が覚めて寝むれず、#3のシュラフにすれば良かった。テントは結露でびっしょり
今日の私、頑張りポーズ
見えているのは明日予定の奥大日岳と大日岳
2024年08月01日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 7:01
今日の私、頑張りポーズ
見えているのは明日予定の奥大日岳と大日岳
この山頂標のまだ先に剱御前の三角点がある!危うく引き返すところだった
2024年08月01日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 7:38
この山頂標のまだ先に剱御前の三角点がある!危うく引き返すところだった
剱御前(2776m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
2024年08月01日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 7:14
剱御前(2776m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
目の前に迫力満点の剱岳
百名山の100座目に登頂した、とても思い出深い山です https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2037698.html
2024年08月01日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 7:20
目の前に迫力満点の剱岳
百名山の100座目に登頂した、とても思い出深い山です https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2037698.html
次は別山へ
キャンプ場を見下ろす
2024年08月01日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 7:42
次は別山へ
キャンプ場を見下ろす
富士山♡見えた
クライマーズ・ハイになる
2024年08月01日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 8:18
富士山♡見えた
クライマーズ・ハイになる
別山(2784m)
2024年08月01日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 8:22
別山(2784m)
別山北峰(2880m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
2024年08月01日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 8:32
別山北峰(2880m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
惚れ♡惚れ♡剱岳
2024年08月01日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 8:34
惚れ♡惚れ♡剱岳
サイコーの景色と天気にポーズを取ってしまう
2024年08月01日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 8:37
サイコーの景色と天気にポーズを取ってしまう
真砂岳(2861m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
2024年08月01日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 9:51
真砂岳(2861m)
日本百高山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
稜線歩きは気持ちいい
2024年08月01日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 9:52
稜線歩きは気持ちいい
まだ雪渓が残っている
2024年08月01日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 10:00
まだ雪渓が残っている
大汝山(3015m)
ひゃっほ〜〜〜🎵
2024年08月01日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
8/1 11:10
大汝山(3015m)
ひゃっほ〜〜〜🎵
大汝山は大人気
2024年08月01日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 11:16
大汝山は大人気
高校生の学校登山ですれ違い大渋滞
2024年08月01日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/1 11:39
高校生の学校登山ですれ違い大渋滞
頂上参拝
2024年08月01日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 11:43
頂上参拝
拝願料は700円
2024年08月01日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 11:47
拝願料は700円
山頂トップで安全祈願
「かしこみかしこみ…」
万歳三唱🙌🙌🙌
4
山頂トップで安全祈願
「かしこみかしこみ…」
万歳三唱🙌🙌🙌
雄山頂上から社務所を見たら
大勢居るのでビックリ!小学生の学校登山もいました
2024年08月01日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 11:57
雄山頂上から社務所を見たら
大勢居るのでビックリ!小学生の学校登山もいました
頂上参拝は数珠繋ぎ
2024年08月01日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 12:01
頂上参拝は数珠繋ぎ
下山も数珠繋ぎ
2024年08月01日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/1 12:20
下山も数珠繋ぎ
新郎新婦、おめでとう
2024年08月01日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 12:42
新郎新婦、おめでとう
赤いマーキングが沢山
テン場が見える、あと1時間くらいかな、ここは景色がいいので大休止
2024年08月01日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 13:03
赤いマーキングが沢山
テン場が見える、あと1時間くらいかな、ここは景色がいいので大休止
マイテントに戻ってきました。テントが増えていました
2024年08月01日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 14:05
マイテントに戻ってきました。テントが増えていました
雷鳥沢ヒュッテの外湯♨️
誰もいない、熱々源泉を自分好みの湯加減に加水OK、快晴の山を見ながらサイコ〜🎵
2024年08月01日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 14:50
雷鳥沢ヒュッテの外湯♨️
誰もいない、熱々源泉を自分好みの湯加減に加水OK、快晴の山を見ながらサイコ〜🎵
【3日目 8/2】
おはようございます。1泊目より寒くない、今日も良い天気☀️
2024年08月02日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 4:37
【3日目 8/2】
おはようございます。1泊目より寒くない、今日も良い天気☀️
白山方面が焼けてる
2024年08月02日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 4:53
白山方面が焼けてる
陽が当たり始めた奥大日岳
2024年08月02日 05:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 5:14
陽が当たり始めた奥大日岳
奥大日岳(2606m)
日本二百名山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
2024年08月02日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 6:23
奥大日岳(2606m)
日本二百名山ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
奥大日岳〜大日岳の往復は4時間、迷ったけど二度目は無いので行く事にしました!!
2024年08月02日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 6:23
奥大日岳〜大日岳の往復は4時間、迷ったけど二度目は無いので行く事にしました!!
庭園の様な七福園
2024年08月02日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 7:37
庭園の様な七福園
中大日岳
2024年08月02日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 7:45
中大日岳
ラスボスと富山湾
2024年08月02日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 7:49
ラスボスと富山湾
大日岳(2501m)
時間がないのでゆっくりできません
2024年08月02日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 8:14
大日岳(2501m)
時間がないのでゆっくりできません
天気の良い日は布団干し
2024年08月02日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 8:38
天気の良い日は布団干し
奥大日岳の最高点に寄り道
2024年08月02日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/2 10:27
奥大日岳の最高点に寄り道
立山有料道路が見えた
2024年08月02日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 10:37
立山有料道路が見えた
地獄谷からシュウシュウ噴き出す
2024年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 10:58
地獄谷からシュウシュウ噴き出す
剱岳見納め
2024年08月02日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/2 11:25
剱岳見納め
彩雲
いい事があるかなぁ
2024年08月02日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/2 11:45
彩雲
いい事があるかなぁ
着いたぁ〜。急いでテントを片付ける
2024年08月02日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 12:16
着いたぁ〜。急いでテントを片付ける
帰路は地獄の石段上り
2024年08月02日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 13:03
帰路は地獄の石段上り
雷鳥荘で汗を流す
2024年08月02日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 13:46
雷鳥荘で汗を流す
雷鳥荘から室堂は思っていた以上に遠かった、最後はダッシュ
3
雷鳥荘から室堂は思っていた以上に遠かった、最後はダッシュ
ご褒美はブラックソフトクリーム
お疲れ様でした〜
2024年08月02日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 15:08
ご褒美はブラックソフトクリーム
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

目的〕訥斬瑤⛺️テント泊
目的日本百高山(剱御前、別山北峰、真砂岳)
目的F本二百名山(奥大日岳)

今回の山行を7/24〜26に予定してたのですが風邪をひいてしまい1週間ずらしたらタイミングよく梅雨明け、ラッキーでした。
天気に恵まれ立山の青緑白の美しい景色を見ることが出来て大満足。最終日、余裕を持って奥大日岳までにするか、その先にある大日岳を往復するとプラス4時間。迷いましたが、奥大日岳山頂に着くと2度目はないという思いから後者を選択。

計画当初はテントを片付けて称名滝へ縦走予定でしたが、大日小屋から重たいザックを背負って急斜面を下るのはキツそうで雷鳥沢へピストンに変更。標高2000mあるとはいえ、稜線は陽が出ると遮るものがなく暑く体力が奪われました。縦走かピストンかどちらがよかったのかわかりませんが目的を達成できて嬉しい。

雷鳥沢キャンプ場に戻りテントを片付け、重たいザックを背負って上り石段は地獄そのものでした。キツかったぁ〜。
途中で温泉に入り汗を流してさっぱり、雷鳥荘から室堂までの時間をよみ間違え(20分ぐらいかと思っていたら)早い人で20分、30〜40分位と受付で聞いて冷や汗💦。重たいザックを背負いバタバタと室堂まで早歩き、なんとか14時45分発のトローリーバスに滑り込み、ロープウェイ、ケーブルカー、電気バスを乗り継ぎ扇沢17時発のバスで長野駅へ。そして新幹線で東京へ。とにかく乗換えが多く疲れました。

めいっぱいの歩きをしてしまい帰宅した翌日も疲れが取れず。若くないので余力を残す計画を心掛けよう!!!

※今回更新した挑戦中の山リスト
日本百高山……剱御前 別山北峰 真砂岳 (92→95/100)
日本二百名山…奥大日岳 (45→46/100)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら