ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳 周回コース

2015年08月26日(水) ~ 2015年08月29日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
83:05
距離
56.4km
登り
4,570m
下り
4,561m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:12
合計
4:31
7:53
66
9:38
9:38
79
10:57
11:03
56
11:59
12:04
20
12:24
2日目
山行
9:11
休憩
1:52
合計
11:03
5:49
35
6:24
6:25
39
7:04
7:05
34
7:39
7:41
15
7:56
7:58
10
8:08
8:08
15
8:23
8:23
32
8:55
9:00
21
9:21
11:01
23
11:24
11:24
119
13:23
13:23
137
15:40
15:40
28
16:08
16:08
25
16:33
16:34
18
3日目
山行
9:05
休憩
0:32
合計
9:37
7:50
7:50
43
8:33
8:34
33
9:07
9:07
34
9:41
9:41
15
9:56
10:03
34
10:37
10:38
33
11:11
11:17
31
11:48
11:54
41
12:35
12:39
20
12:59
13:01
35
13:36
13:36
70
14:46
14:46
51
15:37
15:40
14
15:54
15:55
25
16:20
16:21
55
4日目
山行
9:38
休憩
0:21
合計
9:59
8:50
145
宿泊地
11:15
11:15
9
11:24
11:28
11
11:39
11:50
69
12:59
13:00
62
14:02
14:02
39
14:41
14:42
6
14:48
14:49
67
15:56
15:56
26
16:22
16:22
31
16:53
16:54
62
17:56
17:57
18
18:15
18:15
28
18:43
18:44
5
18:49
ゴール地点
天候 1日目雨〜2日目晴れ〜3日目晴れのち雨〜4日目雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本IC〜有峰林道〜折立キャンプ場の駐車場に停車
コース状況/
危険箇所等
薬師沢から雲ノ平へ至る際の急登が非常に辛かった。
初っ端の吊り橋渡、ハシゴ急降下が連続するので嫌な感じだった。
その他は整備も行き届いており特に気を貼る点は無かった。
ガスが多かったが目印の多さに助けられ、迷うことはなかったが、
時々GPSで確認をした。
1日目スタートは雨、
不安な出だし。
2015年08月26日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/26 7:29
1日目スタートは雨、
不安な出だし。
雨でカメラが使えなかった。無事に薬師峠キャンプ場に到着。この日は4張と非常に少なめ。今日はここでおしまい。ここのトイレは本当にキレイで気持ちよかった。今までの山小屋、キャンプ場のトイレの中で一番きれいでしたよ。
2015年08月26日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/26 17:55
雨でカメラが使えなかった。無事に薬師峠キャンプ場に到着。この日は4張と非常に少なめ。今日はここでおしまい。ここのトイレは本当にキレイで気持ちよかった。今までの山小屋、キャンプ場のトイレの中で一番きれいでしたよ。
2日目晴れてきた!
2015年08月27日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/27 6:43
2日目晴れてきた!
2015年08月27日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/27 7:12
順調に薬師岳手前まで進んできましたが、ここからガスと強風で気温が低下。
2015年08月27日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/27 7:20
順調に薬師岳手前まで進んできましたが、ここからガスと強風で気温が低下。
頂上独り占めも寒いので速攻で撤退。
2015年08月27日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/27 8:10
頂上独り占めも寒いので速攻で撤退。
戻って返す刀で雲ノ平まで移動です。
2015年08月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/27 11:25
戻って返す刀で雲ノ平まで移動です。
渡河箇所。この橋ボヨンボヨンするよ。
2015年08月27日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/27 12:15
渡河箇所。この橋ボヨンボヨンするよ。
この橋は怖かった。狭いし揺れる。
2015年08月27日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/27 13:43
この橋は怖かった。狭いし揺れる。
その後の急登。非常にキツイ。
2015年08月27日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/27 14:37
その後の急登。非常にキツイ。
夕方になってしまったけどもうすぐ到着。
2015年08月27日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/27 15:59
夕方になってしまったけどもうすぐ到着。
ようやく雲ノ平小屋に到着!
2015年08月27日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/27 16:40
ようやく雲ノ平小屋に到着!
キャンプ場まで遠すぎる。しかしこの黒部五郎の眺め。幸せです。
2015年08月28日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8
8/28 7:06
キャンプ場まで遠すぎる。しかしこの黒部五郎の眺め。幸せです。
3日目引き続き快晴!
2015年08月28日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/28 8:02
3日目引き続き快晴!
スイス庭園!素晴らしい眺め!
2015年08月28日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
8/28 8:15
スイス庭園!素晴らしい眺め!
薬師岳、昨日はガスガスだったけど今日は晴れてそうだね。
2015年08月28日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 8:42
薬師岳、昨日はガスガスだったけど今日は晴れてそうだね。
さて、到着まで天気が持ってくれるか水晶岳。
2015年08月28日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/28 8:42
さて、到着まで天気が持ってくれるか水晶岳。
その前に祖父岳を越えてかないとね。
2015年08月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 8:54
その前に祖父岳を越えてかないとね。
水晶小屋に到着。おお、
2015年08月28日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/28 10:54
水晶小屋に到着。おお、
黒部ダムが見える!
2015年08月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/28 11:03
黒部ダムが見える!
まだ天気は持ちそう。
2015年08月28日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 11:26
まだ天気は持ちそう。
無事到着。
2015年08月28日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/28 11:28
無事到着。
はい次鷲羽岳!
2015年08月28日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 13:05
はい次鷲羽岳!
だとおもったらワリモ岳
orz
2015年08月28日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 13:18
だとおもったらワリモ岳
orz
今度こそ!
2015年08月28日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/28 13:26
今度こそ!
鷲羽岳ゲット!
2015年08月28日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/28 13:54
鷲羽岳ゲット!
鷲羽池も美しい。
2015年08月28日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
8/28 14:08
鷲羽池も美しい。
三俣小屋が見えるけど遠いなあ。黒部五郎小舎は見えないぞ。
2015年08月28日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/28 14:14
三俣小屋が見えるけど遠いなあ。黒部五郎小舎は見えないぞ。
三俣小屋到着。疲れたけど明日のため、黒部五郎小舎を目指す。
2015年08月28日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/28 14:55
三俣小屋到着。疲れたけど明日のため、黒部五郎小舎を目指す。
三俣蓮華岳経由で日没ギリギリ到着。あのコースタイム絶対嘘っぱちだろ。最初で最後の槍を見物。
2015年08月28日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/28 17:53
三俣蓮華岳経由で日没ギリギリ到着。あのコースタイム絶対嘘っぱちだろ。最初で最後の槍を見物。
4日目豪雨!警報解除をラジオで聞いて雨が弱まった隙にテントの撤収。太郎小屋まで頑張るぞっと
2015年08月29日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/29 11:40
4日目豪雨!警報解除をラジオで聞いて雨が弱まった隙にテントの撤収。太郎小屋まで頑張るぞっと
山頂に着いた時だけ雨がやんだので、一眼を取り出し記念撮影。
その後雨が降り続く。
2015年08月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/29 11:42
山頂に着いた時だけ雨がやんだので、一眼を取り出し記念撮影。
その後雨が降り続く。
太郎小屋で雨が殆どやんだ。明日も荒れそうなので一気に下山。
2015年08月29日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/29 17:23
太郎小屋で雨が殆どやんだ。明日も荒れそうなので一気に下山。
撮影機器:

装備

備考 ゴミ袋は2枚は持っていくべき

感想

奇跡的に6連休をゲットできたので、そうそう出来ない縦走を計画。
南アルプス南部周回か今回の北アルプス南部周回かで迷いましたが、
雲ノ平に言ってみたい気持ちが強かったので、今回は北ア南部周回で決めました。
本来は4泊5日で天ヶ原温泉も寄りたかったのですが、天候が悪化しそうだった為、
諦めて、天候が良い時に進めるだけ進む計画に変更しました。
薬師岳はガスで展望なしでしたが、雲ノ平の美しさ、各テン場での展望、夜に見えた星々、水晶岳、鷲羽岳からの眺め、黒部五郎のカールの美しさ。雨の中で出会った雷鳥。
素晴らしい経験が出来た今までで最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

お疲れさまでした!
はじめまして!
北アルプス最深部縦走メチャ羨ましいです
晴れたり、曇ったり、雨が降ったりとめまぐるしい天気でしたね。テント泊で雨に降られるとかなりテンションダウンしますよね。
僕も、シルバーウィークで、同じルートの逆回りで計画しているのですが、どちら周りがおすすめですか?アドバイスなどあれば教えて欲しいです。
ちなみに僕のプランを書いておきます。

折立キャンプ場〜黒部五郎岳〜黒部五郎キャンプ場(テント泊)〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平キャンプ場(テント泊)〜太郎平小屋〜薬師岳〜太郎小屋(テント泊)〜折立へ下山
2015/8/31 20:51
Re: お疲れさまでした!
はじめまして!
逆回りの計画ですか!今回の感想を踏まえて何点か。。。
今回この周回を選択した理由は、
〔師沢〜雲ノ平の急坂をテン泊装備で下りたくなかった。実際現地ですれ違った人はつるつる滑ってた。
一日で黒部五郎小舎までたどり着ける自信と時間的余裕がない。
(前日の仕事上20時までに折立キャンプ場に辿りつけない=スタートが7時以降になり自分の実力では到達不可能な為。)
この2点が主な理由です。自身の実力にあった計画を立てました。
折立キャンプ場〜黒部五郎岳〜黒部五郎キャンプ場(テント泊)はCT約12時間。
折立前泊で朝早く出発できる。又はCT3分の2で行けるなら問題無さそうですが、
日暮れて黒部五郎の肩からカールを移動するのはリスキーだと感じます。
シルバーウイークはとてつもなく混むと薬師峠キャンプ場で小屋のご主人が仰っていました。
黒部五郎キャンプ場のキャパは大きいので問題無いと思いますが、
2日目の雲ノ平は良い場所が少ない上にとてつもなく混む予感がしますのでお早めに。
最終日の薬師峠キャンプ場も混みそうですねえ。。。
と、こんな程度しかアドバイス出来ませんが、何かの足しにしていただければ。
2015/8/31 22:56
Re[2]: お疲れさまでした!
アドバイスありがとうございました(^^)
すごく参考になりました。
折立キャンプ場までの有峰林道は6時〜20時までしか通れないんてすね!知らなかったです。
シルバーウィークかなり込み合うんでしょうね?計画の変更も検討します(≧▽≦)
ありがとうございました!
2015/9/1 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら