ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

観音平から編笠山・権現岳 晴れの早朝登山のつもりが、、、

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
12.8km
登り
1,482m
下り
1,476m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:39
合計
8:42
4:08
40
4:48
4:51
27
5:18
5:22
57
6:19
6:33
28
7:01
7:23
30
7:53
7:53
15
8:08
8:16
19
8:35
8:41
9
8:50
8:50
6
8:56
9:04
4
9:08
9:33
34
10:07
10:15
3
10:18
10:18
49
11:07
11:07
14
11:21
11:22
60
12:22
12:22
28
12:50
12:50
0
12:50
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・コンビニ、道の駅
  小淵沢ICから向かう場合、IC出て中央道をくぐってすぐのセブンイレブンと
  ローソンが最後のコンビニです。
  また、ローソンから数百m登ったところに、道の駅こぶちざわがあります。
・観音平までのアクセス
  小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインをまっすぐ登っていきます。富士見高原との分岐を
  過ぎて、最初に左折できるところで曲がります。観音平まですれ違い可能な舗装路です。
・観音平駐車場
  無料。30~40台程度止められます。
  駐車場入り口を左に進むと臨時駐車場あり。こちらは何台止められるか不明。
  ここもいっぱいになると、観音平への道が路上駐車であふれます。
・トイレ
  観音平の駐車場に簡易トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
・観音平〜押手川
  危険個所は特にありません。歩きやすいです。
・押手川〜編笠山山頂
  危険個所は特にありません。斜度がきついので下りは注意してください。
・編笠山山頂〜青年小屋
  青年小屋付近はゴーロ状の岩場です。ペンキマークに沿って歩きましょう。
・青年小屋〜権現岳
  途中からザレた登山道やクサリのある岩場あるきがあります。
  登下山ともに注意が必要。
・権現岳〜三ツ頭
  権現岳直下は斜度がキツイところがあります。
・三ツ頭〜観音平
  危険個所は特にありません。単調な登山道が続きます。
2週間ぶりの山歩きに気合が入り、夜明け前に観音平を出発。
夜明けの展望を楽しみにしながら、黙々と登り、予定より早く押手川に到着。
すでに夜明けのはずなのに、なんだか薄暗い。
2015年09月05日 05:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 5:21
2週間ぶりの山歩きに気合が入り、夜明け前に観音平を出発。
夜明けの展望を楽しみにしながら、黙々と登り、予定より早く押手川に到着。
すでに夜明けのはずなのに、なんだか薄暗い。
このペースなら、編笠山でのんびり景色を楽しめる、と急な傾斜を頑張って登ります
2015年09月05日 05:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 5:43
このペースなら、編笠山でのんびり景色を楽しめる、と急な傾斜を頑張って登ります
ふと気が付くと、、、
ガーン!!!
空は真っ白、雲の中。。。
このあたりから南アルプス、富士山見えるはずなのに、、、
2015年09月05日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 5:51
ふと気が付くと、、、
ガーン!!!
空は真っ白、雲の中。。。
このあたりから南アルプス、富士山見えるはずなのに、、、
ショックのあまり、急激にペースダウン。
心に入ったひび割れのような木の根
2015年09月05日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 5:53
ショックのあまり、急激にペースダウン。
心に入ったひび割れのような木の根
いつもワクワクしながら登る梯子も、今日は鉄の冷たさが心にしみる
2015年09月05日 06:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:03
いつもワクワクしながら登る梯子も、今日は鉄の冷たさが心にしみる
キバナノヤマオダマキ
天気が悪いので、花に元気をもらいながら先に進みます
2015年09月05日 06:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
9/5 6:11
キバナノヤマオダマキ
天気が悪いので、花に元気をもらいながら先に進みます
2015年09月05日 06:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 6:15
ヤマハハコ
う〜ん、地味だ、、、
2015年09月05日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:25
ヤマハハコ
う〜ん、地味だ、、、
編笠山山頂に到着。
久々のガスの山頂にガッカリ。。。
2015年09月05日 06:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:27
編笠山山頂に到着。
久々のガスの山頂にガッカリ。。。
山頂で景色を楽しむ予定が、こんな状況。
湿度高いし、ひんやりして寒いので、早々に青年小屋に向かいます。
2015年09月05日 06:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 6:31
山頂で景色を楽しむ予定が、こんな状況。
湿度高いし、ひんやりして寒いので、早々に青年小屋に向かいます。
ショックを引きづりつつ、濡れた登山道をトボトボと下山
2015年09月05日 06:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 6:43
ショックを引きづりつつ、濡れた登山道をトボトボと下山
シラタマノキ
2015年09月05日 06:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 6:47
シラタマノキ
青年小屋と権現岳が見えるお気に入りポイントに来ても目の前は真っ白。
もはや、権現岳に登る気力なし。
このまま青年小屋から観音平へ下山を考える
2015年09月05日 06:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:49
青年小屋と権現岳が見えるお気に入りポイントに来ても目の前は真っ白。
もはや、権現岳に登る気力なし。
このまま青年小屋から観音平へ下山を考える
ガスが薄くなり青年小屋が見えてきたが、権現岳上部は雲の中
2015年09月05日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 7:06
ガスが薄くなり青年小屋が見えてきたが、権現岳上部は雲の中
青年小屋前にあった「ラフ♡ランコ」。
「このブランコでショックを癒そう、、、あっ、でも誰かに見られるとヤバい人に間違えられる!」と座るのを思いとどまる。
ここでウダウダしているうちに、天候回復の兆しが。
とりあえず、権現岳方面に行ってみることにする
2015年09月05日 07:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:15
青年小屋前にあった「ラフ♡ランコ」。
「このブランコでショックを癒そう、、、あっ、でも誰かに見られるとヤバい人に間違えられる!」と座るのを思いとどまる。
ここでウダウダしているうちに、天候回復の兆しが。
とりあえず、権現岳方面に行ってみることにする
あまり気分が乗らなので、登山道をゆっくり、ゆっくり進んでいると、、、
ん!?なんだか青空が出てきたぞ!
2015年09月05日 07:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:27
あまり気分が乗らなので、登山道をゆっくり、ゆっくり進んでいると、、、
ん!?なんだか青空が出てきたぞ!
オヤマリンドウ
2015年09月05日 07:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 7:28
オヤマリンドウ
ヤツタカネアザミ
2015年09月05日 07:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 7:29
ヤツタカネアザミ
青年小屋周辺は割と花も多くて天候回復と合わせて、テンションも上がってきました。
のろし場まで上がってみると、、、
2015年09月05日 07:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 7:31
青年小屋周辺は割と花も多くて天候回復と合わせて、テンションも上がってきました。
のろし場まで上がってみると、、、
なんと!御嶽や北アルプスの南から北まで稜線がくっきり見える。
もしかして、雲がかかっていたのはここだけ???
今回、北アルプスを止めて、八ヶ岳を選択したことを激しく後悔。。。
2015年09月05日 07:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
9/5 7:48
なんと!御嶽や北アルプスの南から北まで稜線がくっきり見える。
もしかして、雲がかかっていたのはここだけ???
今回、北アルプスを止めて、八ヶ岳を選択したことを激しく後悔。。。
権現山頂もばっちり見えるじゃないですか!
2015年09月05日 07:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:49
権現山頂もばっちり見えるじゃないですか!
薄曇りの空ではあるものの阿弥陀岳や蓼科山もくっきり
2015年09月05日 07:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 7:51
薄曇りの空ではあるものの阿弥陀岳や蓼科山もくっきり
ホソバトリカブト
2015年09月05日 07:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 7:57
ホソバトリカブト
このあたりからザレた道になります。
去年7月末に来たときはたくさんの花が咲いていたこの斜面。
この時期、花の種類少なく、ちょっと残念
2015年09月05日 07:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 7:58
このあたりからザレた道になります。
去年7月末に来たときはたくさんの花が咲いていたこの斜面。
この時期、花の種類少なく、ちょっと残念
シコタンハコベ
2015年09月05日 08:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:00
シコタンハコベ
ウメバチソウとホソバコゴメグサ
どちらの花もあちこちにたくさん咲いてました。
2015年09月05日 08:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
9/5 8:03
ウメバチソウとホソバコゴメグサ
どちらの花もあちこちにたくさん咲いてました。
クサリ場。
足場はしっかりあるので、問題ないが、、、
2015年09月05日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:11
クサリ場。
足場はしっかりあるので、問題ないが、、、
斜度はあるので、足を滑らせないよう要注意
2015年09月05日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 8:12
斜度はあるので、足を滑らせないよう要注意
編笠山や青年小屋がはるか眼下になってます
2015年09月05日 08:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:14
編笠山や青年小屋がはるか眼下になってます
まだゴゼンタチバナが残ってました
2015年09月05日 08:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:15
まだゴゼンタチバナが残ってました
右のピークがギボシ。
ギボシの岩場は迫力あるなぁ
2015年09月05日 08:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:17
右のピークがギボシ。
ギボシの岩場は迫力あるなぁ
楽しい尾根歩き
2015年09月05日 08:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:19
楽しい尾根歩き
苔の緑が綺麗だったので、思わずパチリ
2015年09月05日 08:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:20
苔の緑が綺麗だったので、思わずパチリ
タカネナデシコ
2015年09月05日 08:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:24
タカネナデシコ
ミヤマオトコヨモギ
地味だけど、撮っちゃいました
2015年09月05日 08:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:25
ミヤマオトコヨモギ
地味だけど、撮っちゃいました
振り返ると、気持ちの良い夏山風景。
真ん中のピークが西ギボシ
2015年09月05日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:26
振り返ると、気持ちの良い夏山風景。
真ん中のピークが西ギボシ
ここから見る登山道と権現岳がいい感じ
2015年09月05日 08:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:27
ここから見る登山道と権現岳がいい感じ
岩場の細い登山道。
普通に歩く分には問題ないが、すれ違いは要注意
2015年09月05日 08:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:30
岩場の細い登山道。
普通に歩く分には問題ないが、すれ違いは要注意
高山を登ってるって気になる。
本当に気持ちの良い登山道だ
2015年09月05日 08:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 8:30
高山を登ってるって気になる。
本当に気持ちの良い登山道だ
人が少ないので、岩場も余裕をもって登ることができた
2015年09月05日 08:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 8:34
人が少ないので、岩場も余裕をもって登ることができた
ギボシ山頂に到着!
2015年09月05日 08:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:38
ギボシ山頂に到着!
雲は多いものの広い裾野と御嶽や穂高がまだ見える。
青年小屋から下山しなくて良かった〜
2015年09月05日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 8:40
雲は多いものの広い裾野と御嶽や穂高がまだ見える。
青年小屋から下山しなくて良かった〜
ギボシ山頂からの阿弥陀岳。
うす雲が面白い
2015年09月05日 08:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
9/5 8:38
ギボシ山頂からの阿弥陀岳。
うす雲が面白い
赤岳が見えないので、手前の旭岳の存在感がある。
展望あるようなら行ってみようと思っていたが、微妙な状況だ
2015年09月05日 08:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:46
赤岳が見えないので、手前の旭岳の存在感がある。
展望あるようなら行ってみようと思っていたが、微妙な状況だ
こじんまりした権現小屋だけど、、、
2015年09月05日 08:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:50
こじんまりした権現小屋だけど、、、
山頂もすぐ近くだし、、、
2015年09月05日 08:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:51
山頂もすぐ近くだし、、、
阿弥陀岳の眺めもなかなかのものです
2015年09月05日 08:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 8:51
阿弥陀岳の眺めもなかなかのものです
キオン
2015年09月05日 08:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:52
キオン
トウヤクリンドウ
陽に照らされて花が輝いている!
2015年09月05日 08:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 8:52
トウヤクリンドウ
陽に照らされて花が輝いている!
八ヶ岳キレットへの分岐。
旭岳まで行ってみようか、迷いつつとりあえず赤岳方面へ進む
2015年09月05日 08:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:55
八ヶ岳キレットへの分岐。
旭岳まで行ってみようか、迷いつつとりあえず赤岳方面へ進む
長大な梯子への降り口まできたところで、旭岳が雲に隠れてしまったので、今回はここで引き返すことに決定。
キレット方面は、天気の良い日に歩くことにしよう
2015年09月05日 09:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:01
長大な梯子への降り口まできたところで、旭岳が雲に隠れてしまったので、今回はここで引き返すことに決定。
キレット方面は、天気の良い日に歩くことにしよう
北側から見る権現岳はなんだか新鮮
2015年09月05日 08:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:59
北側から見る権現岳はなんだか新鮮
北側から見るギボシの尖った山容も相変わらず美しい
2015年09月05日 09:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:02
北側から見るギボシの尖った山容も相変わらず美しい
分岐まで戻って、定番構図でパチリ。
やっぱ、いいよね!この景色!
2015年09月05日 09:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
9/5 9:06
分岐まで戻って、定番構図でパチリ。
やっぱ、いいよね!この景色!
いろいろ寄り道しながら、ようやく権現岳山頂!
2015年09月05日 09:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:12
いろいろ寄り道しながら、ようやく権現岳山頂!
日差しが心地よく、風も爽やか。
秋の気配を感じる
2015年09月05日 09:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:14
日差しが心地よく、風も爽やか。
秋の気配を感じる
雲の上にいる感じがとても気持ちいい〜。
本当に来て良かった!
2015年09月05日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:16
雲の上にいる感じがとても気持ちいい〜。
本当に来て良かった!
良く見ると、雲の向こうに仙丈ケ岳と北岳が見える。
向こうからはどんなふうに見えるんだろう
2015年09月05日 09:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 9:14
良く見ると、雲の向こうに仙丈ケ岳と北岳が見える。
向こうからはどんなふうに見えるんだろう
山頂の眺めを満喫して大満足!
下りは三つ頭方面から
2015年09月05日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:16
山頂の眺めを満喫して大満足!
下りは三つ頭方面から
今回も山頂直下の社にお参り。
後の岩が座った石仏に見える
2015年09月05日 09:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 9:30
今回も山頂直下の社にお参り。
後の岩が座った石仏に見える
三つ頭から木戸口公園への稜線。
あそこを通過するまで雲に隠れないよう祈りつつ下山
2015年09月05日 09:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:32
三つ頭から木戸口公園への稜線。
あそこを通過するまで雲に隠れないよう祈りつつ下山
山頂直下は結構な急斜面を下っていきます。
このコースは直射日光モロにうけてかなり暑い
2015年09月05日 09:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:37
山頂直下は結構な急斜面を下っていきます。
このコースは直射日光モロにうけてかなり暑い
下山道も眺めは最高!
2015年09月05日 09:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:41
下山道も眺めは最高!
三つ頭に続く稜線に雲が迫っているが、これ以上は雲に隠れなかった。
今回は最後まで踏ん張ってくれました
2015年09月05日 09:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:43
三つ頭に続く稜線に雲が迫っているが、これ以上は雲に隠れなかった。
今回は最後まで踏ん張ってくれました
三つ頭方面からはギボシより権現岳の山容が美しい
2015年09月05日 09:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 9:47
三つ頭方面からはギボシより権現岳の山容が美しい
三つ頭に到着
2015年09月05日 10:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 10:09
三つ頭に到着
権現岳は三ツ頭から見るのが良いな。
雲のおかげで躍動感が出ている
2015年09月05日 10:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 10:10
権現岳は三ツ頭から見るのが良いな。
雲のおかげで躍動感が出ている
南側も雲に隠れそうで隠れずに踏ん張っている
2015年09月05日 10:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:12
南側も雲に隠れそうで隠れずに踏ん張っている
観音平へは木戸口公園方面に下ります。
いつか前三ツ頭経由で天女山方面も歩いてみたい
2015年09月05日 10:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:18
観音平へは木戸口公園方面に下ります。
いつか前三ツ頭経由で天女山方面も歩いてみたい
これから樹林帯に突入。
編笠山の眺めともしばしお別れ
2015年09月05日 10:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 10:19
これから樹林帯に突入。
編笠山の眺めともしばしお別れ
コバノコゴメグサが見頃。
あちこちに群生していました
2015年09月05日 10:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 10:19
コバノコゴメグサが見頃。
あちこちに群生していました
日差しを受けて明るい登山道。
去年7月末に歩いた時は暑さにやられたが、今回はちょうど良い感じ
2015年09月05日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 10:25
日差しを受けて明るい登山道。
去年7月末に歩いた時は暑さにやられたが、今回はちょうど良い感じ
オヤマリンドウ
日当たりのよい場所に結構咲いていました
2015年09月05日 10:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 10:31
オヤマリンドウ
日当たりのよい場所に結構咲いていました
カニコウモリ
2015年09月05日 10:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 10:44
カニコウモリ
木戸口の手前で視界が開け、、、
2015年09月05日 10:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:48
木戸口の手前で視界が開け、、、
権現岳が良く見える
2015年09月05日 10:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:51
権現岳が良く見える
ここは日当たりも良くて花も多め
イブキジャコウソウ
2015年09月05日 10:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:50
ここは日当たりも良くて花も多め
イブキジャコウソウ
シナノオトギリ
2015年09月05日 10:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 10:54
シナノオトギリ
クロトウヒレン
2015年09月05日 10:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 10:56
クロトウヒレン
ハナイカリ
2015年09月05日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/5 10:57
ハナイカリ
やたら看板の多い木戸口。
ここかヘリポートあたりで休憩をとれば良かったと後で後悔
2015年09月05日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:08
やたら看板の多い木戸口。
ここかヘリポートあたりで休憩をとれば良かったと後で後悔
なぜなら、長い長い単調なクマザサの下山道が続くから。
2015年09月05日 11:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:17
なぜなら、長い長い単調なクマザサの下山道が続くから。
ミヤマアキノキリンソウ
数少ない花を撮りつつ、淡々と下山
2015年09月05日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:15
ミヤマアキノキリンソウ
数少ない花を撮りつつ、淡々と下山
ほとんど花が無いので、普段撮らないキノコなんか撮っちゃったりして、、、
2015年09月05日 11:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:31
ほとんど花が無いので、普段撮らないキノコなんか撮っちゃったりして、、、
タカネグンナイフウロ
まだ残ってました
2015年09月05日 11:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:36
タカネグンナイフウロ
まだ残ってました
花を食べつくされ、木の皮までも食べられ、、、
鹿の影響は深刻だ
2015年09月05日 11:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 11:53
花を食べつくされ、木の皮までも食べられ、、、
鹿の影響は深刻だ
ノハラアザミ
2015年09月05日 12:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 12:07
ノハラアザミ
木戸口から約1時間15分で八ヶ岳横断歩道分岐到着。
単調な下山道のため、実際の時間以上に精神的、肉体的に疲れました
2015年09月05日 12:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 12:23
木戸口から約1時間15分で八ヶ岳横断歩道分岐到着。
単調な下山道のため、実際の時間以上に精神的、肉体的に疲れました
フシグロセンノウ
山であまり見ないオレンジ色が目立つ存在
2015年09月05日 12:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
9/5 12:25
フシグロセンノウ
山であまり見ないオレンジ色が目立つ存在
八ヶ岳横断歩道に出ればゴールはすぐそこ。
なんだけど、、、
2015年09月05日 12:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 12:30
八ヶ岳横断歩道に出ればゴールはすぐそこ。
なんだけど、、、
アップダウンあって、疲れた足に堪える〜
2015年09月05日 12:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 12:32
アップダウンあって、疲れた足に堪える〜
ママコナ
2015年09月05日 12:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 12:49
ママコナ
観音平に到着!
2015年09月05日 12:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:50
観音平に到着!
撮影機器:

感想

久しぶりに晴れマークが出た週末、でも雲も多そう。
北アルプスか八ヶ岳どちらに行こうか直前まで迷ったあげく、北アルプスは天候の良い時に歩きたい、今回は歩きなれた編笠山、権現岳に行こうと決めました。

雲が増える前に展望を楽しみたいと、夜明け前から張り切って登り始めたら、なんと編笠山は雲の中で視界ゼロ。久しぶりにガスに巻かれてショッキングなスタートになりました。

このまま下山しようかと思いましたが、徐々に天候が回復してきたので、そのまま権現岳へ。権現岳上部に行く頃にくっきり浮かび上がる北アルプスの稜線を見て、八ヶ岳を選んだ自分の選択に激しく後悔しました。。。

まあ、悔やんでも後の祭り。雲は多めながらも権現岳で眺望を楽しめたので良しとしましょう。
8月に比べて、空気がひんやりして気持ち良かった権現岳。
少しだけ秋の気配を感じた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら