ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710547
全員に公開
ハイキング
東海

秋を感じて 冠山

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
5.1km
登り
407m
下り
409m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:31
合計
2:52
12:42
74
13:56
14:26
17
14:43
14:44
50
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀より国道303号。国道417号で北上し、徳山ダム過ぎから林道へ
コース状況/
危険箇所等
基本的にはよく整備された道ですが、道中は案内板とかありません。
■冠山峠〜冠平
 とてもよく整備された道が冠平のところまで続きます。道も広くで歩きやすい
■冠平〜冠山
 すこし、道が細くなり、笹がかぶっているところとかあります。
 途中、岩場があり、気をつけて登り下りする必要があります。ロープも適宜あります。
冠山峠到着。大きな案内ありました。
冠山峠到着。大きな案内ありました。
キンミズヒキ。以降花の名前間違っていたらすいません
キンミズヒキ。以降花の名前間違っていたらすいません
こんな感じの整備された道が続きます
こんな感じの整備された道が続きます
ガマスミの実
実とか赤い葉っぱとか、秋を感じますね
1
実とか赤い葉っぱとか、秋を感じますね
行き先の冠山がとんがって見える
1
行き先の冠山がとんがって見える
ヘビイチゴかな
ミズキの実
どんぐり。ミズナラかな。
どんぐり。ミズナラかな。
ホツツジ
ノリウツギはもう終わりそう
ノリウツギはもう終わりそう
リンドウ発見。ツルリンドウかな
2
リンドウ発見。ツルリンドウかな
ツルリンドウ
ミゾソバ
つるになってますね
2
つるになってますね
セリ系と思うのだが
セリ系と思うのだが
シモツケソウかな
シモツケソウかな
ヤマアジサイ
冠平到着
時間も遅いので、冠平に寄らず、山頂目指します。ここからちょっと道が狭い。ちょっと笹かぶさってる
時間も遅いので、冠平に寄らず、山頂目指します。ここからちょっと道が狭い。ちょっと笹かぶさってる
出ました。要注意ポイントの岩場
1
出ました。要注意ポイントの岩場
岩にリンドウ咲いている
2
岩にリンドウ咲いている
山頂稜線に出てきた。こっち金草岳方面
1
山頂稜線に出てきた。こっち金草岳方面
山頂到着
三角点は大切に
こっち、三周ヶ岳方面だけど、どれ?
1
こっち、三周ヶ岳方面だけど、どれ?
こっち南の蕎麦粒山方面だけど、どれ?
1
こっち南の蕎麦粒山方面だけど、どれ?
こっち東の能郷白山方面。一番高いとこ?
1
こっち東の能郷白山方面。一番高いとこ?
こっち白山方面なんだけど、けむって見えない。
1
こっち白山方面なんだけど、けむって見えない。
だんだん北側からガスが出てきた。包囲されないうちに帰ろう
1
だんだん北側からガスが出てきた。包囲されないうちに帰ろう
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ
岩場から冠平を望む
1
岩場から冠平を望む
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
カライトソウ
冠平到着
遭難の碑が。合掌
1
遭難の碑が。合掌
冠平から山頂を見上げてみる
2
冠平から山頂を見上げてみる
帰り道、ブナはまだ緑色
1
帰り道、ブナはまだ緑色
帰り道、振り返ってワンショット
1
帰り道、振り返ってワンショット
峠の石碑と冠山
冠峠、福井方面は通行止めです
冠峠、福井方面は通行止めです
帰り道、林道から。ススキが秋を感じる
1
帰り道、林道から。ススキが秋を感じる
徳山ダムのところのトンネルと橋。よくわからない名前がついている。ベロリ橋・・・うーん、奥美濃の言葉はわからない
1
徳山ダムのところのトンネルと橋。よくわからない名前がついている。ベロリ橋・・・うーん、奥美濃の言葉はわからない
ゴンニョ橋・・・ますますわからない。
1
ゴンニョ橋・・・ますますわからない。
ついでに徳山ダムに寄ってみた。でっかいダムです。
ついでに徳山ダムに寄ってみた。でっかいダムです。
ここには、466世帯、約1500人のふるさとが沈んでいるのだそうです。
1
ここには、466世帯、約1500人のふるさとが沈んでいるのだそうです。

感想

岐阜/福井県境、分水嶺の冠山に行ってきました。
そろそろ秋の気配を感じてきたので、涼しく歩けるかなとか、秋の花が北のほうならそろそろ咲いているかなということで、行ってきました。
当初の計画では、せっかく遠くまで行くんで、朝早く出て、冠山と金草岳の両方行ければと考えていましたが、家の都合で出遅れてしまいました。それなので、歩く時間が短い冠山へとなりました。

春・初夏にはニッコウキスゲとか花が多いときいていましたが、今の時期はリンドウが咲いていて、やっぱり秋が近づいているのを感じました。

ちょっとびっくりしたのは、山頂でのんびりしていたら、北のほうからガスが出てきて、あれよあれよという間に、北方面は何も見えなくなりました。そんなに天気も悪いわけではないのに、そういう状態だったので、「奥美濃恐るべし」と感じました。
そもそも、遅い時間から登るのがダメなんでしょうけど・・・

山頂から、山座考えて見ましたが、やはり日ごろ行っている湖北からとは違い、反対側から見ているので、ぜんぜんわかりませんでした。もっと勉強しよう。

山行きにあたっては、black703さん、ararechanさんほか参考にさせていただきました。ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

お近くの山を登られていましたか(笑)
私は夜叉ヶ池に登っていましたよ。
夜叉ヶ池でのんびり過ごし、日頃の仕事のストレス!?を解消していました。
天気はまずまずでしたが、霞がかかって少し残念でした。
山友が伊吹山を早朝登山したら槍穂高連峰までクッキリ見えたと言っていました。

秋の気配がどんどん感じられますね。
2015/9/6 11:16
Re: お近くの山を登られていましたか(笑)
こんにちは。
夜叉ヶ池に行っておられましたか。
混んでいなければ、池のほとりはのんびりできますね。
でもそちらのほうでも、霧は出てたりしたのですね。今日は雨だし(翌日は天気崩れるといってるし)、すっきりした秋晴れでなかったから、仕方ないですかね。

また、もうちょっと秋めいてきたら、夜叉ヶ池ルート紅葉きれいそうなので、再訪したいですね。
2015/9/6 16:34
山座同定難しい〜(;´Д`)
yo_yonedaさん こんにちは〜

冠山も少しずつ秋めいて来ましたね
蕎麦粒山や三周も登ってるんですが登頂してまわりのお山を見ても全然山座同定できません  地元の詳しい方がたまたまいらしてて教えていただいても忘れてしまうとゆー

写真30枚目の能郷白山方面は一番高いところが多分能郷白山のお隣の磯倉じゃないかなぁと思います。その左隣の雲がかかってるところが能郷白山ではないかと。。。

前に大垣山岳会の方から徳山の点名地図をいただいたので今度行ったら山座同定がんばってみます (その前に磁北線入れなきゃ ・・・というかそれでもわからない希ガスwww)
2015/9/6 16:10
Re: 山座同定難しい〜(;´Д`)
こんにちは
徐々に秋めいてきてますね。
冠山は春(初夏)がひと多くて、いまどきは人が少ないかなと思っていたのですが、涼しくなってきたせいか、遅い時間からでも、3〜4組のグループと単独行ひとりにお会いしました。人気の山なんだなと再認識しました。

山座ですが、blackさんでも難しいですか。
私も、白山が見えると、その近くの高いのが能郷白山で、もっと近くのとがったのがソムギだなあとか、そんなレベルなんで、ちゃんと山頂に広域の山がわかる地図もって行かなきゃダメですね。
それからその山に登ってみないと実感わきませんね。(あそこの山頂、あの稜線通ったなあとか)
また、岐阜の山にもお邪魔させていただきます。

それから、涼しくなってきたら、親子の楽しいハイキングも期待してますね
2015/9/6 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら