ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳・夫婦での百名山95座目は早月小屋テント場から

2015年09月04日(金) ~ 2015年09月05日(土)
 - 拍手
shige138 その他1人
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
2,234m
下り
2,220m
天候 1日目:曇りのち雨、2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山ICから馬場島まで工事個所が数カ所ありますが問題なく通行できます。
コース状況/
危険箇所等
馬場島から早月小屋までは樹林帯の中の急登の連続ですが危険個所はありません。早月小屋から劔岳は標高2800mから先は岩場が連続しクサリ場では多少の緊張感はありますが慎重に行動すれば大丈夫です。
その他周辺情報 上市町にあるアルプスの湯は下山後の入浴に良いでしょう。
馬場島のキャンプサイトは広々しています。
2015年09月04日 09:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 9:36
馬場島のキャンプサイトは広々しています。
さて試練と憧れのスタートです。
2015年09月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
9/4 10:07
さて試練と憧れのスタートです。
標高差2200mの登りが始まります。
2015年09月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 10:09
標高差2200mの登りが始まります。
1日目は2200mの早月小屋まで標高差1440mの登りです。
2015年09月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 10:09
1日目は2200mの早月小屋まで標高差1440mの登りです。
最初の立山杉
2015年09月06日 14:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/6 14:34
最初の立山杉
次々と現れます。
2015年09月06日 14:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/6 14:36
次々と現れます。
だんだん巨大に。
2015年09月04日 11:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/4 11:12
だんだん巨大に。
これが最大の立山杉でした。
2015年09月04日 11:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/4 11:15
これが最大の立山杉でした。
標高1200m標識・・・200mごとにあるので助かります。
2015年09月04日 11:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 11:42
標高1200m標識・・・200mごとにあるので助かります。
やっと青空が…”もう雨の心配はないぞと”
2015年09月04日 13:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 13:33
やっと青空が…”もう雨の心配はないぞと”
1920.7m三角点。
2015年09月04日 14:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 14:06
1920.7m三角点。
シモツケソウ
2015年09月04日 14:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 14:20
シモツケソウ
耳を虫に刺されたので慌てて防虫ネット(100均)装着しました。
2015年09月04日 14:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/4 14:33
耳を虫に刺されたので慌てて防虫ネット(100均)装着しました。
約2100m周辺にある池塘。
2015年09月04日 15:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 15:01
約2100m周辺にある池塘。
2015年09月04日 15:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/4 15:01
突然の夕立でレインコートを羽織って早月小屋に到着です。雨間にテントを張って我が家に避難しました。その後は豪雨となりテントもウォーターベット状態となり一歩も外に出ることなく今日は終了となり写真もありません。

 
2015年09月04日 15:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/4 15:50
突然の夕立でレインコートを羽織って早月小屋に到着です。雨間にテントを張って我が家に避難しました。その後は豪雨となりテントもウォーターベット状態となり一歩も外に出ることなく今日は終了となり写真もありません。

 
朝起きると一面の青空に感激です。
2015年09月05日 05:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/5 5:10
朝起きると一面の青空に感激です。
猫耳、トトロ?
2015年09月05日 05:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 5:10
猫耳、トトロ?
5時20分過ぎにテント場出発し”試練と憧れ”スタート。
2015年09月05日 05:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/5 5:22
5時20分過ぎにテント場出発し”試練と憧れ”スタート。
テント場からはいきなりの急登となり、早月小屋が眼下に。
2015年09月05日 05:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 5:42
テント場からはいきなりの急登となり、早月小屋が眼下に。
秋ですねえ。
2015年09月05日 05:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 5:48
秋ですねえ。
室堂、奥大日方面、地獄谷の噴煙も見えています。
2015年09月05日 05:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 5:56
室堂、奥大日方面、地獄谷の噴煙も見えています。
眺望を楽しみながらの休息タイム。
2015年09月05日 05:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 5:57
眺望を楽しみながらの休息タイム。
早月尾根が延びていますがまだ劔は見えません。
2015年09月05日 06:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:13
早月尾根が延びていますがまだ劔は見えません。
室堂の建物が見えてきました。その奥から薬師岳が顔を出してきました。
2015年09月05日 06:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:13
室堂の建物が見えてきました。その奥から薬師岳が顔を出してきました。
ナナカマドも赤い実を付けてきました。
2015年09月05日 06:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:18
ナナカマドも赤い実を付けてきました。
北方稜線方面から朝陽が差し込みます。
2015年09月05日 06:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:21
北方稜線方面から朝陽が差し込みます。
室堂方面です。
2015年09月05日 06:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:22
室堂方面です。
岩場が出てきました。
2015年09月05日 06:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:26
岩場が出てきました。
2600m地点通過しました。暫くはなだらかな尾根上を歩きます。
2015年09月05日 06:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:48
2600m地点通過しました。暫くはなだらかな尾根上を歩きます。
気持ちの良い尾根を進みます。
2015年09月05日 06:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:48
気持ちの良い尾根を進みます。
険しい岩稜はまだ少し先です。
2015年09月05日 06:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:51
険しい岩稜はまだ少し先です。
ヨツバシオガマ
2015年09月05日 06:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 6:53
ヨツバシオガマ
こんな調子で夫婦での百名山95座目を目指します。
2015年09月05日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/5 6:54
こんな調子で夫婦での百名山95座目を目指します。
チングルマの穂先も朝陽を浴びます。
2015年09月05日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 6:54
チングルマの穂先も朝陽を浴びます。
アザミ
2015年09月05日 07:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:05
アザミ
トリカブト
2015年09月05日 07:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:06
トリカブト
ヤマハハコ
2015年09月05日 07:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:12
ヤマハハコ
ウサギギクと夏の名残りがチラホラと。
2015年09月05日 07:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:20
ウサギギクと夏の名残りがチラホラと。
噴煙、室堂そしてその奥の薬師岳も大きくなってきました。
2015年09月05日 07:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:23
噴煙、室堂そしてその奥の薬師岳も大きくなってきました。
標高2800m地点です。奥に五竜、鹿島槍の後ろ立山連峰が。
2015年09月05日 07:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:54
標高2800m地点です。奥に五竜、鹿島槍の後ろ立山連峰が。
いよいよ核心部となります。
2015年09月05日 07:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:55
いよいよ核心部となります。
標高も上がってきました。
2015年09月05日 07:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 7:59
標高も上がってきました。
ここからが核心部となりクサリの連続です。
2015年09月05日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:16
ここからが核心部となりクサリの連続です。
左側は切れ落ちておりクサリを持つ手にも力が入ります。
2015年09月05日 08:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 8:17
左側は切れ落ちておりクサリを持つ手にも力が入ります。
落ちたら一巻の終わりです。
2015年09月06日 15:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/6 15:22
落ちたら一巻の終わりです。
振り返って見ました。
2015年09月06日 15:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/6 15:23
振り返って見ました。
立山もしっかり見えてきました。
2015年09月05日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:22
立山もしっかり見えてきました。
まだまだクサリ場は続きます。
2015年09月05日 08:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:34
まだまだクサリ場は続きます。
別山尾根が雄大です。
2015年09月05日 08:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/5 8:41
別山尾根が雄大です。
いよいよ別山尾根と合流します。
2015年09月05日 08:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:42
いよいよ別山尾根と合流します。
標柱です…帰り道を間違えないよう要確認です。
2015年09月05日 08:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:44
標柱です…帰り道を間違えないよう要確認です。
カニのヨコバイへ下山の登山者が続きます。
2015年09月05日 08:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:45
カニのヨコバイへ下山の登山者が続きます。
今日は快晴の土曜日で別山尾根は渋滞もしばしばのようです。
2015年09月05日 08:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 8:47
今日は快晴の土曜日で別山尾根は渋滞もしばしばのようです。
平蔵のコルにへばりつく登山者の皆さん。
2015年09月05日 08:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/5 8:47
平蔵のコルにへばりつく登山者の皆さん。
登って来た早月尾根を振り返ります。眼下に早月小屋が見えます。
2015年09月05日 08:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/5 8:50
登って来た早月尾根を振り返ります。眼下に早月小屋が見えます。
夫婦での百名山95座目登頂でス。!!
2015年09月05日 08:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
15
9/5 8:55
夫婦での百名山95座目登頂でス。!!
富士山も祝福してくれました。
2015年09月05日 09:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/5 9:02
富士山も祝福してくれました。
立山の後ろには槍や奥穂が笠ヶ岳の後ろには乗鞍、御嶽も…最高の景色を堪能しました。
2015年09月05日 09:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
9/5 9:08
立山の後ろには槍や奥穂が笠ヶ岳の後ろには乗鞍、御嶽も…最高の景色を堪能しました。
下山開始です。
2015年09月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 9:18
下山開始です。
圧倒的に別山尾根に下る登山者が多いです。
2015年09月05日 09:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 9:21
圧倒的に別山尾根に下る登山者が多いです。
標柱目指して下ります。ガスがかかっていると見落としてしまいそうです。
2015年09月05日 09:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 9:21
標柱目指して下ります。ガスがかかっていると見落としてしまいそうです。
やはりカニのヨコバイは渋滞です。
2015年09月05日 09:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 9:26
やはりカニのヨコバイは渋滞です。
…と思いきや早月尾根への下りも渋滞でした。
2015年09月05日 09:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
9/5 9:28
…と思いきや早月尾根への下りも渋滞でした。
頂上直下からの下りのクサリ場です。
2015年09月05日 09:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 9:45
頂上直下からの下りのクサリ場です。
早月尾根のルートも結構険しいのでご注意を。
2015年09月05日 09:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 9:45
早月尾根のルートも結構険しいのでご注意を。
このようなクサリ場が続くので悪天時には登らない勇気も必要でしょう。
2015年09月05日 09:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 9:51
このようなクサリ場が続くので悪天時には登らない勇気も必要でしょう。
クサリ下部の足場のボルトが折れ曲がっていますがここに足をかけないと通過できないです…よく見て下さい。曲がっていてもしっかりしていますのでご安心を。
2015年09月06日 15:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
9/6 15:48
クサリ下部の足場のボルトが折れ曲がっていますがここに足をかけないと通過できないです…よく見て下さい。曲がっていてもしっかりしていますのでご安心を。
劔岳山頂を振り返ります。
2015年09月05日 09:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9/5 9:56
劔岳山頂を振り返ります。
無事に早月小屋に戻ってきました。テント撤収して水2L(900円)を購入し下山開始です。下山だけで二人で2Lはほぼ飲みほしました。
2015年09月05日 13:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
9/5 13:10
無事に早月小屋に戻ってきました。テント撤収して水2L(900円)を購入し下山開始です。下山だけで二人で2Lはほぼ飲みほしました。
”試練と憧れ”を共に経験し笑顔での下山でした。
2015年09月05日 17:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
9/5 17:12
”試練と憧れ”を共に経験し笑顔での下山でした。
撮影機器:

装備

備考 早月小屋までは9月に入っても虫が多く防虫ネット持参がお薦めです。
雨が降り続くときのテント内でのトイレに携帯トイレを使用しました。初めてのテント内での使用でしたが雨にぬれなくて済んだので大助かりでした。

感想

当初は立山から劔への縦走で百名山2座を登る予定でしたが8月中旬以降、3日間の安定した天候は望めませんでしたので山行が延び延びになっておりました。やむを得ず早月尾根からの劔岳登頂だけに変更し9月の4,5日であれば何とか天気もよさそうなので決行となりました。馬場島に7時半に着いたのですが生憎雨が降り続き9時半になり雨が上がったので準備を整え登山開始です。テントを担いでの山行であり標高差2200mの早月尾根、手ごわい相手でしたが早月小屋まで5時間30分ほどで着くことができました。しかし途中晴れたものの小屋到着の10分ほど前から雨となりテントを張るのにも難儀しました。その後も雨はやむ気配もなく豪雨となりテントはウオータベット状態で冷や冷やでした。外にも出られずトイレも持参の携帯トイレで済ますこととなり担ぎ上げたビールを飲みほして就寝となりました。
2日目:恐る恐るテントから外を除くと一面の星空にガッツポーズ!!朝食を摂り5時20分にテント場を出発し”試練と憧れ”の劔岳を目指しました。途中で渋滞もあり3時間30分での登頂となりました。昨夜の豪雨が嘘のような快晴の劔岳山頂を堪能し夫婦での百名山95座目を無事に登頂することができました。眼下には立山が見渡せ、同じ山行で登る予定でしたが今秋にも訪れようと思っています。ほぼコースタイム通りに2日間の山行を終えて我が家へ戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら