記録ID: 711813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向八丁尾根-黒戸尾根 周回
2015年09月05日(土) [日帰り]
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 2,842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:28
距離 22.6km
登り 2,858m
下り 2,844m
14:29
ゴール地点
04:00 竹宇駒ヶ岳神社P−− -[ 0:41 (1:00) 68%]-
04:41 矢立石−−−−−− -[ 0:57 (1:30) 63%]-
05:38 日向山 4分休憩−− -[ 1:04 (2:30) 43%]-
06:46 駒岩 10分休憩−−− -[ 0:57 (2:00) 48%]-
07:53 大岩山−−−−−− -[ 1:46 (3:20) 53%]-
09:39 烏帽子岳−−−−− -[ 0:06 (0:20) 30%]-
09:45 三ツ頭分岐−−−− -[ 0:26 (0:40) 65%]-
10:11 六合目小屋 5分休憩 -[ 0:58 (1:30) 64%]-
11:14 甲斐駒ヶ岳 14分休憩 -[ 0:40 (1:30) 44%]-
12:08 七丈小屋 4分休憩− -[ 0:51 (1:40) 51%]-
13:03 刃渡り 11分休憩−− -[ 1:15 (2:40) 47%]-
14:29 竹宇駒ヶ岳神社P
※ ( )内は標準コースタイム。
歩行時間 9:41 +休憩時間 0:48 =全行程 10:29
標準コースタイム 18:40 、短縮率 56.2% (休憩込み)、 51.9% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 25.0 km
累積標高差(高度計):+ 3,460 m、- 3,440 m
ルート定数: 78 、体力度: 8 、難易度: D
04:41 矢立石−−−−−− -[ 0:57 (1:30) 63%]-
05:38 日向山 4分休憩−− -[ 1:04 (2:30) 43%]-
06:46 駒岩 10分休憩−−− -[ 0:57 (2:00) 48%]-
07:53 大岩山−−−−−− -[ 1:46 (3:20) 53%]-
09:39 烏帽子岳−−−−− -[ 0:06 (0:20) 30%]-
09:45 三ツ頭分岐−−−− -[ 0:26 (0:40) 65%]-
10:11 六合目小屋 5分休憩 -[ 0:58 (1:30) 64%]-
11:14 甲斐駒ヶ岳 14分休憩 -[ 0:40 (1:30) 44%]-
12:08 七丈小屋 4分休憩− -[ 0:51 (1:40) 51%]-
13:03 刃渡り 11分休憩−− -[ 1:15 (2:40) 47%]-
14:29 竹宇駒ヶ岳神社P
※ ( )内は標準コースタイム。
歩行時間 9:41 +休憩時間 0:48 =全行程 10:29
標準コースタイム 18:40 、短縮率 56.2% (休憩込み)、 51.9% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 25.0 km
累積標高差(高度計):+ 3,460 m、- 3,440 m
ルート定数: 78 、体力度: 8 、難易度: D
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水は国道20号線の道の駅はくしゅうで天然水を補給。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○竹宇駒ヶ岳神社P〜日向山 駐車場から甲斐駒ヶ岳方面へしばらく進むと竹宇駒ヶ岳神社手前で日向山方面への分岐あり。 尾白川林道を2回横断すると矢立石。 日向山まで終始整備された道が続く。 ○日向山〜駒岩〜大岩山(日向八丁尾根) 駒岩からは山と高原地図上破線だが、倒木等も無く歩きやすい。踏み跡の薄い部分もあるが尾根通しに行けば迷うことはない。 ○大岩山〜三ツ頭分岐(八丁尾根) 山と高原地図や国土地理院の地形図上ルートの記載は無いが数年前七丈小屋の主人と大学生のボランティアにより整備され大変歩きやすくなっている。大岩山からの急斜面にはクサリやロープ、ハシゴなどが設置されており、登攀用具等が無くても安全に通過できる。烏帽子岳に近づくと樹林帯から抜け見通しも良くなる。それに伴いハイマツが密集して歩きにくくなる。 ○三ツ頭分岐〜甲斐駒ヶ岳 ほぼ上り調子のため難しいところは無いが、六合小屋手前の分岐に気がつかないと、小屋方面に導かれる。この分岐を下っていくと水場に行けると思うが行ったことが無い。ここまで水場は無い。 六合小屋から甲斐駒ヶ岳山頂までの1/3くらいのところに鎖場がある。試しにクサリの左側をフリーソロしてみたが、RCC4級(5.7)程度。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
以前から歩きたかった日向八丁尾根をいい天気の中歩けました。
先々週計画しましたが、行かなくて正解。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
qwgさん、こんばんは。
終日いい天気だったのですね。
私は北の入笠山に行きましたが、もっと雲が多めで、あまり展望はありませんでした。
このルート、前に私も逆コース+鋸岳ピストンで行きましたが、私の感じではあの大岩山の西側の土の急斜面が一番難所でした(ロープが無かったら手掛かり足がかりがなくて落ちてしまいそうでした)。そこを難なくクリアするとは流石です。
標高2,500m以上でガスが取れてました。下界は真っ白でしたよ。
入笠山は高さ的に雲の中だったようですね。晴れてるとあそこの360度絶景は見事ですから残念。
大岩山の鎖場は、クサリを使わせてもらいましたので楽でしたが、整備される以前なら懸垂下降のロープが無いとちょっと怖いかも知れません。クライミングルートの開拓でかなりヤバイ所の歩きに慣れてしまってるのでちょっと感覚がズレてるような気がします。まわりの仲間と一緒だと普通なんですが・・・
qwgさん、こんばんは 久しぶりですね。
このルートは僕の今年歩いたのでしっかりと記憶していますが、退屈しないとても良いルートでね
坊主中尾根の写真が一枚あるという事は興味がおありという事でしょうか? もし歩きたなぁ〜なんて思っているようでしたらお付き合いしますよ
僕はリベンジしなくてはいけない尾根ですので
今週末は久しぶりにお会いできますね!
台風の進路が気になりますが、晴天の北アルプスをみんなで楽しく歩けるように願っています
ソロで行くのは久しぶりでした。
黒戸尾根は人が多くて歩く気がしないのですが、日向八丁尾根〜八丁尾根は一人も出合わず孤独を満喫しました。来年はキノコ狩りに行きたいと密かに思っています。
坊主中尾根は、kaiさんが最近歩いたところだったので写真に撮っただけでして・・・。藪こぎよりか、雪の上を歩いたほうが面白そうだなぁと思ってました。あっ決して行きたいわけじゃ無いですよ。
今週末は、台風通過して天候回復しそうですね。
やはりお忙しかったのでしょうか久しぶりのレコ。健在のご様子で何よりです
カメラがずいぶんグレードアップしてるじゃないですか、望遠が効いて小さなものにもピンと合いそうだし、暗い所でも手ぶれなしで写せそうでいいですね。超セレブ価格で手が出そうもないけど、、、小さなキノコやコケにはすぐピンと合うのでしょうか?
私の今使っているのは、小さなものを接写すると背景にピントが合っちゃって時間ばかりかかってしょうがないのでカメラ検討中なのです。
1型センサの威力は大きいですね。APSサイズの一眼デジカメとパッと見、写り変わらないです。
接写のピント合わせはセンタースポットAFでやってます。
通常のモードだとカメラがピント位置を勝手に判断するので、強制的に中心部をピント会わせしたいからです。
カメラによっては接写モードにすると中心部をピントの基準にするものもあるようです。
RX100M4が発売されたので多少価格が落ちたようです。
トレランザックの胸ポケットに入るので機動性抜群です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する