ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71254
全員に公開
ハイキング
甲信越

初のセーフティルートを使った【鳥甲山】(200名山) 〔和山登山口〜山頂〜屋敷登山口〕

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,156m
下り
1,304m

コースタイム

4:38和山登山口-6:39白瑤瞭-7:40鳥甲山8:12-8:34赤瑤瞭-10:02屋敷登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 和山登山口 約35台
    屋敷登山口 数台位
コース状況/
危険箇所等
和山から入った場合晴れ続きの日は特に問題ないですが、前日・当日朝まで雨が降った場合は白瑤瞭先はヒドイ泥濘との戦いになりますので、スパッツは必須です。また『ナイフリッジ』は鎖もありそれほど大変ではありませんでした。

登山ポスト【和山/屋敷】共にあり

下山後はやはり麓の【切明温泉】でしょう。河原を掘っての入浴もまた良いかもしれません(水着着用)。スコップは【雄川閣】にて貸してもらえます。
ちなみにこの栄村にはコンビニなどは存在しませんのであしからず。秘境なので。

詳細は下記へ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
和山登山口
車の台数は3台のみ
2010年07月18日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 4:37
和山登山口
車の台数は3台のみ
用意をして出発
2010年07月18日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 4:38
用意をして出発
木々が生い茂っている登山道
2010年07月18日 04:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 4:41
木々が生い茂っている登山道
すぐの水場【ムジナ平】ですが、すでに枯れていました。
2010年07月18日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 4:43
すぐの水場【ムジナ平】ですが、すでに枯れていました。
いきなり急登から始まる登山道
2010年07月18日 04:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 4:44
いきなり急登から始まる登山道
時にはこんな道を進みます。
秘境らしい・・・。
2010年07月18日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 4:53
時にはこんな道を進みます。
秘境らしい・・・。
一旦平らな道に出る。
2010年07月18日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:09
一旦平らな道に出る。
手前に聳えるのが【白瑤瞭】
2010年07月18日 05:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:18
手前に聳えるのが【白瑤瞭】
2010年07月18日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:22
この辺りからだんだんと岩場が多くなってくる。
2010年07月18日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:23
この辺りからだんだんと岩場が多くなってくる。
鎖、宙に浮いたハシゴなど面白みが増す
2010年07月18日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:26
鎖、宙に浮いたハシゴなど面白みが増す
鎖場の上から覗き見るとこんな感じに・・・。
2010年07月18日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 5:27
鎖場の上から覗き見るとこんな感じに・・・。
【佐武流山】でしょうか。
2010年07月18日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:44
【佐武流山】でしょうか。
【鳥甲山】まではまだまだ先です。
2010年07月18日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 5:54
【鳥甲山】まではまだまだ先です。
【白瑤瞭】に到着。
この辺りからだんだんと体が暑くなり、そして汗が異常に出てくる。
2010年07月18日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 6:39
【白瑤瞭】に到着。
この辺りからだんだんと体が暑くなり、そして汗が異常に出てくる。
【白瑤瞭】を越え再び樹林帯に入ると泥濘が酷くなる。
例えるなら、沼地が干上がって靴で踏むと沈み込むような感じ。実際ZENITHは足首まで沈みました。
2010年07月18日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 6:43
【白瑤瞭】を越え再び樹林帯に入ると泥濘が酷くなる。
例えるなら、沼地が干上がって靴で踏むと沈み込むような感じ。実際ZENITHは足首まで沈みました。
やはり深夜未明まで降り続いた後なので水溜りもすごい。スパッツ無しは考えられない。
2010年07月18日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 6:47
やはり深夜未明まで降り続いた後なので水溜りもすごい。スパッツ無しは考えられない。
遠くに北アルプスが望め、少しは気分楽になる。
2010年07月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:01
遠くに北アルプスが望め、少しは気分楽になる。
噂の『ナイフリッジ』でしたが、鎖も有り問題無しです。
2010年07月18日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/18 7:08
噂の『ナイフリッジ』でしたが、鎖も有り問題無しです。
『ナイフリッジ』を越えて振り返る。
2010年07月18日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:09
『ナイフリッジ』を越えて振り返る。
どちらかというとこちらの方が崩れそうで心配でした。
2010年07月18日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:21
どちらかというとこちらの方が崩れそうで心配でした。
山頂直下からはお花畑になります。
2010年07月18日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:29
山頂直下からはお花畑になります。
アザミ
2010年07月18日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:30
アザミ
ウツボグサ
2010年07月18日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:31
ウツボグサ
ウスユキソウ
2010年07月18日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:31
ウスユキソウ
鳥甲山に到着。
この時点で残りの水が300mlほどになってしまい、この後どうするか考える。
苦渋の決断で楽な【屋敷】へ下り、麓の宿で水を補給することにした。
【屋敷】〜【和山】の登山口まではアスファルト約5kmの道のり。
2010年07月18日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 7:40
鳥甲山に到着。
この時点で残りの水が300mlほどになってしまい、この後どうするか考える。
苦渋の決断で楽な【屋敷】へ下り、麓の宿で水を補給することにした。
【屋敷】〜【和山】の登山口まではアスファルト約5kmの道のり。
ガスがだんだんと昇ってくる。
2010年07月18日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:14
ガスがだんだんと昇ってくる。
コオニユリ
2010年07月18日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:15
コオニユリ
【屋敷】と【和山】の分岐
2010年07月18日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:18
【屋敷】と【和山】の分岐
【苗場山】もガスに覆われる。
2010年07月18日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:19
【苗場山】もガスに覆われる。
ニッコウキスゲと【白瑤瞭】
2010年07月18日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:23
ニッコウキスゲと【白瑤瞭】
【屋敷】ルートの下山路もお花畑で気持ちがいい。
2010年07月18日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:24
【屋敷】ルートの下山路もお花畑で気持ちがいい。
最後に【鳥甲山】を振り返る。
2010年07月18日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:33
最後に【鳥甲山】を振り返る。
【赤瑤瞭】通過
2010年07月18日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:34
【赤瑤瞭】通過
2010年07月18日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:35
この辺りで手持ちの水が・・・。
2010年07月18日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 8:38
この辺りで手持ちの水が・・・。
おやっ?人工物が・・・。
2010年07月18日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 9:45
おやっ?人工物が・・・。
登山口まではもう少し。
2010年07月18日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 9:48
登山口まではもう少し。
何とか下山することが出来た。
2010年07月18日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 10:02
何とか下山することが出来た。
本日の温泉は【切明温泉】
2010年07月18日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 16:01
本日の温泉は【切明温泉】
横の河原では自分で掘って温泉に浸かれます。
受付の方が言うには「皆さん水着着用ですねぇ」
2010年07月18日 16:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/18 16:05
横の河原では自分で掘って温泉に浸かれます。
受付の方が言うには「皆さん水着着用ですねぇ」
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

絶好天
おはようございます。

レコ待ってました!

コオニユリやニッコウキスゲの絶妙な配置。

スガスガシく拝見しました。
2010/7/20 7:19
秘境
下山後の楽しみは、食事と温泉でしょうね

鳥甲ですか、とても懐かしく思います。

ただ、水着着用は知りませんでした・・・。
2010/7/20 21:20
RE:絶好天
こんばんは

今回三日間は暑さとの戦いでした また自然の猛威も体験して自然での遊びが過酷である事をまざまざと見せつけられた山行でした。
予定のスケジュールをこなすことが出来ず・・・ 残りは次回に回します。山は逃げませんから

>コオニユリやニッコウキスゲの絶妙な配置。

【コオニユリ】
正確な名前分からなかったので助かりました
2010/7/20 23:56
RE:秘境
こんばんは

今回三日間の山中(ある意味)だったので、食料の面で苦労しました。さすがに秘境には『コンビニ』は存在せず(当たり前ですが
【秋山郷】での出発前&登山中は前日・前々日のおにぎりのみ、っというヒモジイ食事でした。
最終日に温泉の食堂で食べた『牛丼』が大変美味しく感じられました

yakouseiさんは【剱岳】だったそうで
もしかして、そろそろ海外出発の準備でしょうか
2010/7/21 0:02
はじめまして!!
私も塩分の心配をするくらい滝のように汗がでました
2010/7/30 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら