火打山・妙高山 (山の日、自然が織りなす湿原風景をゆっくり楽しむ〜♪)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:45
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,194m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:14
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:26
天候 | 初日:晴れ 2日目:おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【11日】宿5時出発 → 笹ケ峰駐車場 →高谷池ヒュッテ→ 火打山 →高谷池ヒュッテ 【12日】妙高山下山後 →お風呂→関越自動車道(渋滞遅延あり)→ 都内 |
その他周辺情報 | • 旅館 一冨久 (妙高市) 素泊まり2500円 (風呂なし) 夕飯は予約で。 10畳に4人、広々利用させていただきました。コスパ最高です☆ • 市営妙高高原ふれあい会館(日帰り天然温泉) 宿の割引券利用で250円! 狭いのでフロントで人数制限しながらの入浴でした。 • 山の家カフェ (妙高市) カレー、パスタ、焼きたてパンなど、 ラストオーダー間際でしたので品切れのものがありました。「ゆっくり食事してください」と接客してくださいました。 https://joetsu-myoko.yeshasegawa.co.jp/gourmet/cafe/myoko-yamanoiecafe-w172-20220826/ • 妙高温泉 香風館 立寄り入浴 800円、露天風呂あり、アメニティグッズも良い☆ https://kofukan.jp/ |
写真
感想
火打山と妙高山。以前計画してたものの台風で中止、今回こそはと思ったらまたもや台風が。
また中止かと思いましたが、台風の影響も受けずに登頂できました。
なだらかな火打山とアップダウンのある妙高山。対照的な山を2座登れて満足です。
高谷池ヒュッテはスタッフさんも丁寧でお部屋も快適、外で池塘を見ながらのんびり過ごす時間は贅沢でした。
行きたかったツルヤさんにも行けて、美味しい中華をいただき、夜はカフェでお食事と山以外も大満足な山行でした。
皆様ありがとうございました♪
リニューアルされたこともあり 一度は泊まってみたい山小屋の一つ「高谷池ヒュッテ」の予約がとれ、予定通り2座 踏むことができました。
雷鳥平に向かう登りは 暑さでヘロヘロでした😢
確認不足で、小屋でのヘッデンが 赤ライトしかつかず アセリました😅と、反省点がありました (><)
高山植物と美しい湿原、急な登下降があったりと変化に富んでいました。
山の日の3連休、山と温泉♨️ と 宴会と移動・・充実した楽しい山行でした。
記憶に残る 夏の山旅がまた一つ増えました♪
どうもありがとうございました
○年越しで行きたかった妙高山、火打山。
東京からも中々な距離の為、ようやく念願が叶いました。
お盆休みの初日で関越道の渋滞も覚悟しましたが、初日は妙高高原駅近くの旅館にたどり着けば良いので、のんびりと新大宮バイパスから東松山まで下道、東松山からは大して渋滞も無く、予想よりもだいぶ早く通過できたので、軽井沢で途中下車。お気に入りの軽井沢のツルヤで行動食の買い出しをした後、初めて訪れるエクシブ軽井沢の中華を堪能して、ゆっくりと妙高にたどり着きました。激安ながら居心地の良い一冨久旅館、お洒落で楽しいおもてなしをしてくれた山の家カフェのオーナー。
翌日もまたまた幸運にも恵まれ、満車の駐車場に停める事が出来ました。
話によると、前夜22時に着いた人は9割方車が停まっていたそうです。そんな中、6時に行った我々が停められたのはまさに奇跡でした。
さて、いよいよ登り始め、緩やかな木道をしばらく登り、十二曲がりの辺りから少しずつ登りもキツくなってきました。
富士見平分岐までなかなかの急登、小屋泊装備でもキツいのにテン泊装備の方は大変そうでした。
3時間近く登り、ようやく高谷池ヒュッテに到着。荷物をデポして、空身で火打山へ。
想像より急登が続き、尚且つ、稜線は直射日光が容赦なく照りつけ、かなりバテバテで登頂しました。
下山後のヒュッテはスタッフの方々が大変丁寧で、気持ち良く、小屋内もまだ5年しか経って無いこともあり、とても綺麗で快適でした。
夕食までの数時間を小屋前のベンチで一杯やりながら、池塘と山を眺められて贅沢な時間を過ごせました。夕食もカレーとハヤシの2種類を食べ放題と大満足でした。
翌日は5時にスタート、まずは黒沢池ヒュッテに向かいます。1時間程上り下りして到着。
小屋前にデポして、いよいよ妙高山を目指します。
その前に外輪山の大倉乗越まで上り、それから急斜面を下り、そこからまた妙高山頂を目指すと言うなかなかメンタル的に疲労が溜まるルートでした。
こちらは岩陵帯のあるルートで、雨など降ると滑りやすく、滑落の危険がある場所もありました。
全員無事に下山する事が出来、満足感で一杯でした。
帰りも素敵な温泉に入ることができ、大して渋滞にも遭わず、帰宅する事が出来ました。
全てにおいて、楽しく過ごすことが出来ました。
ご同行の皆様ありがとうございました。
高谷池ヒュッテのスタッフ、景色、食事と素晴らしい👍小屋でした。台風の影響を心配しましたが計画通り下山できました。
3日間、皆さまありがとうございました!
初日は移動日、軽井沢に立ち寄り、有名なツルヤで買い物、食事と旅行の1日でした。
いよいよ山行日、百名山2座に行ける登山口の駐車場はほぼ満車、運良く駐車して出発します。木道が続く整備された山道です。
高谷池ヒュッテに予定通り到着、小屋前からの眺望が素晴らしく、ビール🍺飲みたいのを我慢して火打山を目指します!
陽射しが強く熱中症になりそうな暑さ、景色を楽しみながらの登頂、下山後のビール🍺を楽しみに小屋を目指します♪
さあ小屋前のベンチで宴会です。夕飯までストレッチ、昼寝しながらのんびりと過ごしました。
最終日は心配していた台風の影響はなく妙高山を目指します。
黒沢池ヒュッテから、登って、下って、登る、わかってはいたものの精神的に疲れた〜。下山も緊張しながら小屋まで戻りました。
富士見平分岐までの景色は素晴らしく、全ての疲れがなくなりましたー。
懸念していた渋滞はほぼなく無事帰宅できました。
楽しい山行、皆さまありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する