御嶽山 田の原登山口から
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 896m
- 下り
- 884m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田の原観光センターの駐車場を利用しました(トイレあり) ※ガイド等では150台近く駐車可とのことですが、施設のリニューアル化が進んでいるので正確な駐車可能台数は不明です |
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽山は活火山であることを留意してください。(噴火警戒レベル1) 想定火口域では必ずヘルメットを着用するようにしましょう。 また火山灰や火山ガス対策の防塵装備も準備しておいた方が良いでしょう。 今期の王滝口登山道の規制緩和期間は令和6年7月19日(金)午前8時 から 令和6年10月16日(水)正午までとなっています。 田の原登山口の標高は2,180 mです 高山病の対策は十分ですか? また、田の原登山口から剣ヶ峰までの標準コースタイムは3時間強となります。 |
その他周辺情報 | ◆御嶽山火山防災協議会 https://www.ontake-volcano.jp/ ◆御嶽山噴火に関する情報 https://www.vill.otaki.nagano.jp/bousai/funka_information.html ◆御嶽山ビジターセンター https://ontake-vc.jp/ ◆御嶽山山頂ライブ映像 https://www.youtube.com/live/Ed5y1hBqDCA?si=0-pylug0ySil7L1P ◆御嶽山「噴火の証言」戦後最悪の火山災害を動画と証言で伝える - NHK https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/ontake2014/ |
写真
感想
今回は久しぶりに、はーもさんと御嶽山へ慰霊登山に行ってきました。
御嶽山の登山は2回目となりますが、王滝口から登るのは初めてだったので、新鮮な感じで登ることができました。
駐車場到着直後は山頂付近もはっきり見えていたため、若干展望に期待しつつ登りましたが、事前の予報通り標高が高くなるにつれて雲が増えてきたため、山頂からの展望はほぼありませんでした。
しかし、雲が多かった事から登山中の気温上昇もそれほど無かったため、なんとかバテずに登り切れたと思っています。
あと、山頂付近にて軽装かつヘルメット非着用の方が結構いた事に驚きました。
自分自身も防塵に対する装備を忘れていたので人の事は言えない立場なのですが、10年前の悲惨な状況を考えると、慣れというのは怖いと感じてしまいました。
こんにちは、今年は例年に無い猛暑の盆休みとなり外出を控える傾向でありましたが、まとけんさんのお誘いにより昨年から期間限定で規制緩和された王滝口より御嶽山への登山をしました。
戦後最悪の御嶽山噴火災害から10年 当時はまだ登山などしておらずニュース映像で活火山の怖さを再確認した覚えがあります。
活火山の怖さは平成3年6月3日の長崎、雲仙普賢岳の火砕流が記憶に残っていましたので噴火災害に遭遇された方の恐怖が当時の映像などで伝わってきました。
そして今回の登山ですが、年数がたった為、または災害後に登山を始めた方が多いのか、軽装の方が目立ちました。前回御嶽山へ登ったときはそうでもありませんでしたが。
登山中、腕時計で心拍数をモニターしながら適度な小休止をしつつ登山しましたが、登り中は常に心拍150〜160となっており高地による空気の薄さを実感した形となりました。
山頂まで登ってこられた方の中に「マラソンを走り終えた時の様みたい」と言っておられた方が居ました。
下山時、被害者の多かった八丁たるみ付近を歩きながらこの付近で噴火に遭遇された方は体力的にまともに逃げれなかったのではと思いました。
そして今回、節目10年となる慰霊登山を無事に出来て本当に良かったと思います。
そして今後も事故の無い安全な登山に努めたいと思います。
はーもさん!初めまして。🙇
田ノ原登山口からの御嶽山!お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇😺今年の御嶽山、王滝口からの日帰りが人気のようですね。😺
剣ヶ峰のお二人のツーショット📸いい顔していますね!😺👍
御嶽山は愛知県から近い3,000m峰ですが噴火の影響もあり、登る時は少し思う所がありますが、お花🌸も素晴らしいですし、いい山行となりましたね。😺
直近のレコを見る限りだと怪我されていたようですが、大丈夫でしょうか?
今週後半は台風等の影響で天候も不安定になりがちなので、無理なさらぬようにしてくださいね。
また、完全復帰した所でのレコを楽しみにしています。
あと、山頂での写真ですが、登山中は脈拍が上がりっぱなしで何度も引き返そうと考えていましたが、山頂に立った時点で重圧感から解放されたのか、よい表情になっていたのかと思います。
私自身この感触を味わう事が、登山を続ける原動力になっているのかもしれません。
わたしも上の方では10歩ほど歩いては小休止を繰り返すくらい大変でした。ほんと3000m級の山は息が続きませんよね。
お花といえば賽の河原あたりまで行けば結構見られるようなのですが剣ヶ峰から二の池まで行くだけでも無理なくらい消耗していましたので… 。 雷鳥さんに会いたかったな〜とか。
帰りに寄らしていただいたビジターセンターは勉強になりました。 いいところですので田の原から登られる機会がありましたら是非寄ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する