記録ID: 7130716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
TJAR応援(上高地→槍→双六→新穂高抜け)
2024年08月12日(月) ~
2024年08月13日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:34
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 2,241m
- 下り
- 2,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 12:54
距離 28.7km
登り 2,060m
下り 1,017m
18:26
2日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:02
距離 13.4km
登り 181m
下り 1,624m
11:31
ゴール地点
天候 | 気象予報士のコメント: 10日(土):オホーツク海から日本海に勢力を広げる高気圧に覆われる。このため、上部や飛騨(岐阜県)側、上高地周辺では概ね晴れる見込み。合戦尾根やーノ沢、三股など安曇野側の中腹以下では朝のうちは晴れるが、日中は雲に覆われる時間が多くなってい く。 11日(日):台風5号が関東から東北地方の東海上を北上していく見込み。この影響はまだ小さく、午前中 は概ね晴れるが、双六岳以北では昼前から槍・穂高連峰では昼頃から、他も午後は次第に雲や霧に覆われていく。12日(月)は台風の進路によっては、稜線でやや荒れた天気となる恐れも。雲に覆われるタイミングは前後する可能性。 ほぼ本通りで、日曜日も月曜日も天気がずっと良かった。午後は、雲が湧いて、視界を遮ることもあったが、雨は降らなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
TJARの応援!今回、かなっちのアルプスデビューも同時に実行に移した。
3年ほど前に山(アルプス)に行きたいと言う申し出があってから、起伏ジョグやステアクライマーを使った室内でのトレーニングを始め、高尾や奥多摩でトレーニングを積み、自分でルート作成や計画も出来るようになった。
先週の富士山御殿場ルート(25km2500mD±)で高地適応に問題なかったので今回はいきなり長めのルートを縦走した。
かなりキツそうな時間もあったが、脚力には問題なく、比較的余裕を持った時間で山行を終えることができた。
TJARの応援もほぼすべての人に声をかけることができ、十分なものになった!
自分でも2人分のテントやシュラフ、マット(あとかなっちの化粧品wtjjjjttvjjja)などを背負い、75リットルのザックでの登山であったが、気持ちよく山歩きを堪能することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する