二子山尾根を県境ラインで越える
- GPS
- 06:51
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ライト
ロープ
|
---|
感想
二子山の尾根を県境ラインで越えに行ってみた・・・みた。。。
自分の踏破ルートを見ると、二子山と三ッ石山の間の県境尾根が繋がっていないのが気に入らない。という訳で、三ッ石山から二子山の尾根に登り、県境の踏破ルートを繋げるべく行ってみた・・・のだが、相当な岩場が予想されるので「これは絶対無理」となったら引き返すつもりで行ってみた。
バイクを停めたのは旧坂本橋(橋の表記は旧字だった)脇のスペース。新しい坂本橋ができてR299がそちらを通るようになって、デッドスペース化したものと思われる。R299より少し奥まっているので、割と安心して停めて置ける。
歩き始めたのは7:50頃で、今日は曇っているが標高がそれ程高くないあたりなので、出始めから暑め。
最初は林道西秩父線を登って、二子山の向う側へ行く。林道は現役で車が通っているトコなので落石や枯れ枝なども少なく歩き易い。ただ、前日に雨だったのか湿っていたので、苔っぽいあたりは滑り易そうだったので避けて行く。眺めの良い所は少ないが、崖っぽい所では立ち上る白いガスの間から山々が覗き出た様子が幻想的でなかなか宜しい。二子山トンネル手前の開設記念碑のあたりは、両神山あたりの尾根が広く見える眺めの良い所だったと思うが、木がだいぶ大きくなり途切れ途切れにしか見えなくなったようで、残念。二子山トンネルは300m程の長さで向う側が少し見えているが、少し入って行くと足元は見えなくなるので、ライトが無いと不安になる感じだった。また、中は音が良く響くので舌打ちするとタァァァ〜ンとかなり響き渡る。今日は車が全く来ないが、万一車が来たら脇の段差に上がって耳を塞いで避けることになるかな・・・と。
二子山倉尾登山口はひっそりとしており駐車場に停まっている車も無かった。お盆の暑い日に低山に来る人はいないようだ。
その後も林道を暫く行き、県境尾根に近づくコーナーのあたりから作業道っぽい所を登り尾根に出て、三ッ石山へ向かう。尾根道は岩場や薮は無くて歩き易い。
三ッ石山:特に変哲の無いピークで注意して歩いていないと見落とすようなトコ。
この次のピークあたりからは未踏の地。
まずは尾根を真っすぐ進むと、苔に覆われた大きな岩壁に行き当たる。真っすぐに進むのは難しそうなので、左に逸れて谷を少し登って行くが、細かい砂利でザクザクしており歩きにくい谷なので、尾根先の岩が無くなった左の尾根に上がり登って行く。
標高が1,100mになるあたりから岩の多い急坂になり、岩場的な登りの第1段。
第1段を登り切り、右を見ると絶望感漂う崖。正面は登れないようだが左に廻り込みながら上がれば、何とか上に出られそうなので第2段を登る。
第2段を登った先には、若干土交じりの岩の急坂になっている第3段。上が明るくなっているので「もしかしたら尾根上?」などと期待しながら上に出てみる。
ところが土交じりの岩の急坂はまだ続いており第4段を登る。
第4段を登ると大きな岩になっており真っすぐには進めない。左に廻り込んで(廻り込むにも一苦労するのだが)何とか上に出て、薮を掻き分けて一段登れば尾根の頂上。
これが本当にコースか?と思えるような細く尖った岩山の上。何はともあれ、県境を登り切ったのでホッと一息して昼食を摂る。登ってきたばかりの時は曇って白くなっている所が多かったが、昼食を終える頃には晴れてきて見通しが良くなってきた。
さて、これからコースを降りて行くのだが「自己責任で」と書いている通り、手足総動員でクライミングのような感じで昇り降りする所も多く、過ぎる程慎重に一歩づつ進み岩尾根への登り口まで降りる。この辺の岩はトゲトゲ・ギザギザ(表現が変かもしれないが)した感じで手掛かりなどは比較的多いと思うが。
岩尾根下登り口の危険看板から先は、岩尾根の下を横切るコースで股峠の方へ向かう。股峠下では、キスゲ(?)の橙の花が一面満開になっており、ちょうど良い時期だったようでラッキーだった。
あとはコース通りに坂本登山口まで降りて行く・・・のだが、途中には結構荒れている所も通ったので、一部コース通りではなかったかもしれない。何はともあれ、汗だくになりながら15:00前には帰還できた。
前半は楽々だったが、後半は楽しむ余裕の無い汗だくのヒーヒーだったが、眺めもなかなかで目的は達成できたので、GOOD・・・GOOD。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する