ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714124
全員に公開
ハイキング
近畿

秋晴れの太神山・矢筈ガ岳

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.3km
登り
629m
下り
644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:48
合計
3:45
10:02
12
スタート地点
10:14
10:14
67
11:21
11:30
2
11:32
11:40
0
11:38
12:00
56
12:56
12:57
40
13:37
13:45
0
13:45
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 秋晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○登山口の道路沿いに適宜駐車スペースあり
○JR石山駅から帝産湖南交通バスで約40分 (終点-アルプス登山口行き)
 終点のバス停から登山口まで徒歩約1時間
http://www.navitime.co.jp/bus/route/00043218/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%EF%BC%8D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%80%94%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E3%81%8C%E4%B8%98%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%80%95%EF%BC%BB%E5%B8%9D%E7%94%A3%E6%B9%96%E5%8D%97%E4%BA%A4%E9%80%9A%EF%BC%BD
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは、迎不動(トイレ前)に設置されています。
○富川道登山口から林道(舗装路)を約30分歩き太神山登山道に入ります。
○登山道は整備され危険な場所(箇所)はありません。
○不動寺から矢筈ケ岳までは、植栽繁茂な小道(踏み跡有り)で、枝道もありますが、目印(赤テープ)を注意して歩けば問題はありません。
○矢筈ケ岳出合から矢筈ケ岳頂上は急登で一気登り、頂上からの見晴らしは殆どありません。
○矢筈ケ岳から御仏河原・富川道登山口までも植栽繁茂な小道ですが、目印を注意して歩けば特に危険な場所等はありません。
○御仏河原から登山口までの下りは、岩場が多く滑りやすいため注意が必要です。
富川登山口に駐車し出発です
2015年09月12日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:03
富川登山口に駐車し出発です
迎え不動尊に安全無事をお祈りしました
2015年09月12日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:16
迎え不動尊に安全無事をお祈りしました
迎え不動尊前に登山ポストがあります
2015年09月12日 10:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:17
迎え不動尊前に登山ポストがあります
ここで車は通行止め
2015年09月12日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:20
ここで車は通行止め
富川道登山口から約30分で不動寺への登山道に入ります
2015年09月12日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:25
富川道登山口から約30分で不動寺への登山道に入ります
気持ちよく秋風を受けて歩きます
2015年09月12日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 10:27
気持ちよく秋風を受けて歩きます
秋の味覚「栗」も大きくなっています
2015年09月12日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 10:27
秋の味覚「栗」も大きくなっています
素晴らしい秋空(^^♪
2015年09月12日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 10:31
素晴らしい秋空(^^♪
岩がもろくなりザレ場になっています
2015年09月12日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:33
岩がもろくなりザレ場になっています
丸太の上り階段もスイスイと・・
2015年09月12日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:38
丸太の上り階段もスイスイと・・
登山道にある祠にもお参りを・・
2015年09月12日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 10:42
登山道にある祠にもお参りを・・
岩に彫られた「泣き不動」立派です
2015年09月12日 10:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/12 10:59
岩に彫られた「泣き不動」立派です
二尊門に到着・・
2015年09月12日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 11:09
二尊門に到着・・
優しく微笑えんで迎えてくれていました
2015年09月12日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 11:10
優しく微笑えんで迎えてくれていました
木漏れ日の中を気持ちよく歩きます
2015年09月12日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:13
木漏れ日の中を気持ちよく歩きます
不動寺に到着です
2015年09月12日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 11:19
不動寺に到着です
境内も広く清々しい
2015年09月12日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 11:21
境内も広く清々しい
不動明王にも挨拶して・・<(_ _)>
2015年09月12日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 11:22
不動明王にも挨拶して・・<(_ _)>
不動寺本堂の説明書きです
2015年09月12日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:41
不動寺本堂の説明書きです
石の階段も息も切れずに登れました(^'^)
2015年09月12日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 11:41
石の階段も息も切れずに登れました(^'^)
舞台造りの立派なお堂が立っています
2015年09月12日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 11:27
舞台造りの立派なお堂が立っています
国の重要文化財の本堂です
2015年09月12日 11:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 11:32
国の重要文化財の本堂です
本堂の中に入ると心地よい風が・・
2015年09月12日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 11:37
本堂の中に入ると心地よい風が・・
無病息災をお祈りしました<(_ _)>
2015年09月12日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 11:30
無病息災をお祈りしました<(_ _)>
本堂から少し登ると巨石が・・
2015年09月12日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/12 11:33
本堂から少し登ると巨石が・・
太神山の頂上です
2015年09月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 11:34
太神山の頂上です
2等三角点にタッチ
2015年09月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 11:34
2等三角点にタッチ
お参りを済ませランチタイム・・
2015年09月12日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/12 11:47
お参りを済ませランチタイム・・
少し戻って分岐を矢筈ガ岳方面に向かいます
2015年09月12日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 12:19
少し戻って分岐を矢筈ガ岳方面に向かいます
標識も出ています
2015年09月12日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:18
標識も出ています
秋晴れの気持ち良い登山道・・
2015年09月12日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 12:26
秋晴れの気持ち良い登山道・・
矢筈ガ岳への分岐・急登で約10分
2015年09月12日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:48
矢筈ガ岳への分岐・急登で約10分
矢筈ガ岳頂上 展望はありません(/ω\)
2015年09月12日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 12:59
矢筈ガ岳頂上 展望はありません(/ω\)
降りてきて御仏河原に向かいます
2015年09月12日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:06
降りてきて御仏河原に向かいます
御仏河原に降りてきました
2015年09月12日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:40
御仏河原に降りてきました
青空の下に御仏堰堤
2015年09月12日 13:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:53
青空の下に御仏堰堤
ゴツゴツした岩場を慎重に歩きます
2015年09月12日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 13:55
ゴツゴツした岩場を慎重に歩きます
ここは絵になりますね〜(^^♪
2015年09月12日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/12 13:56
ここは絵になりますね〜(^^♪
素晴らしい秋空に・山バナナ〜(^^)v
2015年09月12日 13:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/12 13:57
素晴らしい秋空に・山バナナ〜(^^)v
オッと岩を持ち上げようとしています・・(*‘∀‘)
2015年09月12日 14:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/12 14:07
オッと岩を持ち上げようとしています・・(*‘∀‘)
石畳の登山道を慎重に・・
2015年09月12日 14:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:08
石畳の登山道を慎重に・・
無事下山です・・お疲れさま〜(^^)v
2015年09月12日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/12 14:22
無事下山です・・お疲れさま〜(^^)v
撮影機器:

感想

 午前も午後も降水確率「ゼロ!」の予報・・朝から快晴の青空を見て、ウズウズしていた身体に「やる気スイッチ」がオン!!!

 いそいそと弁当やお茶の他、小さめのザックに山道具を詰め込み自宅を出発・・約30分、太神山・矢筈ガ岳の登山口に到着。

 秋空で少し冷えた風を受けながら、ウキウキと林道から不動寺への登山道に入った。お花は全くないが・・道端には名前は分からないキノコや山栗の実が繁々と実っている・・秋だなぁ〜と感じながら歩く。

 昼前に不動寺に到着、境内から国の重要文化財指定の舞台造りの本堂へお参りの後、奥の院近くにある太神山頂上 2等三角点にタッチして社務所前でランチを済ませる。

 登りの登山道を少し戻り、分岐から矢筈ガ岳に向かう。
登山道は細く茂っているが、良く踏み込まれ目印のテープもしっかりあって迷うことはなく、樹木の間から降り注ぐ秋の太陽を浴びて上り下りの登山道をルンルン気分で歩く。

 矢筈ガ岳へは、分岐から急登の道を少し登り辿り着くが、以前は展望望めたが、今は樹木が伸びて全く望めない・・残念!!
 登ってきた道を折り返し分岐へと戻り、御仏河原への道を歩く。

 御仏河原に降りて休憩後、富川道の岩場を下山するが・・墨絵のような大きな岩々と松・・素晴らしい景色ですが・・今日は雲のない青空も広がり、また一段も二段も素晴らしい〜!!!景色が広がって暫く佇んで見惚れていました〜(^^♪

 来てよかった〜・・登って良かった〜 秋空・秋風・秋色の太神山の登山でした・・(@^^)/~~~
                       チャン・チャン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

お疲れ様でした!
ibuki89さん、こんばんは。

太神山・矢筈ヶ岳の麓の住民です。
晴れたら毎日でも行けるのに、登ったのは一度だけ ...

こんないい山なんだから、
レコを拝見し、もっと地元の山を歩かないといけないと思いました。

ありがとうございました!
2015/9/12 19:07
Re: お疲れ様でした!
shin1116さん こんばんは〜<(_ _)>
コメントありがとうございます。

湖南アルプスや太神山・・は三上山に次いで鍛錬の山で楽しんで登らせてもらっています(^^♪

今回もあまりにも秋晴れの良い天気で、すぐ「太神山」へと心が向きました
麓なら・・機会あるごとに登りたい山ですね〜

8月の北岳・間ノ岳のレコにはお邪魔させてもらいましたが、私たちも同じような日に登っています

これからもお互い、楽しく安全に山行きを楽しみましょう
2015/9/12 19:28
やる気スイッチ、入りました!
ibukiさん こんばんは

秋晴れの正午、鈍った体を動かすにはいい距離と行動時間ですね。
立派なお堂でお参りし、次回もきっと良いお天気に恵まれる事でしょう
私も明日、サクッと高尾に足の具合確かめに行ってみようかな〜
いつも思いますが、バナナのチョイス(熟れ具合)が私好みです
2015/9/12 20:17
Re: やる気スイッチ、入りました!
elyさん おばんです〜<(_ _)>
秋空で思いっきり吸い込む空気も美味しい季節ですね

重い(?)身体を支えている足首の具合を確かめての山行き・・ほんと無理せずボチボチと労わりながらの歩行としてくださいよ〜

無理すれば、また我慢の日々に戻りますからね〜
2015/9/12 20:47
ゲスト
私も登りました。
ibuki89さん、こんばんは。
私も今日、天神川堰堤を横断して(ibukiさんが駐車している場所から徒歩で5分程バックした所)堂山~太神山~矢筈ヶ岳~駐車場でした。
そう言えば、駐車場には3台と林道に2台停まっていました。大阪・京都それに滋賀の車でしたね。私は自宅から徒歩で、下山した時は11時半頃でした。
矢筈ヶ岳も時々忘れた頃に一部分ですが、伐採をしていますが・・。
2015/9/12 21:59
Re: 私も登りました。
nonkibouさん おはようございます<(_ _)>
ご無沙汰しております、ご自宅は近くなんですね・・。
林道の1台が私の車でした

松枯れが随分進行して、登山道に倒れた木が横たわっている所が何箇所もありました・・ 残念なことです・・。
2015/9/13 6:49
里山にも良い所がありますね!
秋晴れの良いお天気に、気持ちの良い山歩きを出来ましたね。不動寺は見事な建物ですね〜!山登りと参拝の両方を出来て、地元の方ならではこそ知る、里山の静かな山登りを楽しめる穴場だと思います。 このような所が近場にあると嬉しいですね(^-^)
高山の山行も良いけれど、お弁当を持って気軽に出掛けられる、このような山行も楽しいなぁ‥‥‥‥と感じます(*^ー^)ノ♪
2015/9/13 2:06
Re: 里山にも良い所がありますね!
rina さん おはようございます<(_ _)>
昨日は気持ちの良い秋晴れでしたが、今日は曇っています。

いつでも登れる山々があることは、素晴らしいことだと思っています
冬には樹氷も見られる雪山登山も楽しいですよ
2015/9/13 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら