ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・飛龍山!三條の湯からが遠かった・・・

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
40.7km
登り
2,685m
下り
2,685m

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
1:27
合計
11:21
7:02
77
8:19
8:22
31
8:53
8:58
17
9:15
9:17
7
9:24
9:24
20
9:44
9:46
20
10:06
10:06
11
10:17
10:17
2
10:19
11:03
12
11:15
11:15
24
11:39
11:39
46
12:25
12:29
20
12:49
12:52
9
13:01
13:01
2
13:03
13:05
22
禿岩
13:27
13:30
33
14:03
14:05
22
14:27
14:34
72
15:46
15:51
69
三條の湯
17:00
17:03
51
塩沢橋(ヨモギ尾根取付地点)
17:54
17:56
27
18:23
鴨沢バス停
雲取山避難小屋で昼食
11時頃の雲取山山頂の気温は14℃でした。
半袖だと寒いです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢バス停近くにバイクを駐輪。
小袖乗越に村営の無料駐車場がありますが、7時頃で満車でした。
コース状況/
危険箇所等
鴨沢バス停〜堂所〜七ツ石山〜雲取山

メジャールートですので割愛します。
各水場は問題なく利用できます。


雲取山〜飛龍山〜前飛竜山〜熊倉山〜サオラ峠〜三條の湯〜お祭〜鴨沢バス停

雲取山〜飛龍山間の桟道が、雨の影響でとても滑り怖かったです。
前飛竜山の下りも岩場が多く、とても滑り怖かったです。
三條の湯にトレイ・水場があります。
今日は鴨沢バス停からスタートです!トイレもあって便利です。いや〜かなり寝坊してしまいましたf^_^;
2015年09月12日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 6:54
今日は鴨沢バス停からスタートです!トイレもあって便利です。いや〜かなり寝坊してしまいましたf^_^;
先日の大雨で奥多摩湖も凄い色になってました!流木も多かったです。あの資材で貧乏御殿でも建てようかな?
2015年09月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 7:09
先日の大雨で奥多摩湖も凄い色になってました!流木も多かったです。あの資材で貧乏御殿でも建てようかな?
貧乏なのに御殿ってどんな家だ?って感じですが、質問は受け付けません( ̄O ̄)ノ さ〜今日もモリモリ行きましょう!!
2015年09月12日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 7:28
貧乏なのに御殿ってどんな家だ?って感じですが、質問は受け付けません( ̄O ̄)ノ さ〜今日もモリモリ行きましょう!!
まっ・・・負けた・・・(>_<)
2015年09月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/12 7:47
まっ・・・負けた・・・(>_<)
途中にある水場です。水量モリモリで当てにできますよ!
2015年09月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 8:08
途中にある水場です。水量モリモリで当てにできますよ!
堂所です。ここまで来ると涼しいですね〜♪
2015年09月12日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/12 8:22
堂所です。ここまで来ると涼しいですね〜♪
七ツ石小屋です!時間が時間なんでガラガラでした。いや、キモイ私が来ることを察して逃げて行ったんでしょうね( ̄O ̄)
2015年09月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 8:53
七ツ石小屋です!時間が時間なんでガラガラでした。いや、キモイ私が来ることを察して逃げて行ったんでしょうね( ̄O ̄)
正解!と、モリモリ聞こえてますが、バイオトイレが完成しておりました!ここでテン泊してみたいもんです。
2015年09月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 8:58
正解!と、モリモリ聞こえてますが、バイオトイレが完成しておりました!ここでテン泊してみたいもんです。
七ツ石山方面に向かうと水場があります。冷たくて美味しいですよ!
2015年09月12日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 9:01
七ツ石山方面に向かうと水場があります。冷たくて美味しいですよ!
冴えなオジサンの顔色に彩を添えてくれる感じでした♪
2015年09月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 9:13
冴えなオジサンの顔色に彩を添えてくれる感じでした♪
よっ!七ツ石山!!巻き道がありますが・・・
2015年09月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 9:16
よっ!七ツ石山!!巻き道がありますが・・・
この景色が見たくてついつい登ってしまいます(´∀`*) 雲取へ続く石尾根がとても素敵です♡
2015年09月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
9/12 9:16
この景色が見たくてついつい登ってしまいます(´∀`*) 雲取へ続く石尾根がとても素敵です♡
アップで避難小屋です!山ガール、生着替えしてないかな!?(笑)
2015年09月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 9:17
アップで避難小屋です!山ガール、生着替えしてないかな!?(笑)
東京と埼玉の山ガールを敵に回した感じですが、これから向かう飛龍山方面です。なんだか怪しいモザイクがかかってますね・・・
2015年09月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/12 9:17
東京と埼玉の山ガールを敵に回した感じですが、これから向かう飛龍山方面です。なんだか怪しいモザイクがかかってますね・・・
唐松尾根は通行禁止でした。行った事のないコースなんで、再開してほしいもんです!
2015年09月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 9:24
唐松尾根は通行禁止でした。行った事のないコースなんで、再開してほしいもんです!
有名なSの木です。私はMなんで気が合いそうですね♡その枝で尻を叩いてくださいな♪
2015年09月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 9:30
有名なSの木です。私はMなんで気が合いそうですね♡その枝で尻を叩いてくださいな♪
馬力がUPしたものの雲を払いのけるほどにはなりませんでした(>_<)
2015年09月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/12 9:34
馬力がUPしたものの雲を払いのけるほどにはなりませんでした(>_<)
ちょっとモッコリしていく???て、連れ込める日が来ることを楽しみにしております(?)
2015年09月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 9:44
ちょっとモッコリしていく???て、連れ込める日が来ることを楽しみにしております(?)
意味がよく分かりませんが、七ツ石山へ繋がる石尾根の景色がやっぱり大好きです♪
2015年09月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 9:50
意味がよく分かりませんが、七ツ石山へ繋がる石尾根の景色がやっぱり大好きです♪
紅葉はマダマダですが、癒しの縦走路です♪ストレスがミルミルとヤクルトのようにドロドロになっていきます(・o・)
2015年09月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 9:58
紅葉はマダマダですが、癒しの縦走路です♪ストレスがミルミルとヤクルトのようにドロドロになっていきます(・o・)
うん!今日はここに来て正解でした(・o・) あと少しで山頂ですね!生着替えしているかな!?(笑)
2015年09月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
9/12 10:14
うん!今日はここに来て正解でした(・o・) あと少しで山頂ですね!生着替えしているかな!?(笑)
よっ!雲取山!!そ〜言えばなんかの事件で三角点掘り起こしてましたよね。あの眉毛の犯人は他人とは思えません (・o・)
2015年09月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/12 10:19
よっ!雲取山!!そ〜言えばなんかの事件で三角点掘り起こしてましたよね。あの眉毛の犯人は他人とは思えません (・o・)
(・o・) この顔文字可愛いですね♡ この子となら、避難小屋で一夜を共にしても異論はございません(笑)ただ、過ちがお・・(自己規制)
2015年09月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 10:21
(・o・) この顔文字可愛いですね♡ この子となら、避難小屋で一夜を共にしても異論はございません(笑)ただ、過ちがお・・(自己規制)
今日は生卵を持ってきたんですよ♡ くぅ〜〜(>_<)この贅沢者め〜(・o・)
2015年09月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 10:27
今日は生卵を持ってきたんですよ♡ くぅ〜〜(>_<)この贅沢者め〜(・o・)
「石尾根と卵が大好きだよ〜♡」と、愛を叫んだんですが、山ビコから音沙汰がありませんでした(笑)
2015年09月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/12 11:03
「石尾根と卵が大好きだよ〜♡」と、愛を叫んだんですが、山ビコから音沙汰がありませんでした(笑)
そんな感じで飛龍山を目指します!こちらが三条ダルミです。ここからも三條の湯へ行けます。展望が良い所でお気に入りです!
2015年09月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 11:15
そんな感じで飛龍山を目指します!こちらが三条ダルミです。ここからも三條の湯へ行けます。展望が良い所でお気に入りです!
ガオ〜〜♡てな感じですが、こちらが狼平です。開放的で服を脱ぎだしたい欲求を抑えるのが大変でした(笑)
2015年09月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 11:39
ガオ〜〜♡てな感じですが、こちらが狼平です。開放的で服を脱ぎだしたい欲求を抑えるのが大変でした(笑)
蜀の桟道です。雨の影響でよく滑り危うくアッチの世界へ逝くところでした。ホント、寒いギャグを言う個所ではないので気をつけてください!
2015年09月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 12:00
蜀の桟道です。雨の影響でよく滑り危うくアッチの世界へ逝くところでした。ホント、寒いギャグを言う個所ではないので気をつけてください!
得意のガスガスでござんす♪の世界となりました。私の山行にとっては伝統の一戦ですよね(笑)
2015年09月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 12:25
得意のガスガスでござんす♪の世界となりました。私の山行にとっては伝統の一戦ですよね(笑)
アッチ、コッチ、ソッチ!と語りかけてきました。北天のタルからも三條の湯へ行けますが、まだまだ我慢でございます!!
2015年09月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 12:28
アッチ、コッチ、ソッチ!と語りかけてきました。北天のタルからも三條の湯へ行けますが、まだまだ我慢でございます!!
登山道が崩壊している個所です。右手の岩の上がルートなんですが、こちらもよく滑ります。気をつけてください!
2015年09月12日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 12:29
登山道が崩壊している個所です。右手の岩の上がルートなんですが、こちらもよく滑ります。気をつけてください!
縦走路を歩いていると右手にこんなのが有ります。こちらが飛龍山へ通じている破線ルートの入口です。踏み跡はそれなりに明瞭ですよ。
2015年09月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 12:43
縦走路を歩いていると右手にこんなのが有ります。こちらが飛龍山へ通じている破線ルートの入口です。踏み跡はそれなりに明瞭ですよ。
よっ!飛龍山!雲取山からここまで誰にも会いませんでした。そこまで避けなくてもエエのに・・・(苦笑)
2015年09月12日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/12 12:49
よっ!飛龍山!雲取山からここまで誰にも会いませんでした。そこまで避けなくてもエエのに・・・(苦笑)
また、アッチ、コッチ、ソッチ!と語りかけてきました。案内のない禿岩に行ってみたいと思います( ̄O ̄)ノ
2015年09月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 13:01
また、アッチ、コッチ、ソッチ!と語りかけてきました。案内のない禿岩に行ってみたいと思います( ̄O ̄)ノ
よっ!唐松尾山方面!奥秩父縦走路はホントに長いですよね〜〜
2015年09月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
9/12 13:03
よっ!唐松尾山方面!奥秩父縦走路はホントに長いですよね〜〜
よっ!あのモザイク越しのお山は大菩薩様か?てな景色でした!
2015年09月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 13:04
よっ!あのモザイク越しのお山は大菩薩様か?てな景色でした!
前飛竜からの飛龍山です!立派な山容ですよね〜♪
2015年09月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 13:29
前飛竜からの飛龍山です!立派な山容ですよね〜♪
天平尾根も大好きだよ〜♡て、愛を叫んだら、「この浮気性が!!」て、山ビコの応答がありました(?)
2015年09月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/12 13:30
天平尾根も大好きだよ〜♡て、愛を叫んだら、「この浮気性が!!」て、山ビコの応答がありました(?)
え〜〜〜返す言葉ば見つからず、下を見たら熊倉山の山頂でした。やっぱり熊倉尾根が気になりますね〜〜
2015年09月12日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 14:05
え〜〜〜返す言葉ば見つからず、下を見たら熊倉山の山頂でした。やっぱり熊倉尾根が気になりますね〜〜
今日はアッチ、コッチ、ソッチ!!がとても多いです(笑)そんな感じでサオラ峠です。サラダ峠やオナラ峠と読み違えてしまうのは私だけですかね?
2015年09月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 14:27
今日はアッチ、コッチ、ソッチ!!がとても多いです(笑)そんな感じでサオラ峠です。サラダ峠やオナラ峠と読み違えてしまうのは私だけですかね?
今度こそ三條の湯へ行きたいと思います!水の流れがとても綺麗で癒されました♪マイナスイオン・・・青ヒゲの成長にとても良さそうです(・o・)
2015年09月12日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
9/12 15:29
今度こそ三條の湯へ行きたいと思います!水の流れがとても綺麗で癒されました♪マイナスイオン・・・青ヒゲの成長にとても良さそうです(・o・)
よ〜やく三條の湯です。いや〜〜〜こんなに遠いとは思いもしませんでしたf^_^; 温泉入って濡れ場をやってみたかったです・・・
2015年09月12日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 15:46
よ〜やく三條の湯です。いや〜〜〜こんなに遠いとは思いもしませんでしたf^_^; 温泉入って濡れ場をやってみたかったです・・・
テン場でございます!今日は空いてました。明日の天気予報がアレですしね〜〜近々こちらのお世話になる予定です!
2015年09月12日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/12 15:50
テン場でございます!今日は空いてました。明日の天気予報がアレですしね〜〜近々こちらのお世話になる予定です!
さ〜本日の核心部である「林道歩き」でございます。心置きなく大きな声で歌いながら勤め上げたいと思います( ̄O ̄)ノ
2015年09月12日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/12 16:31
さ〜本日の核心部である「林道歩き」でございます。心置きなく大きな声で歌いながら勤め上げたいと思います( ̄O ̄)ノ
気になっている「ヨモギ尾根」の取付地点です。ご丁寧に小さな看板がありました。今度使ってみたいですね〜♪
2015年09月12日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/12 17:01
気になっている「ヨモギ尾根」の取付地点です。ご丁寧に小さな看板がありました。今度使ってみたいですね〜♪
よ〜〜〜〜〜やく「お祭バス停」近くに辿り着けました。サブちゃん歌い忘れてしまったのが痛恨の極みです(>_<)
2015年09月12日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/12 17:56
よ〜〜〜〜〜やく「お祭バス停」近くに辿り着けました。サブちゃん歌い忘れてしまったのが痛恨の極みです(>_<)
暗くなってしまいましたが鴨沢バス停まで無事に戻ってきました!そんな感じで本日もお疲れさまでした!
2015年09月12日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/12 18:25
暗くなってしまいましたが鴨沢バス停まで無事に戻ってきました!そんな感じで本日もお疲れさまでした!
撮影機器:

感想

久しぶりに雲取山へ行きたくなり出没してみました!
翌日の天気が良い予報なら、三條の湯か雲取山でテン泊しようと思っていたんですが、そちらは次回のお楽しみする事に致しました!

そんな感じで近々人間ドックなもので、血中にモリモリ溶けている「油」と「尿酸」を蒸発させたいと思い、また、「ヨモギ尾根」の下見もしたかったので長い林道歩き覚悟でコースに組み込んだ感じです。

結果、林道歩きが思いのほか大変で、何度も白目になり泡を吹くプレーになってしまいました(>_<)
日没前には駐車場に戻れると思っていたんですが、考えが甘かったです。

来月になれば紅葉もエエ感じなるかと思いますので、また機会作って出没したいと思います!


<装備>

水            3.6L消費(余り 0.4L。)
*1.5L持参、堂所手前の水場で0.5L、七ツ石小屋近くで1.5Ⅼ、三條の湯で0.5Ⅼ補給

貧乏セット         ラーメン(豚骨味)、卵1個、米(200g)
チョコレート        20g       
飴玉            10個
柿の種          2袋
コーヒセット        1式
バーナー、コッヘル、カップ、フォーク、ガス缶(小:1/6消費)
ヘッドライト、予備電池
ダブルストック
帽子、日焼け止め、クマ鈴、虫除けスプレー、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

なにげに40km(^-^;
これだけ歩けば青髭も真っ黒黒助でございましょう。
2015/9/15 22:30
やっぱり!
根拠はないけど、近くを歩いてそうな気がしてました〜!
むしろ体調にしては意外におそようさんだったことにちょっと驚いてます!

それにしても雲取から三条の湯に行くのに、飛龍とサオラ峠を廻るのは体調くらいしかいないわ
クレイジーにもほどがある。

カンバ谷のあの景色が大好きなんだよ〜。苔が素敵だよね。見せてくれてありがと〜。
ヨモギ尾根は展望がなくてアレやけど、上の方は広葉樹が美しいので紅葉の時期がエエかもね!
2015/9/15 22:37
お!
鴨沢のトイレ、あの横の階段は隣りの民家の階段みたいで
紛らわしいですよね

昔、お祭りから三条の湯経由して雲取へ行った時の記憶では
あの林道が結構長くて心折れそうになった覚えがあります。

この周回も楽しそうですね〜😄
今度パクる鴨👍
2015/9/16 12:31
別世界
寝坊してもいっちゃういけちゃう。
ちょっと理解を超えたパワーです。
ほんとにすごいですね〜。

こちらもあちらも、自分には分不相応だったことに最近気が付き始めたmm爺でした。

健診結果、オールA間違いありません。
2015/9/16 12:39
ゴリモリ。
豆ちゃ〜ん♡
前々から行きたいゆーてたルート、くにさんとニアでゴリゴリ逝ったね〜。

山梨側は雨も大丈夫だったようで。

この距離と標高差って、外秩父七峰縦走より凄いと気付いたじぇ!

久しぶりにモリモリ、アッチらすぃ歩きができて満足したかな?

三條の湯は冬に宴会ヶ岳するのに良いかもね!

お疲れさんまー。
2015/9/16 19:00
a!
アイーン お疲れ様です!

hamu2

アハハハ!青ひげもさることながら腹の方もだいぶ黒いのがアレでございます(笑)
も〜少し爽やかなおじさんになれるように頑張りたいと思います


大明神様!

いや〜ニアで驚きました
カンパ谷はホント癒しの空間だよね〜♪
あの辺は登山者も少なく結構好きなところです!
紅葉の頃、温泉はいりたいんで、また出没しようと考えます!


K_2さん!

お〜アノ林道も既にバージン喪失ですか
さすが貫通王子様でございます(?)
最近、寒いギャグが多いのは季節のせいですかね?(笑)


mmgさん!

いえいえ、結果はそれなりで・・・
まだまだ修行が足りません
とりあえず、朝が弱いのをなんとかしたいです。
あと、夜も弱いんでなんとかしたいです。
それと、頭が弱いのもなんとかならんもんですかね?
そこら辺の悩み解決を兼て、今度何処かへ登りましょう


タエさん!

七峰懐かしいね〜〜〜
も〜暫く聞きたくない響きでございます(笑)
ま〜来年参加してみようかな?て、誰かが言ったら追随しようと思います!
三條の湯もエエんだけど、テン場が狭いのがネックかな〜〜
温泉もあるんで最高なんだけどね〜〜〜
2015/9/16 23:18
う〜む
鴨沢から雲取、飛龍山の周回はやったことがあるけど丹波天平の尾根通しで、お祭バス亭では夜になっていました。
それに加え、三条の湯に行こうなんてのは夢想だにできないです。
こういう記録を見ると、丹沢では私に合わせてくれていたのが、改めてよく分かるから、本当に感謝です。

それでも、また付き合ってね
2015/9/17 10:27
Re: う〜む
お〜!既に周回は経験済みなんですね!
天平も雰囲気がエエものの結構長いですからね〜〜

いえいえ、丹沢は久しぶりの山歩きだったので、調度よい負荷でしたよ
色々話しながら歩く山歩きも結構好きだったりです

こちらこそまた宜しくお願い致します!
とりあえず、北尾根ですかね
2015/9/17 21:43
お疲れさまでした〜
acchiさん、おはようございます。
こちら停電中でございます(ーー;)
距離がすごいことになっていますねぇー(笑)
さすがacchiさんのレコだぁ〜って感心しました。拍手〜
お天気も良くって、いー感じです。^_^
ガスってもいたようですが、これだけ青空が見えればいいですよ〜
これから紅葉のシーズンですね。
来月嫁さんを連れて大山に行こうかと思っているんですが
まだ、御ヒル様はご存命なものでしょうか?
紅葉の時期は混むと思うので「その前に〜」って思っているんですが、
また教えてくださーいm(__)m

お疲れさまでした〜m(__)m
2015/9/18 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら