ひっそり咲く夏の花めぐり🌸二の谷山・野坂岳・山門水源の森😊
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:02
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道303号線沿い「高島市環境センター」 手前にある広い路駐スペースに駐車。 10~15台ほど駐車可。 ・トイレは最寄りのコンビニですませる https://maps.app.goo.gl/7yCE6G8KFkk6pW4H6?g_st=com.google.maps.preview.copy ○野坂岳 ・野坂いこいの森駐車場 20台ほど駐車可。 (駐車場は下にも何ヶ所かあります) ・無料、公衆トイレあり https://maps.app.goo.gl/Z7pj4UDPLXW8yuxB6?g_st=com.google.maps.preview.copy ○山門水源の森 ・無料駐車場、トイレあり ・協力金200→300円になってました ・24時間出入り可能ですが熊に注意必要 ・アクセスなど詳細 https://www.yamakado.net/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○二の谷山608m ・近江百山、滋賀県高島市 ・全長80kmにおよぶロングトレイル、 高島トレイルの真ん中あたりに位置する。 ・山頂は縦走路から少し離れていて、 100mほど奥まった場所にある。 周囲の樹木の成長で展望なし。 ⚫︎桜峠から山頂まで往復 3時間、6km ↑413m ↓347m ・桜峠からだと始めの10分ほどが急登 あとは緩やかなアップダウンの尾根歩き。 ・樹林帯なので直射日光は避けられる。 風がないとかなり蒸暑い。 ・熊が山里にでる地域なので注意が必要。 ○野坂岳913m ・関西百名山、近畿百名山、敦賀市最高峰 ・別名:敦賀富士、野坂山 「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山) ・山頂は展望よい。敦賀の市街、敦賀湾、 山々の重なる果てに白山が見える。 ⚫︎野坂岳登山口から往復 2時間55分、6.5km ↑735m ↓731m ・途中の登山道に水場があり(飲用不明) クールダウンできます。 ・整備された登山道で登りは問題なし。 ・下山時は石ころと粘土質で転倒に注意。 |
その他周辺情報 | ○野坂茶屋 敦賀市の老舗和菓子屋『松原庵』が創ったカフェ ・10:00~18:00(最終17:30) ・水曜定休日 https://www.nosaka-cya-ya.com/ ○近くの日帰り入浴 ⚫︎ 越のゆ 敦賀店(スーパー銭湯) ・730(土日祝830)円、7:00~1:00 http://www.yu-iwashita.jp/tsuruga/ ⚫︎ 敦賀きらめき温泉 リラ・ポート ・650円、10:00~22:00 https://www.relaport.jp/ ⚫︎ みかた温泉きららの湯 ・650円、10:00~20:00 https://www.kiraranoyu.net/information/information.php ⚫︎ サフラン湯(銭湯) ・490円、15:30~21:00 ・銭湯なのでアメニティはない https://www.1010fukui.jp/se-sahuranyu.html |
写真
感想
夏の遠征が続き、少し疲れがでてきたかな~
そんな時は、大好きなお花に癒されましょう♪
毎年見に行くナツエビネのなっちゃん🌸今年も間に合うかな~。今年は贅沢に、二の谷山&野坂岳に行ってきました😊
二の谷山🌸
わたしが始めてなっちゃんを見に行ったのが二の谷山で5年くらい前のこと。その頃は「レコにはログはつけるな。花の名前は出すな。」と言うことで、情報も少なかった。登山道は初めから最後まで、薄暗い樹林帯。熊と猟師の鉄砲の音に怯えながら、1人で探しに行った思い出の山。平日と言うこともあり、人にも全くすれ違わなかった。やっと見つけたときは、感動で夢中になって写真を撮りました。
今回、初めて日曜に訪れたのですが、駐車地に先行の車が数台あり、びっくり。こんなに有名になってしまったのですね。帰りは満車状態でした。山では、たくさんの方にすれ違い、挨拶は「咲いてましたか~?」自分の探す目が慣れたのか、去年よりも咲いてる株をたくさん見つけることができました。今年はなっちゃんも咲く時期が早かったのかも。いつもの場所は終わっていました。山頂までピストンする場合、行きと帰りで歩くルートを少しずらすと、また違うなっちゃんと目が合いますよ♪
びっくりしたのは、ミヤマウズラ!!二の谷山で、こんなに群生して咲いているのを見るのは初めてでした。今年は水峠側にもたくさん咲いていたようで
す。来年は水坂峠から桜峠へ縦走してみたいな~😊
野坂岳🌸
野坂岳は3回目。山頂は展望の良い山なのですが、若狭の山はお天気を読むのが難しい。他は晴れているのに、野坂岳だけ厚いガスに覆われている。その分、涼しく登れてよかったです。こちらの山のなっちゃんは幾分大きくて、登山道の目立つ場所にば~んと咲いています。光が当たって、フォトジェニックです。視線を谷や山側に向けて、くまなく目玉を動かすとひっそり咲くなっちゃんにも出会えます。目立つ場所に咲いているのに、盗掘されずに同じ場所に毎年咲いてくれる。地元の方に愛される野坂岳は素晴らしい♪
前回は、下山後に寄ったためにランチタイムに間に合わなかった野坂茶屋には、登山前にお邪魔しました。地元野菜をふんだんに使ったランチはリーズナブルでめっちゃ美味しかった。ランチタイムが過ぎてもカフェメニューも充実。パフェやかき氷が人気でした😋デザートやランチメニューはテイクアウトもできるみたいでまた来たいな~。
山門水源の森🌸
なっちゃんと共に、毎年楽しみにしているサギソウ♪山門水源の森でも見られるとのことで、帰りに寄ってみました。夕方だったので静かにゆっくり鑑賞できて涼しかった。やっぱりここは素敵ですね。でも熊さんとバッタリは嫌なので、暗くなる前に帰りましょう♪久しぶりにのんびりとした週末でした😊
今週はなんだか安定しない天気
最近は遠征が続いていたこともあり、中休みがてら
季節の山野草巡りをしに琵琶湖〜敦賀にある
二の谷山と野坂岳と山門水源の森に行ってきました😊
お目当ては夏エビネとミヤマウズラ
それにサギソウを見ること😊
あとはおいしいランチを食べること(笑)
今週は日本海側が天気が悪く、わざわざ悪いところに向かいましたが
花目的で涼しくていいかなという気持ちでした。
<二の谷山>
自分は初めての山だったので楽しみでしたが
ここはひたすら樹林帯の中を歩くので展望はほぼなし。
まさに夏えびねとミヤマウズラ目的にしかみなさん登らない山ですが
数はやはりピカイチ。最近有名になって人がかなり増えたようです。
フレッシュな株がまだまだあり楽しめました。
<野坂岳>
海の見える関西100名山ですが、この日は天気悪く向かっている時は
結構な雨でした。ところが登山口でランチを食べる時になるとカラッと晴れ上がったので決行することに。
登っているとまたガスってしまい山頂では真っ白でしたが
ここでも夏エビネ探しを楽しめ、二の谷山ほどではありませんが
たくさん見ることができました。
<山門水源の森>
何かと季節ごとに色々咲くのでこのエリアに来るとよく立ち寄る場所。
この季節は入口前の保護エリアにサギソウが咲くので
見てきましたがキレイに沢山咲いていました😊
天気がいまいち、でも山の楽しみ方は色々で楽しげな山歩き!改めて山が好きなお二人なのだな〜と(^^)
ご存知の通りお花は詳しくないですが、なっちゃんはじめ可愛いお花たちですね!
ランチをしっかり食べたあとに二座目…よく向かえるなと(笑)気持ちとお腹が満たされて「お疲れっ!」となりそうですがルンルンでレッツラゴ〜!スゲ〜ッ♪
あんなに可愛い食虫植物…、サンショウウオ♪ゲロゲロ!お目当てを楽しみながらの癒しの山行お疲れ様でした!
(もう昼だけどな〜♡)
わたしは昔は展望より花だったので、雨でも傘さして山に登ってたのだけど、やはりウッドさんの素晴らしい写真に魅了されて、晴れ狙いになりました♪寝るのが大好きなので、イモコのように早出して山頂で日の出狙いが苦手。もっぱら日の出は、小屋泊の時だけです💦(それでも天の川タイムは爆睡して、いつもウッドさんの写真で、後から見るよ 笑)
ランチはめっちゃ美味しかったよ〜!いつもコレが楽しみ♡腹8分目にしたから、口から溢れることなく登れました♪
イモコは、カエルとかイモリはヘーキですか?わたしはヘーキです。今回もつかもうとしたけど、ウッドさんの悲鳴があがると思い諦めました(笑)
イチコメありがとうねー😊!
今回はお花目的だったので、天候の悪いエリアとわかっていましたが
ちょうどよいタイミングだったため決行しました。
実は2つ目の野坂岳向かう途中で結構な雨に降られ、諦めてランチだけして戻ろうと思ったのですが
妙に晴れてしまい、これなら登らんとあかんだろ🙄となりましたw
花の形っていろんなものに見えてきて面白いですよね
ホザキノミミカキグサは小さすぎて肉眼では見えませんが、望遠マクロで覗くと花がドナルドで笑えました😆
私も同じ日時に登ってました〜
ご挨拶していたのかも🤔
私自身は昨年よりナツエビネが少なかったように思いましたが、見落としたのかしら😅
ミヤマウズラはたくさんでしたね〜!
それにしてもランチがとても美味しそう😋
こんなお店があるんですね‼️
野坂岳にはまだ登っていないので、登山の時に立ち寄りたいと思います。
いつも情報満載の楽しいレコ、ありがとうございます〜🙇♀️🙇♀️🙇♀️
同じお花好きなので、よくレコは拝見させていただいています。女性2人組の方でしょうか?すれ違った方にはご挨拶したので、お話してたかもしれませんね。
五色ヶ原、いつか行きたいって思っています。ちょうど快晴が続いている時に、行かれたのですね。素敵な写真ばかりです。やはり、7月末〜8月初めが良さそうですね。参考になります。
今年の夏エビネは、水坂峠側にもたくさん咲いていたようです。わたし達も途中までしか行きませんでしたが。桜峠側は、標高の低い場所にフレッシュなのがたくさん咲いていました。わたしは、しょっちゅう登山道を離れて谷側を降りてるので参考にならないかも…🤣
野坂岳のナツエビネは1週間早めに行けばよかったかもと思っています。花後の株が多かったです。こちらは明るい場所にも咲いていて、二の谷山と雰囲気が違うので華やかです。そして、山頂が絶景なのです。是非、野坂茶屋とセットで訪れてみてください😊コメントありがとうございました♪
いつもお花のタイミングバッチリの時に遠征されていて
花畑が見事です😆
山頂から下山中に登られてきて挨拶したのを覚えてます😊
ナツエビネは登山道周辺にはあまり無かったですが
ほとんど両側の傾斜地の下の方とかに咲いていてわかりにくかったです💦
群生などはなくポツポツと点在している感じですね。
フレッシュなものは意外にも標高の低い位置のほうが多かったです。
野坂岳の方は花だけでなく展望も良い山で、海も見えて爽やかなんですが
この日は真っ白でした😆
野坂茶屋はオシャレな山小屋という感じで雰囲気良かったです。
リーズナブルにランチできておすすめです😊
私もお花を見つけると一目散に谷側に降りてしまうのですが、今回は見つけられなかった😢
来年は水坂峠に縦走したいです。
野坂岳は涼しくなったら行ってみますね〜‼️
野坂茶屋目当てで😅
アヤチャンなら五色ヶ原だけでなく薬師岳から縦走されると良いとおもいますよ😊
これからもよろしくお願いしまーす🙇♀️
ご挨拶してたんですね〜‼️
まさかウッドさんとアヤチャンとは!😳
お花のタイミングは難しいですね。
私はピークハントや有名なお山というよりはとにかくお花目当てなので、スケジュールと天気と睨めっこで行く前に疲れてしまいます😓
私も東北まで車で🚗行ってますが、ウッドさんとアヤチャンのパワフルさにはいつも感服ですよ🤩
これからもよろしくお願いします🙇♀️
今回こそは短く😤
山野草の回ですね!サギソウとか植木でしか見たことなぃ😢
ナツエビネやミヤマウズラもカメラで見ないと把握できなそぅ💦
老眼にはぼんやり花っぽぃしか分からないんです😅
なのでウッドさんの写真はホントにありがたい🙏
ランチはガッツリですねぇ〜。美味しそぅだけど満腹で2つ目の山に行ける2人がスゴ過ぎ😱
といぅかアヤチャンの顔は隠す(33)のに、お客さんはいぃ〜の🤔
ヒツジグサの季節ですよねぇ〜
天気が良ければ空が写り込む水面と白ぃ花、もっとキレイなんだろぅなぁ〜
今回は大嫌ぃな生物が2枚😱コレは👏できなかったぁ〜😓
まぁ〜害虫を食してくれるありがたぃ生き物ではあるんだけど…ムリィ〜😱
お疲れ様でした🙏
今回は短めですか?いつも楽しいコメントありがとうございます😊
Varonさんも花好きとお見受けしました。関西ではサギソウ見られるポイントがわりとたくさんあるんですよ。わたしは幼少期に姫路城で有名な姫路市に住んでいました。姫路城は白く美しいので別名、白鷺城と呼ばれていて、姫路市の市花がサギソウなんです。なので、サギソウは関西の湿原や湿田でよく見かけます😊
ランチは大口開けて、サラダを食べている所を隠し撮りされていました。まさか!撮られてたなんて😱あまりにも酷い顔なので、自主規制で隠したのでしょう(笑)お客さんの顔は鮮明ではないので、セーフってことにしてくださいませんか🤣
Varonさんは、カエルとかイモリとか苦手ですか。ミニ尾瀬公園のサンショウウオソフトなんてもってのほかですね〜(笑)手でつかんだりしないよう、気をつけますね😆
今回は近場でゆったりさせていただきました。
自分も目が悪くて遠く用のコンタクトしているので、逆に近くが見えず肉眼では小さい花が見えてません。カメラのファインダーは視力を調整できるので、ファインダー越しに見るとハッキリと見えますw最近老眼で登山バッジ購入する時も全く見えず、スマホで写真撮って拡大して見てますよ🙄
ランチはお腹膨れて逆に元気出たので登りましたよ。
先週はいくつも高い山のアップダウンを登ったんで、連登の野坂岳は精神的に平気でしたが
曇っていたとはいえ、湿度が高くて暑くてやっぱりこたえました💦
お客さんの顔ボケてると思って隠さなかったんですが😅拡大禁止ですw
なんとVaronさんはぷよぷよ生物は苦手な感じでしたか。
もちろん自分も触ったりはできませんが見るのは平気です。
アヤちゃんは子供のようにすぐカエルとか掴むので要注意ですが😅w
二の谷山へ行ってこられたの? 野坂岳にも行かれたんだ。
フルさんと歩いていた時に「二の谷山」のナツエビネの話をしていたんですよ。
野坂岳にもナツエビネが咲いているんですね。iamrosenさんのレコで見かけました。
「野坂茶屋」って野坂岳登山口へのアプローチ上にあるんですね。駅の反対側みたい。
ボリュームも一杯で美味しそうです。値段もリーズナブルみたいですね。
野菜の焼きカレーいいですね! 辛いのは苦手ですけど野菜が入ってるのって甘みを感じられそうです。
桃のカキ氷まで食べたの??
荒神山近くにも、いいカフェがあってランチを食べたんです。値段も安くてオムライスが出てきたときには大きさを見て笑っちゃいました。
二の谷山の駐車ポイントは、広いスペースがあるみたいですが、有名になって満車状態なんですね。
整列して止めるともう少し止められそうだけど、路肩というか道路部分みたいなところですものね。真ん中に止める勇気は出ないだろうな〜
どうしたらそんなに綺麗に写真が撮れるのかな〜
前回のサギソウも、今回のミヤマウズラも後からパソコンで見たら愕然としました。
ピンボケ防止にと一脚も持って行きましたが、邪魔になり途中で外しちゃいました。クローズアップレンズやデジタルズームも使ってマニュアルフォーカスで頑張ったんですけどね。
老眼+乱視の眼での液晶画面確認では駄目だわ〜 ファインダー覗くと凄い姿勢になっちゃうしね。
立上るときに「あいたたた…」って声が出てしまいます(笑)
荒神山にいかれてましたね!結構土曜日は晴れてたんですね〜
そちらもミヤマウズラで有名なスポットですが、まだ行ったことがないんですよね〜
いつか行ってみたいと思います😊
二の谷山も今回自分は初めて行きましたが、場所を知り尽くしているアヤちゃんについていくと
たくさん咲いていました!ただ写真的にはどれを撮っても一緒なので、レコ的には連打するのもな〜という感じです。しかも野坂岳でも撮りましたが写真的には同じ(笑)どれも日陰のところに咲いてるのでバックの雰囲気も一緒なんですよね💦
二の谷山は大人気でしたよ。日曜日で天気も悪いのに。
駐車場前に結構スペースがあるので、ちゃんと並べたら
まだまだ停められそうでしたよ。
荒神山近くのカフェは大きいオムライスが出てくるんですね〜
となりの皿の大きさと比較すると凄いですね!魅力的です(笑)
荒神山行くときは寄ろうかな😊
ののさんの写真はうまく撮れていたと思いますが??画質の問題のことですか。
重い荷物担いでいるとこういう小さいの撮るときが本当に辛いと言うか
体力を消耗してしまいます。いつも登りよりも撮るときのほうがゼイゼイ息切れしてしまって。
何百回も屈伸すると膝に来ます💦どうしても下からのアングルになるのでほぼ地面に這いつくばるように撮るんですが、最近ホームセンターで膝につける発泡素材の軽いプロテクターを買ったおかげで膝を地面についても汚れず痛くなく快適に撮ることができてます。
あとポールは自分が立ち上がる時に必需品ですw
液晶モニターで見ながら撮るのは老眼には厳しいですよね😅
自分もできるだけ視力調整されたファインダーで見るようにしてます。
絶対ピントズレるので😅
ナツエビネは二の谷山の方が多いのですが、全く樹林帯で展望がないので、野坂岳にも行ってきました。残念ながら、山頂は真っ白でしたが…。
野坂岳のナツエビネは、2年前にりっちゃんと2人で行ったレコをわたしもあげています。その時に、野坂茶屋さんにも寄ったのですが、ランチの時間に間に合わず、いつか食べに行きたいと思っていました。今回、やっと念願叶い食べに行けました。ランチのメインは色々選べますが、こちらのオムライスは、ののさんがいただいたカフェみたいに大きくはなかったですが、美味しかったですよ。野菜の焼きカレーがオススメです。野菜がゴロゴロ入っていました。
こちらは、デザートも充実していて、和菓子のセットやケーキ、かき氷、パフェもあり、ものすごく迷いました。「福井産の桃」のかき氷は珍しいので選びましたが、すごく美味しかったです♡和菓子屋さんが経営するカフェなので抹茶パフェも人気なようでした。ののさんもフルフルさん誘って行ってみてください♪…山の話がなくて、食レポばかりになってしまいました🤣
あんな群生は初めてで撮りまくっていたんです(笑)
まあ「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」的なんですけどね。パソコンで見てみるべスピンが一つもなくてガッカリです。
クリックし続け、次のは? その次のは?なんて見ていたら「これにしよう」というカットが無いまま終わっちゃいました。
ローアングル接写ではファインダーを覗かず液晶画面でピントを合わす方が楽なんですが、ピントが合っているつもりなのにズレているよう。ファインダーで合したのもあるんですけど全滅です。
ファインダー横の「視度調整ダイヤル」で合してあるんですけどね。
ウレタンの膝プロテクターまで持って行かれるの? 凄いな〜 それ持ってますよ。自宅の和室をフローリング張りにDIYするときに買いました。
お二人のレコでは、美味しそうなのが出てくるので「それも楽しみ」です。「も」ですよ(笑)
野菜の焼きカレー美味しそうですよね。
ランチに寄ったのは、荒神山と河瀬駅の間に平和堂があって、その近くにあるお店なんです。
よく考えたらランチって14:00までとかのお店多いですよね。考えてなかったけどそんな時間でも順番待ちでしたよ。
ayaちゃんは、オムライスがお好きなんかな? woodさんが「大きなオムライス」って書いておられるように、出てきたときに思わず笑っちゃいました。フルさんのオーダーなんですよ。
オムライスは大好き♡特に、とろとろ卵で中はトマトライスのシンプルのがよいですが、自分で作る時は、冷凍の海老ピラフにオムレツのっけて、ケチャップかけて食べます。海老も大好きなんですよ。ハヤシライスが残ってたら、ケチャップがわりにかけたりもします〜!食いしん坊炸裂です(笑)
お疲れさまです。
私たちのレコにいただいたコメントの私の返信の中で、どうも他の二人連れの方とアヤチャンさんたちを勘違いしていたみたいです😅失礼しました。
思い返せば、山頂から少し下がったところですれ違ったんですね。
何故かアヤチャンさんのスカイブルーのローカットが記憶に残ってるんですが…😅
アヤチャンさん、ウッドさんだと気づけばお話できたのに残念でした。
きっと人より花の方に気がとられてたんでしょうね😅初めてお会いした横山岳も近くなので、次回このエリアへ花💐探しに行く時は、お会いできるかもと意識して登ろうと思います😄
なんと!そうでしたか!GJ530さんたちだったとは💦
そうそう山頂直下ですれ違った時に、「たくさん咲いてましたか?」と訪ねた大きなカメラ持っていたのは自分ですw
ローカットのスカイブルーはアヤチャンですね。
思っていたより人が多かったでよね。この日も沢山の方とすれ違い時にお話しをしました。
そういえば横山岳でもお会いしましたよね😅
またどこかでお会いするような気がします😊
山頂に向かう直前にすれ違いましたね。鮮やかな黄色系のチェックのシャツがオシャレだな〜と印象に残っていました。普段は、わたしがすれ違った人に声をかけることが多いのですが、このときは珍しく、ウッドさんが「たくさん咲いてましたか」と声かけしてたので、少しびっくりしたのでよく覚えています。山頂周辺にはほとんど咲いてないので、水坂峠の方にたくさん咲いてたのかな〜と、分岐から少し進んで見に行きました。
横山岳では、たぬきにびっくりして話しかけて来られたのでよく覚えています。この日は、たくさんの方が登られていましたね。おかげで、熊にバッタリしなくてよかったです😆
またいつか、お花探しに行ったときに、お会いできるような気がします😊
何と!タイムリーなレコでした。
今週末天気も良くないので野坂岳になっちゃん見に行こうかな
と思っていたところでした。
まだ咲いてるよね?
今週末ですか??
今週末も野坂岳で見れるとは思いますが、
フレッシュなものあがあるかどうかは微妙なところですね💦
今週末天気悪いんだ!!💦
おこんばんは〜🌠
なっちゃんの数の多さとミヤマウズラがあるので二の谷山に軍杯があがるか!?
ただし、全く展望がなーい。最初から最後まで暗い樹林帯…
一方、野坂岳は登り甲斐があり、山頂はガスに覆われていても、途中で水場や展望が開ける場所がある!わたし達は寄らなかったけど、行者岩は展望がよい。なっちゃんは、今年はやはり例年より早い印象。終わった花が多かったけど蕾をつけた株はありました。全く釣果ナシとはならないので、たくさんでなくても見たい場合は間に合いますよ〜😆
私は野坂岳は昨年の初夏に初めて登って名低山の印象でした。二ノ谷山は私は登ったことがないですが、高島トレイルの真ん中に位置するのであれば、やはり自然は豊かですね。
私はサギソウなどの花を今年は植物園でも見れてないのでさみしいですが、気がつけば8月も終わりですね。暦の上では秋ですが、街の中はそれが実感できません。山はどうですか。そろそろ秋風が吹いていますか。
台風の発生が増えて来てますし、地震も不気味ですので気を付けてお出かけ下さい。最後に百名山の残りの山もいいですよ。南アルプスの聖岳周辺がおすすめです。
そうですね。先週の遠征がこの夏のメインイベントで沢山歩いたため、ちょっと疲れが溜まった感じでした。二人揃ってちょっとゆっくりしたいと思っていたのと、天気がどこも
今ひとつだったので遠征には行かずでした。
野坂岳は昨年登られてましたよね。久しぶりの関西100名山でしたが
なんだか人も少なくホッとする山でした。展望のよい山なのでガスってなければもっと気持ちが良かったのですが。二の谷山はナメてましたが登りだしはかなりの急登です。稜線に出るとなだらかでずっと樹林帯なので風さえあれば快適な感じでした。最近少しだけ涼しくなった気がしますね。
先週の黒部五郎岳は地獄のように暑かったですが😅前も思いましたが、なんだか低山のほうが涼しく感じます。南アルプスは晴れのチャンスをずっと狙っていますが、なかなか週末に重ならないです💦今年行けるとよいのですが😅
とりあえず先週の雲の平の天候がうまく行ったので今年は万々歳です😊
今年のメインイベントが無事におわり、少し抜け殻になっていました。まだ心は雲ノ平にいるようです。
山に自生する蘭の花では、ホテイランに並ぶほど、ナツエビネが好きなので、レコにはあげていませんが、二の谷山には毎年のように行っています。赤目四八滝も、ナツエビネとミヤマウズラが両方咲くし、滝もあって涼しく、とてもお気に入りなのですが、今年は遠征で行くタイミングを外してたので、今回よくばって、二の谷山&野坂岳両方見に行きました♡
お盆を過ぎてから、明らかに暑さは和らいできましたが、まだまだクーラーかけています。山は少し暑さマシでしたが、やはり蒸し暑かったかな〜
まだ9月10月と百名山の計画は立ててありますが、私たちは天候に不安があると行きません。特に台風と雷には注意しますね😊
なっちゃん、かわいいねえ♡
もう、お二人のレコに癒されまくりました(笑)
今年はもう時間がないけど…来年は会いに行きたいなあ♪
「野坂茶屋」さんも気になるわ〜(*^^*)
天気は悪かったですけど、なっちゃんはたくさん見ることができましたよ😊
お盆休みの時期とかぶって
夏山遠征時期なのでなかなか行くタイミングが
合わないですよね😅
今週末までもつかどうかという感じです。
また来年見に行ってみてください😊
野坂茶屋はなかなかリーズナブルで
良かったですよ😊
2年前、野坂岳〜赤坂山を縦走されたのが8月末でしたね。そのときに、ゆっきーさんも、可愛いなっちゃん見てましたね♡今年は2週間早く咲いてしまったようでした。春の花も早かったけど、夏の花も早かったのね〜
今年の夏はゆっきーさんも沢山の百名山に登られてましたね。是非、来年タイミングが合えば、野坂茶屋とセットで、なっちゃんに会いに行ってね〜♪
台風一過で晴れるかと思いきや、なんか変な天気の週末でしたね。
とはいえガスってる森もまた趣があって良いかも。
年がら年中晴れの山ばかりじゃありませんから、曇りも楽しむ余裕持ちたいですね♪
しかしサギソウ美しいですね〜!
実際に見た事がないので一度現物見てみたいな〜と思ってます(*^^*)
野坂岳、福井なんですね、しかも敦賀の近く。
以前敦賀色が浜の西方ヶ岳登られた時にコメントしましたが
子供の頃家族と海に行く時はいつも敦賀湾だったんですよ♪
つい福井や敦賀の地名見ると反応しちゃいます☆
そして夏野菜の焼きカレー超美味そう(*´д`*)
ズッキーニとナスって素揚げしてカレーの具にすると滅茶苦茶美味いんですよね♪
この土日は日本海側以外は割と晴れ間もあったと
思うのですが、わざわざ天気悪いエリアに入って行きました。琵琶湖までは晴れてたのですが、さらに北上するといきなりガスと雨💦あのまま降ってたら諦めてました😅
写真が目的でカメラ2台持ってるので
できるだけ雨とガスは避けたいところなんですよね💦
カメラ濡れるしレンズ内が曇ってくるのと
光の量も少ない場合が多くて、小さい花撮るのも地べたにというわけにもいかないですしね💦
今回も中間に挟むテレコンレンズが曇ってしまって
大変でした💦
サギソウは本当にサギが飛んでる形してるので
機会があれば見てみてください😊
あっきーさんとこは確か長野でも下の方だと思ってましたが、海水浴だと敦賀湾の方に行かれるのですね。
焼きカレーは辛くなくて美味しかったですよ😊
ズッキーニとナスのカレーは
自分も大好物です😊
こんばんは🌠
天気がよいと遠征に出かけてしまうので、ナツエビネやミヤマウズラを見にいけてよかったです。雨あがりはお花もイキイキしています。ウッドさんは「暗くて撮りにくい〜」って困っていましたけど。
サギソウの自然の造形美は素晴らしいですよね。湿原に小さな鳥が飛ぶ姿そのもので、本当に美しいです✨野坂岳からは、展望がよいと敦賀の海が見えます。この日は、真っ白でしたけど…。綺麗な海ですよね。家族と海水浴に来られてた思い出の海なんですね♪
夏野菜の焼きカレー、山芋とたまごも入っていて、たまごがイイ感じに半熟で混ぜていただくとスパイシーなカレーがマイルドになり、激うまでした😋
こんばんは(^^)
二の谷山、野坂岳、お疲れ様でした😆
今回も沢山の可愛いお花達に癒されて幸せいっぱい写真をありがとうございます🥰
41枚目の花を探し回るアヤチャン🐱さんがとっても可愛いと思いました🥰
ガスガスの山頂は残念でしたが、まだまだ暑いので涼しいのはありがたいですよね😊
私達も下山時にガス出てきて、嬉しがってました🤣
美味しそうなランチですね😋
オムライス大好き😊
デザート付きなのも嬉しいですね😁
あ〜桃のかき氷も魅力的🍧
食いしん坊な発言連発です😋
こんばんは🌠
2座ともゆっくり登っても往復3時間かからない山ですが、たっぷりお花満喫できました。でも、低山は暑いですね🥵ガスのミストに助けられました。
41の写真、笑えますね。撮られてたのにきづきませんでした。まあ、いつもわたしはこんな感じなんです。カフェで大口開けて食べてるのも隠し撮りされてました。油断大敵です(笑)
ゆっきーさんも、あっきーさんも食いしん坊とお見受けしました。山形では、分厚い厚揚げをハシゴしておられてたし、ハットウ5枚セットもペロリと食べておられたし。わたし達、すぐ胃もたれする〜🤣
花目的で山に登ると、ほぼ
アヤちゃん→見つける係
私→撮る係と分業になります😅
次がら次と、あれ撮って!これも撮ってと
オーダーが入りますが、
花撮るのって、一度に何度も考えて撮るし凄く時間がかかるんですよ。しかし時間かけてると置いて行かれるので、いつも追いつくのが大変です💦
たまには自分も見つけるんですけどね。
アヤちゃんは登山道だけでなく左右の傾斜部分も根こそぎ探し回るので凄いですよ。
そんなことできるのはロープで植生エリアを保護されてない低山だからですけどね。
下山の時はこのままガスッといてくれ!って
勝手なこと自分も言ってました😅
ランチは美味しかったですよ♪
お二人も食いしん坊なので
また情報楽しみにしています😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する