唐松岳(八方尾根) with 息子
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:35
天候 | 曇~小雨~晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚠 八方アルペンライン(前売り)大人 2950円、小学生 1800円 |
その他周辺情報 | ♨️八方の湯 大人 850円 小人 500円、水風呂なし、高アルカリ泉でお肌ツルツル。イートインスペースもありましたが、14時頃ではメニュー売り切れだらけでした。 |
写真
感想
小1になった弊息子の北アルプスデビュー戦。
どこにいくか悩みましたが
・山小屋泊ができる
・リフトで標高上げられる
・アルプス初心者も挑みやすい
という理由で定番(?)の唐松岳八方尾根をチョイス。
本ルートは、アクセスの容易さに加え、マウンテンドクターのロケ地になった影響もあるのか、八方池までは老若男女のハイカーさんで溢れていました。池から唐松岳までは流石に人は減りますが、それでも感覚的には1分に1組すれ違うイメージで、唐松の人気ぶりを再認識しました。
しかし、息子にとってはこれはご褒美だったようで、すれ違いや休憩時、山小屋などで、皆様とお話しさせていただきながら、楽しく登山できました。声かけて頂いた皆様、ありがとうございました!
また、今回は夏休みの自由研究も兼ねて(?)、兎平のリフト乗り場でお花図鑑(¥200)を購入し、高山植物を探しながら歩きました。息子はお宝探し感覚で未発見の花の捜索を楽しんでいましたが、私も普段何気なく見過ごしてしまう花の名前を知ることができたり、八方エリアの固有種がこんなにあるのか!と知ることもでき、満足な山行となりました。
去年の八ヶ岳は、登りが辛くて泣き出してしまったり、体力面の懸念から硫黄岳のピーク取らずに下山したり、下山時に足が痛くなってしまったりと色々と本人的に課題と感じるところも多かったようですが、今回は、
・泣かずに登れた
・山頂まで行けた
・下りの歩行が進化し足が痛くならなかった
という圧倒的成長を遂げ、父は感動しました🥺本人的にも自信に繋がったようで何よりです。
息子氏は「次は2泊3日で縦走だ!」と申しておりますが、まずは低山で体力トレーニングかな笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する