ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念 大天井 燕 :つちのこ男組vol.37

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月13日(日)
 - 拍手
enpapa so_ooo その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:44
距離
28.2km
登り
2,964m
下り
2,739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
2:17
合計
11:42
5:45
5:51
9
6:00
6:00
41
6:41
6:49
20
7:09
7:09
25
7:34
7:34
52
8:26
8:46
52
9:38
9:39
62
10:41
10:51
49
11:40
11:50
215
15:25
16:40
11
16:51
16:58
9
17:07
2日目
山行
4:24
休憩
1:36
合計
6:00
6:02
14
6:22
6:26
58
7:24
7:31
14
7:45
7:47
23
8:10
8:22
4
8:26
8:26
8
8:34
8:39
1
8:40
8:47
2
8:49
8:49
8
8:57
8:57
4
9:01
9:15
24
9:51
10:16
14
10:30
10:40
15
10:55
10:57
21
11:18
11:18
19
11:37
11:37
23
12:00
12:01
1
12:02
ゴール地点
天候 1日目:晴 2日目:曇
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台を中房温泉第1駐車場にデポ。
1台は一ノ沢登山口近くにの駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されていて歩きやすい。
その他周辺情報 有明荘の温泉(620円)を利用しました。
露天風呂が気持ち良い。
一の沢駐車場は ほぼ満車でした
2015年09月12日 05:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 5:18
一の沢駐車場は ほぼ満車でした
2015年09月12日 05:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 5:18
常念岳登山口
ここのおじさんに登山届を提出しました
2015年09月12日 05:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/12 5:47
常念岳登山口
ここのおじさんに登山届を提出しました
登山道も沢の様
2015年09月12日 06:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 6:19
登山道も沢の様
水が多いです
2015年09月12日 06:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 6:35
水が多いです
涼しくていい季節
2015年09月12日 06:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 6:36
涼しくていい季節
でも 日向は暑い
2015年09月12日 06:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 6:37
でも 日向は暑い
2015年09月12日 06:40撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 6:40
前半は あまり高度が稼げません
2015年09月12日 06:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 6:48
前半は あまり高度が稼げません
2015年09月12日 07:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 7:05
エボシ沢
2015年09月12日 07:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 7:06
エボシ沢
さすが北アルプス とても整備されてます
2015年09月12日 07:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 7:16
さすが北アルプス とても整備されてます
笠原沢あたりかな?
2015年09月12日 07:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 7:33
笠原沢あたりかな?
何度か川を渡り
2015年09月12日 07:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 7:53
何度か川を渡り
いざ!胸突八丁
2015年09月12日 08:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 8:05
いざ!胸突八丁
2015年09月12日 08:10撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 8:10
ぐんぐん高度を上げる
2015年09月12日 08:11撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 8:11
ぐんぐん高度を上げる
前常念はあんなに上
2015年09月12日 09:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 9:03
前常念はあんなに上
常念岳、でかっ!
2015年09月12日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 9:31
常念岳、でかっ!
穂高 槍の絶景
2015年09月12日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 9:31
穂高 槍の絶景
いやあ 来てよかった
2015年09月12日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 9:31
いやあ 来てよかった
2015年09月12日 09:32撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 9:32
ザックをデポして常念ピークに向かいます
2015年09月12日 09:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 9:47
ザックをデポして常念ピークに向かいます
2015年09月12日 09:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 9:57
2015年09月12日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 9:58
常念小屋を見下ろして
2015年09月12日 09:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 9:59
常念小屋を見下ろして
いやあ キツイ
2015年09月12日 10:22撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 10:22
いやあ キツイ
このころ2600m病を発症
無口です
2015年09月12日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:30
このころ2600m病を発症
無口です
絶景に励まされて
2015年09月12日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:30
絶景に励まされて
常念山頂 到着
2015年09月12日 10:42撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/12 10:42
常念山頂 到着
はなさん 念願の常念登頂
2015年09月12日 10:42撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 10:42
はなさん 念願の常念登頂
手乗り冨士(見えるかな)
2015年09月12日 10:43撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 10:43
手乗り冨士(見えるかな)
大天井岳方面
2015年09月12日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 10:44
大天井岳方面
2015年09月12日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 10:46
2015年09月12日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 10:46
2015年09月12日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 10:46
今日のゴールの大天井岳は左端のピーク
2015年09月12日 10:49撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 10:49
今日のゴールの大天井岳は左端のピーク
2015年09月12日 10:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:50
2015年09月12日 10:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 10:50
2600m病 発症中
2015年09月12日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:51
2600m病 発症中
今日のゴール 遠いなぁ 
2015年09月12日 10:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:52
今日のゴール 遠いなぁ 
2015年09月12日 11:27撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 11:27
2015年09月12日 11:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 11:30
大天井岳に向かいます
2015年09月12日 12:27撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 12:27
大天井岳に向かいます
2015年09月12日 12:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 12:42
迫力あります!
2015年09月12日 12:44撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/12 12:44
迫力あります!
2015年09月12日 12:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 12:49
横通岳の登り
2015年09月12日 12:51撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 12:51
横通岳の登り
槍ヶ岳とはなさん
2015年09月12日 12:51撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 12:51
槍ヶ岳とはなさん
奥のトンガリは中天井?
2015年09月12日 13:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 13:01
奥のトンガリは中天井?
2015年09月12日 13:04撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 13:04
最高の尾根道
2015年09月12日 13:23撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 13:23
最高の尾根道
沢山のグループとすれ違い
2015年09月12日 13:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 13:26
沢山のグループとすれ違い
2015年09月12日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 13:46
東天井岳下で休憩
2015年09月12日 13:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 13:47
東天井岳下で休憩
2015年09月12日 13:55撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 13:55
まだ登るのかよぉ
2015年09月12日 13:55撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 13:55
まだ登るのかよぉ
ハイマツの中を東天井岳に向かって登ります
2015年09月12日 14:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 14:03
ハイマツの中を東天井岳に向かって登ります
何度見ても常念岳と槍ヶ岳がかっこいい
2015年09月12日 14:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 14:16
何度見ても常念岳と槍ヶ岳がかっこいい
やり〜!
2015年09月12日 14:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 14:24
やり〜!
やり〜!!
2015年09月12日 14:26撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 14:26
やり〜!!
東天井岳の下あたり、やっと大天井岳が見えた
2015年09月12日 14:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 14:27
東天井岳の下あたり、やっと大天井岳が見えた
もう少し
2015年09月12日 14:27撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 14:27
もう少し
どこが大天井なのさ
2015年09月12日 14:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 14:33
どこが大天井なのさ
いつになったら着くのさ
2015年09月12日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
9/12 14:37
いつになったら着くのさ
小屋跡
2015年09月12日 14:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 14:40
小屋跡
2015年09月12日 14:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/12 14:40
2015年09月12日 14:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 14:43
やっとこさ大天小屋が見えてきた
2015年09月12日 15:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 15:14
やっとこさ大天小屋が見えてきた
テント場
2015年09月12日 15:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/12 15:22
テント場
やっと到着。綺麗な山荘です。
2015年09月12日 15:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 15:23
やっと到着。綺麗な山荘です。
早く設営したい!
2015年09月12日 15:28撮影 by  SO-02G, Sony
9/12 15:28
早く設営したい!
けど、とりあえず乾杯!
2015年09月12日 15:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 15:43
けど、とりあえず乾杯!
ふぃー
2015年09月12日 15:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 15:43
ふぃー
あぁ 動きたくない
2015年09月12日 15:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 15:44
あぁ 動きたくない
西風がちょっと強め
2015年09月12日 15:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 15:44
西風がちょっと強め
大天井岳から明日の予習
2015年09月12日 16:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 16:47
大天井岳から明日の予習
槍に沈む太陽
2015年09月12日 16:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 16:50
槍に沈む太陽
2015年09月12日 16:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 16:58
大天井岳山頂
2015年09月12日 16:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 16:59
大天井岳山頂
明日も長いなぁ
2015年09月12日 17:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 17:00
明日も長いなぁ
強風の中で無事に設営完了
2015年09月12日 17:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 17:25
強風の中で無事に設営完了
フラットで、ペグもサクサク刺さります
2015年09月12日 17:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/12 17:43
フラットで、ペグもサクサク刺さります
缶詰宴会!寒いっ!
2015年09月12日 17:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 17:44
缶詰宴会!寒いっ!
我慢大会の様
オイルサーディン缶が破裂して、油をかぶったおっさん
2015年09月12日 17:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 17:44
我慢大会の様
オイルサーディン缶が破裂して、油をかぶったおっさん
2015年09月12日 18:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/12 18:35
朝やけ
2015年09月13日 04:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 4:26
朝やけ
星空も満喫
2015年09月13日 04:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 4:27
星空も満喫
だんだん明るくなってくる
2015年09月13日 04:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 4:29
だんだん明るくなってくる
テント内は10℃
2015年09月13日 04:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 4:50
テント内は10℃
おはよー
2015年09月13日 05:21撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 5:21
おはよー
シュゴシュゴ
2015年09月13日 05:22撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 5:22
シュゴシュゴ
今日の御来光
2015年09月13日 05:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 5:26
今日の御来光
朝焼け見ながら撤収
2015年09月13日 05:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 5:27
朝焼け見ながら撤収
2015年09月13日 05:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/13 5:27
大天荘のパウンドケーキ。
美味しそう。
2015年09月13日 05:41撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 5:41
大天荘のパウンドケーキ。
美味しそう。
とてもきれいな山小屋です
お酒も豊富
2015年09月13日 06:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:10
とてもきれいな山小屋です
お酒も豊富
さあ、初の2日目!
2015年09月13日 06:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:10
さあ、初の2日目!
2015年09月13日 06:02撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 6:02
一気におりる
2015年09月13日 06:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:07
一気におりる
あっという間に大天井岳は見えなくなった
2015年09月13日 06:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:07
あっという間に大天井岳は見えなくなった
2015年09月13日 06:12撮影 by  SO-04E, Sony
9/13 6:12
2015年09月13日 06:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:16
うわぁ たのしそう
2015年09月13日 06:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:17
うわぁ たのしそう
2015年09月13日 06:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:19
分岐、いつかは左へ!
2015年09月13日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:28
分岐、いつかは左へ!
2015年09月13日 06:19撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 6:19
2015年09月13日 06:20撮影 by  SO-04E, Sony
9/13 6:20
慎重に下ります
2015年09月13日 06:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:21
慎重に下ります
唯一のハシゴ
2015年09月13日 06:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:21
唯一のハシゴ
切通岩。
2015年09月13日 06:23撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 6:23
切通岩。
2015年09月13日 06:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:31
2015年09月13日 06:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:32
2015年09月13日 06:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:32
喜作レリーフ
2015年09月13日 06:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:34
喜作レリーフ
2015年09月13日 06:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:35
2015年09月13日 06:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:42
2015年09月13日 06:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 6:43
2015年09月13日 06:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:43
2015年09月13日 06:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 6:45
西側は風速20mでさむいぃ
2015年09月13日 07:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 7:00
西側は風速20mでさむいぃ
2015年09月13日 07:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:01
東側はポカポカ
2015年09月13日 07:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:08
東側はポカポカ
2015年09月13日 07:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/13 7:11
大下りに
2015年09月13日 07:25撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 7:25
大下りに
南から来ると 大登り
2015年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:26
南から来ると 大登り
大下りの頭
2015年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:26
大下りの頭
2015年09月13日 07:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:27
2015年09月13日 07:29撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 7:29
2015年09月13日 07:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:33
岩がだんだん立ってきた
2015年09月13日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:44
岩がだんだん立ってきた
蛙岩
2015年09月13日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:44
蛙岩
登ってみる
2015年09月13日 07:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:45
登ってみる
2015年09月13日 07:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:46
2015年09月13日 07:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 7:46
徐々に風化した花崗岩のサラサラ道に
2015年09月13日 07:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:51
徐々に風化した花崗岩のサラサラ道に
2015年09月13日 07:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 7:52
2015年09月13日 07:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 7:56
2015年09月13日 07:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 7:57
2015年09月13日 07:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 7:59
燕山荘と燕岳
2015年09月13日 08:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:01
燕山荘と燕岳
2015年09月13日 08:01撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:01
2015年09月13日 08:01撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:01
あと少し!
2015年09月13日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 8:03
あと少し!
燕荘に到着。こちらも綺麗です
2015年09月13日 08:10撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/13 8:10
燕荘に到着。こちらも綺麗です
撮影していただきました
2015年09月13日 08:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
9/13 8:28
撮影していただきました
カツカレー食べたいけど、
開店まで時間かぁ
2015年09月13日 08:12撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:12
カツカレー食べたいけど、
開店まで時間かぁ
けっこう寒い
2015年09月13日 08:18撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:18
けっこう寒い
ザックをデポして燕岳へ
2015年09月13日 08:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:20
ザックをデポして燕岳へ
空身で出発
2015年09月13日 08:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:20
空身で出発
イルカ岩が見えた
2015年09月13日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:22
イルカ岩が見えた
2015年09月13日 08:25撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:25
2015年09月13日 08:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:26
ヤマレコで良く見るやつ
2015年09月13日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/13 8:27
ヤマレコで良く見るやつ
2015年09月13日 08:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:28
2015年09月13日 08:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:32
2015年09月13日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:33
面白い景色です
2015年09月13日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:33
面白い景色です
2015年09月13日 08:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:34
イルカ岩
2015年09月13日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/13 8:34
イルカ岩
燕岳山頂に到着
2015年09月13日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:41
燕岳山頂に到着
2015年09月13日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:41
雲が多くて常念岳までの展望がなく残念
2015年09月13日 08:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:42
雲が多くて常念岳までの展望がなく残念
2015年09月13日 08:44撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 8:44
メガネ岩
2015年09月13日 08:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 8:45
メガネ岩
2015年09月13日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 8:46
2015年09月13日 08:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 8:53
2015年09月13日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:56
2015年09月13日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/13 8:58
2015年09月13日 08:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 8:58
ちゃんと道を歩きましょう
2015年09月13日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 9:01
ちゃんと道を歩きましょう
そろそろ見納め
2015年09月13日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 9:01
そろそろ見納め
電波待ち
なかなか送信完了しません
2015年09月13日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 9:04
電波待ち
なかなか送信完了しません
さて、下ります
2015年09月13日 09:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 9:11
さて、下ります
紅葉が綺麗です
2015年09月13日 09:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/13 9:30
紅葉が綺麗です
昨日から歩いてきた道
2015年09月13日 09:40撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 9:40
昨日から歩いてきた道
少しずつ紅葉が始まってます
2015年09月13日 09:40撮影 by  SO-02G, Sony
2
9/13 9:40
少しずつ紅葉が始まってます
立派なベニテングダケ
マリオ?
2015年09月13日 09:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:45
立派なベニテングダケ
マリオ?
合戦小屋の味噌煮込みうどん
2015年09月13日 09:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:54
合戦小屋の味噌煮込みうどん
カレーうどんと 我慢できずビール
2015年09月13日 09:57撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 9:57
カレーうどんと 我慢できずビール
苔がきれい
2015年09月13日 11:13撮影 by  SO-02G, Sony
9/13 11:13
苔がきれい
お疲れ様
2015年09月13日 12:01撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/13 12:01
お疲れ様
念願のカツカレー 最高!
2015年09月13日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 13:12
念願のカツカレー 最高!
一ノ沢までの道にはお猿さんがいっぱい
2015年09月13日 14:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9/13 14:27
一ノ沢までの道にはお猿さんがいっぱい

感想

北アルプスで初のテント泊!とにかく最高だった。

『登山口まで』
中房温泉の駐車場には23時半に到着。この時点で第1も第2も残り数台って感じでした。今回は自分の車を第1にデポして、一ノ沢からスタート予定なのでここが狂ったら一大事!燕岳の人気にビックリ。

4時頃、enpapaさんの車に乗込み一ノ沢まで移動して、5時過ぎには無事に登山口から少し離れた駐車場に無事に駐車。

『常念登山口〜常念岳』
常念登山口で登山計画書をしっかりとチェックしていただき6時にスタート。
最初はところどころで道が小川の様になってましたが、気持ちのよいのんびりした登り。ただエボシ沢手前ぐらいから初のテント泊装備が応えたのか左太ももがパンパン。胸突八丁まで来た頃には、ちょっとの加減で足がつりそうになったので後の行程を考えて常念岳を諦め、皆さんには先に行ってもらって常念乗越でゆっくり休む事にしました。またまた迷惑をかけてしまった。

常念乗越に着くと、もう感激の槍ヶ岳のお出迎え!一気に疲れが吹っ飛びます!足も何とかゆっくり歩けるまで復活したので、一人2600M位まで常念岳に登って先にUターン。みんなが下りてきたら槍ヶ岳を見ながら食事をして大天荘向けて出発。

『常念岳〜大天井岳』
槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きは最高に気持ちよいけど、なかなか姿が見えない大天井岳までの3時間半は思った以上に遠かった。

『大天荘でテント泊』
大天荘はとても綺麗な山荘。テント泊も良いけど泊まってみたかった。

夜は缶詰でのんびり宴会だ!なんて思ってたのに、それどころじゃないくらい寒くて19時にはテントに潜って就寝。早く寝すぎて朝が遠かった。朝のテント内は10度位で強風。テントが飛ばされそうで心配だった。4時にテントから出ると、心配していた雨も降ってなくて綺麗な星空も朝焼けも満喫。撤収は強風の中でヒヤヒヤ。それにしても、皆さん朝の行動が早くてビックリ。

『大天井岳〜燕岳』
稜線上は時々体がふらつくほどの強風。でも登りも殆どないし雑誌の表紙みたいな景色がいっぱいで大興奮!燕山荘からは空身で楽々と燕岳に登頂。ここからこれまでの行程をずっと見返すのが最高の気分でした。

『燕岳〜燕岳登山口』
合戦小屋での味噌煮込みうどんが美味かった〜。
合戦小屋からはひたすら北アルプス三大急登を下山。人気ルートだけあって混雑していましたが12時に登山口に到着。もう足がブルブル。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

はじめまして〜
同じ日に大天井、テント張っていました。小屋前でお食事している隣で
一人でビール&ラーメン食べてましたw 2日目は風強かったですね〜
私は槍まで行く予定でしたがあっさり撤退しました。
お写真に私のテント、動画に私が写っているのですが、写真はダウンロード、動画は共有させていただいてよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

今後もお互い楽しい山行続けましょう〜!
2015/9/17 22:48
Re: はじめまして〜
どうも
2日目は寒かったけど、良い朝日が見れて良かったです

写真と動画ですが、どうぞお使いください

唐松岳から五竜岳のレポ見ました
我々も行きたいと思ってます
参考にさせてもらいます
2015/9/18 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら