記録ID: 7163434
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
夏休みの🦋蝶ヶ岳
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 12:02
距離 16.6km
登り 1,631m
下り 1,628m
15:45
ゴール地点
天候 | 曇り晴れガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時半着で上の段ラスト2台 下の段は広いので余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
いい仕事で作られた階段が続くが つらい。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
やっとこギャミさんの夏季休暇
夏休みっぽい場所に行きたい!できればアルプス的な山に行きたいな
日帰り燕か蝶か迷って蝶に決定
このところちゃんと山に登っていないので
事前調査すると却って弱気になるかなと思い、あまり下調べせずに出かけました
(コースタイム、天気、駐車場の混み具合だけは調べましたよ)
終盤とはいえお花もいろいろ咲いていて楽しめました
が、ヤリホードバーンには間に合わず。。。
いったい何時に出発しろと?😓
下りに弱い我が家はいつものようにヘロヘロになって下山
下りに5時間も掛かるのは我が家くらいでしょう💦
今までバッチリ撮れたためしのなかったキベリタテハが
下山した駐車場に沢山飛んでいて写真に収められたのは嬉しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
すごいじゃん!健脚じゃん!しかもこの暑さの中⁉︎ヤバすぎ😱
事前にいろいろ調べると弱気になるってすごくわかる〜
最近我が家はそればっかだからね💦
下山後はそのまま帰宅したのでしょうか
朝も暗いうちから登り始めて、ギャミさんは帰りも運転でしょ?
それもすごいです👍
お疲れさまでした♪
暗いうちに出たし、かなり上まで雲の中だったからなんとなったのかと😓
晴れた日の、日の出後に出発したら頂上まで行き着けなかったかも
稜線でも頭上のガスでお日様が遮られてたのも良かったワ
その代わり風景写真がイマイチになっちゃったけどね
熱帯化で北アルプスですら涼めないってヤダね〜💢
泊まってたのが富士山麓だから3時間チョイくらいの移動でした
足疲れてんのに長時間運転していただいて、ありがたやありがたや。。。
夏休み、蝶ヶ岳、日帰り凄いです。
全然、脚力落ちてないんじゃないですか?
私は一泊しないと無理です(;´д`)
お花は終盤のようですね。
それでも色々、会えて良かったですね。
お疲れ様でした。
やっぱり一泊して翌日朝イチの大展望狙いでしょうかねぇ
午前中いっぱいくらいは雲掛からないでいて欲しいですよね
カラッとした爽やかな夏はもうやって来ないのでしょうか〜😓
お花はどうせ終盤だろうと思って全然調べずに行ったから
へぇこんなの咲くんだーって新鮮な目で眺めてました
いつも血眼で何かを探してるけど、たまには無心で歩くのもいいもんだ(^。^)
ガッツリ登山じゃないですか〜👏
こう言う北アの景色からどんどん離れてく自分にとっては羨ましい限りなのでありますよ。
今年の天気はほんと気まぐれ、ヤリホは残念でしたが雨に降られなかっただけでも良しとしましょう。
そして目の肥えたお二人さんの野生ランの数々。見たことない姫もどこかで見たいものですね。
事前調査や予習、最近はあまりに情報多いのであれこれプランが盛りだくさんになっちゃうけど、コースと天気だけで充分ですよね。お疲れさまでした!
テルさんは若い頃にアルプス満喫してたのでしょ?
ワタシも体力があった頃に歩きたかったーーー人生返して!
ギリ小学生くらいの小さい子供が山頂に走って登って来たのを見てそう思いました💦
あんまり調べると行ったも同然状態になって新鮮さが無くなりますよね
ゴジラの木を見た時、これってこの山にあったんだ!って驚いた 笑
でも花の最盛期だったら、何かを見逃すのを恐れて調べまくったかもー😓
nyagiさん おはようございます
いきなりの北アルプスレコにちょっとビックリ\(◎o◎)/!
しかもナイトハイクからの日帰りとはご立派の一語です やる時はやるんだね
昨今の山事情からはナイトハイクはくまもんに遭遇しそうで怖いけど・・・
北アの展望台がスーガー気味だったのは残念でしたが
レコからはあまり落胆の様子は無く全体的に満足感が勝っているので良かったです
早く歩けないBOKUにはこんな風なレコが一番親近感を持って見られますよ
これだけ歩けるならまだまだどこでも行ける感じですね
ドライバーは大変だったかも知れませんが・・・ギャミさんおつかれやまでした
天気が悪くて山から遠ざかってる身にはうらやましい北アでした(●^o^●)
もう登ってから随分日が経ってるんで、落胆の時期はとっくに過ぎてますぅ
今はね、とても心穏やか😌
いや〜でも、これは!という花無し&展望無しで代表写真に困ったですわ
私もボクさんがどこぞの山で12時間掛かってるレコ、めっちゃ親近感をもって拝見してます 笑
同じ登山口から槍ヶ岳まで行ってうちより早いって何ソレ⁉️だもんね〜
あ、夏山で暗いうちに出発するのは、道が分かりやすくて危険箇所も無いのならいいなと思いました
夜中出とかやってみたい!
珍しく早々に拍手を頂いたと思ったら、こういう事だったのですね
日曜日、我々は蝶槍ピストンから8時に戻って8時半までヒュッテで荷造りしてコーヒー飲んでましたので、お会いしてないみたいですね
ま、お顔を存じ上げないので、もしすれ違ってても気付けませんが
しかし、日帰りとは凄いですね
爺ちゃんは土曜日の登りで両腿つってヘタレてましたので、完敗でごじゃりますよ
お疲れ様でした〜
いやぁ、何時から雲が出たのかちょっと気になって。。。
ヤリホードバーンのお写真をチッと思いながら拝見いたしました😎
お陰様で、あと30分早かったらなんとかなってたかもという甘い考えでいたのが
30分どころじゃねーな!と諦めがつきまして、今は心穏やかに過ごせております
ありがとうございました
なんだか随分早くから雲に隠れてしまったようですよね
この夏は特に朝イチが勝負みたいで、やはりお泊まりの方が有利ですな!
太腿攣りもだけれど、飲み過ぎにはくれぐれも気を付けてくださいまし😅
真面目に写真撮ろうとすると歩くペースが1.1とか1.2になるのは、よくわかります。
今度はぜひ常念乗越経由、常念岳も行ってくださいね。
出発時間が凄い。前泊ですか?
良い夏休みでしたね。
みなさん日帰りみたいだったよ?
そんで行きも帰りもみんなに抜かれまくっただよ。。。
1.1〜1.2って絶対ウソだよねこれ、私の感覚だと1.6くらいです😤だって休みまくったもん
あー、お隣の常念さんですね
行かなきゃダメ?😓周回どころか一座だけでも無理と思います
お盆の駐車場争奪戦のリミットが3時くらいのようだったので
なるべく早くに着けるよう富士山麓から3時間チョイ掛けて来ましたよ〜
安曇野で前泊するのもいいけど、下山してから泊まるのもいいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する