記録ID: 717193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【八ヶ岳】赤岳・阿弥陀岳
2015年09月12日(土) ~
2015年09月13日(日)


- GPS
- 25:37
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
天候 | 12日晴れ 13日曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13時頃到着、日帰りの方たちが帰り始めていた為、上まで行けました。 評判通りの悪路でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ロールペーパー
|
感想
毎年恒例、登山部夏合宿。
ことしは、八ヶ岳の主峰赤岳をめざします。
土曜の朝5時に家を出発し、集合場所の高尾駅を目指します。
首都高速は、もう既に渋滞気味で、ノロノロ走っていると・・なんか揺れた?
こんな日にかぎって、ちょっと大きめの地震発生!
高速道路はさらに渋滞し、集合にかなり遅れてしまいました。申し訳ない・・・
気を取り直して、一路諏訪南ICを目指します。
中央道は想像していたより渋滞はなく、途中トイレ休憩を挟み、無事に美濃戸口に到着しました。
八ヶ岳山荘の方に、上の駐車場は空いているか確認すると、空いているとのことなので、悪路の林道突入です。
一般車よりは、車高がある車なので、底を擦る事はなかったですが、下山してくる車と3回程すれ違いましたが、バックで退避場まで戻ったりと、なかなか大変でした。
準備を整えて、ついに登山開始です。
今日は行者小屋まで南沢ルートでの行程なので、のんびり写真を撮りながら歩きます。
一部情報では、南沢ルートは歩きにくいと有りましたが、特にそんなことは無く、普通の登山道といった感じでした。
地図に記載があるCTは2時間でしたが、のんびり3時間ほどかけて歩き、夕方16時30頃、今日のお宿である行者小屋に到着です。
つづく・・・すみません執筆中
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する