記録ID: 7174524
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山・御岳山〜レンゲショウマを愛でに〜
2024年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 832m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:53
距離 8.6km
登り 832m
下り 732m
12:30
ゴール地点
天候 | ☁☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・町営寸庭駐車場を利用 〒198-0105 東京都西多摩郡奥多摩町小丹波836 ▼ ゴール ・滝本駅のバス停 御岳駅までバスを利用し、御岳駅から古里駅まで電車で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼ 鉄五郎新道入口〜広沢山 ・破線ルートです。取り付きに道標もあってセーフティな登山道かと思いきや、序盤は道幅の狭い沢沿いのトラバース。沢沿いの道が終わると尾根沿いに痩せた尾根の急登になります。奥多摩というより山深い奥秩父の登山道を彷彿としました。 ▼ 広沢山〜大塚山 ・緩やかなアップダウンの続く尾根筋です。道は明瞭で難しくはありません。 ・大塚山手前の白い建物(電波塔かな?)は、右手に進んで建物の脇を登り上げていく導線です。 ▼ 大塚山以降 ・一般登山道で道標もあって道は明瞭です。 |
その他周辺情報 | ・東峯園 観光客、登山者、地元でも愛されている中華料理屋さん。 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13061524/ |
写真
御岳山のリフト乗り場の上にはムササビウィングなる乗り物が出来ていました。
すごい楽しそう!✨と目を輝かす人が隣に😅
じゃあやるかー?となるわけですが…
係員の人が後ろからブランコを押してくれるのですが、空に投げ出されるようなスリルがあって面白い!抜群の開放感でした✨
これが1回500円なんだからお得すぎッ🤣
すごい楽しそう!✨と目を輝かす人が隣に😅
じゃあやるかー?となるわけですが…
係員の人が後ろからブランコを押してくれるのですが、空に投げ出されるようなスリルがあって面白い!抜群の開放感でした✨
これが1回500円なんだからお得すぎッ🤣
感想
山リストに多摩武蔵秩父50を追加をし大塚山ハントと、御岳山に今年もレンゲショウマを見に行きたい!と思い行って来ました。
折角なら行ったことないルートで、と思って鉄五郎新道入口から破線で登りましたが、バッチリ破線と言われるだけあってキツめコースとなっておりました😊
総距離、累計標高からは考えられないくらい歩いたあとの満足感がありました。楽しい!
登山道の途中にはスズメバチの巣が3か所くらいあったので、刺激しないよう通過しました。
レンゲショウマはそろそろ終わりかな?と思っていましたが、まだ健気に生き残っている妖精ちゃんがいて、人も全くおらず(笑)じっくり楽しめました✨
御岳山にできたムササビウィングは初乗車でしたが、係員の方が勢いを付けるために背後から押してくれて1回500円では申し訳ないほどに楽しめました🤣
超おススメです✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ムササビウィング楽しそうです✨
仲良しですね😁
あーうらやましい💕
来週は山小屋泊ですか?
予報だと晴れそうだし楽しめそうですね😄
多摩武蔵秩父50の他にほぼ被ってる高尾多摩武蔵秩父も追加されたのでそちらもどうですか😊
ムササビウィング、めちゃくちゃ楽しいですよ✨
まどかさんも相方さんとどうですか?
来週は山小屋泊を予定してます。
今のところ天気は良さそうですが、最近の天気は変わりやすくてどうも信用できません😅
高尾多摩武蔵秩父は山リストに追加しました。
情報ありがとうございます!近場ですし、これはやり遂げたい!
蜂の動画ですが、まどかさんの参考になってよかったです😊
一度スズメバチに刺されたからといって、二度目刺されて死ぬことは稀なんですよね。
今日の山行でも蜂はよく見かけたので、蜂の危険性は多くの登山者に知ってもらいたいです。
私も前日にレンゲショウマに会いにいってきました。妖精さんゆらゆらしてましたね♪
ずんだゃまさんはお優しい。。
ムササビのブランコの乗車を快諾されたところが。。
いいなぁ、乗りたかったぁー!!!
来週は小屋泊なんですね。
週末は台風も去ってお天気良さそうですし、初秋の山旅、気を付けて.。o○
まさか1日違いで同じ御岳山!✨
なんといいますか、同じ場所に訪れたはずなのに、どうしてそんなに可愛く、美しく撮れるのかと惚れ惚れしながらレコを拝見しました😳✨
izubooさんの写真はグリーンが綺麗に出ていて、構図も勉強になります!
ヤマジノホトトギスとミヤマウズラは見たかったのですが、見つけられずでした。
レンゲショウマも可愛らしいですが、izubooさんのレコにあるミヤマウズラの手を伸ばしたような小さな妖精フォルムも可愛らしいですね✨
ムササビウィングはこれを乗るために御岳山に訪れる価値があると思ったので、是非またいらしてください!(ムササビウィングの回し者ではありませんw)
今度の山旅は青森のように弾丸ではないので、楽しんで行って参ります😊
ムササビウイング、初めて聞いたんですが、つい最近できたんですかね?
次回の山行は、遠征ですか?
羨ましい〜、たぶん台風過ぎた後なんで、天気も良いのでは?
小屋泊レコ、楽しみにしてます😉
ムササビウィングは去年、御岳山を訪れた際はありませんでしたが、
調べてみたらどうやら今年の6月にオープンしたようです😉
後ろからおじさんがブランコを押してくれるので、幼少期に父親がブランコを背後から押してくれた記憶がフラッシュバックして童心に返れますよ🤣
次回は遠征予定なのですが、台風の進行が思ったより遅く、直撃する可能性もあってどうなるか怪しい雲行きです💦
夏らしい山にもあまり行けていないので、天に祈るばかりです😅
レンゲショウマ、いぃ〜ですよねぇ〜
私も先日初めて見ましたが、本当に妖精
コレが日本固有種といぅのだから、何といぅか浴衣美人を連想してしまぃます🤭
ムササビウィング、気持ちよさそぅですねぇ〜
勢ぃ余って飛んじゃダメですよ😶
お疲れ様でした🙏
Varonさんも土曜日に羽黒山でレンゲショウマを見られていましたね!
🍄も盛りだくさんのお花レコを堪能させて頂きました🌸
花言葉も書かれていましたね「伝統美」。
まさにレンゲショウマに相応しく、可愛く凛とした印象がより深まりました✨
ムササビウィング、空中ブランコ的な楽しさがありました😆
「落ちる〜!」って叫んでたら、後ろでブランコ押してたおっちゃんが「目の前は畑だから大丈夫だ」と、言っていたので、多分飛んでも大丈夫です🤣
コメありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する