ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7178169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 〜台風直撃前に光岳小屋に泊まりに行く

2024年08月25日(日) ~ 2024年08月26日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:59
距離
28.0km
登り
2,562m
下り
2,547m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
1:48
合計
10:02
3:18
56
4:14
83
5:37
5:48
53
6:41
6:45
82
8:07
8:13
23
8:36
8:44
63
9:47
80
11:07
11:08
25
11:33
12:49
15
13:04
13:06
14
2日目
山行
5:03
休憩
0:14
合計
5:17
5:50
16
6:06
36
6:42
52
7:34
15
7:49
41
8:30
8:31
28
8:59
9:11
55
10:06
10:07
60
天候 初日は曇り時々小雨、2日目は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の夕方に芝沢ゲートに到着して車中泊。
途中の下栗の里付近は通行止め区間が多いので、光岳小屋のホームページ等を参考にして予習して行くことが重要です。
コース状況/
危険箇所等
芝沢ゲートから先の林道が核心部です。
登りの時に後方で落石の音(真っ暗だったので音だけでした)を2回聞きました。
下山時は2回生落石を見ました。ゴロゴロって音が聞こえてくるのですぐに逃げるなどの対応が必要です。ヘルメットあると安心です。
工事区間は高巻きの道を行くのが正解のようです。
易老渡からの登り始めの登山道も狭くて危険でした。
その他周辺情報 中央高速駒ケ根SAでソースカツ丼:890円を食べました。
凄く混んでいて30分くらい待ちました。
芝沢ゲート駐車場は半分くらい埋まっていました。
2018年に来た時は何もない所でしたが、プレハブやトイレがあって安心感があります。
2024年08月24日 17:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/24 17:26
芝沢ゲート駐車場は半分くらい埋まっていました。
2018年に来た時は何もない所でしたが、プレハブやトイレがあって安心感があります。
前日は芝沢ゲートで大雨の中車中泊。
14
前日は芝沢ゲートで大雨の中車中泊。
当日はトイレをお借りしました。
清潔感のあるトイレです。
2024年08月25日 02:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
8/25 2:34
当日はトイレをお借りしました。
清潔感のあるトイレです。
当日は2時起床、3時出発。
月や星も見えていい感じ。
ゲートを越えて少し行くと工事関係者立ち入り禁止の看板。
立ち入り禁止は向かって左側なので右に行くのが正解だそうです。山小屋の方の話によれば、右に行くと行き止まりになるのでそこから右側にある高巻きの迂回路を行くのが正解なのだそうです。
しかし私は、工事が行われていない時間帯だったので看板の左側を進みました。
2024年08月25日 03:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/25 3:29
当日は2時起床、3時出発。
月や星も見えていい感じ。
ゲートを越えて少し行くと工事関係者立ち入り禁止の看板。
立ち入り禁止は向かって左側なので右に行くのが正解だそうです。山小屋の方の話によれば、右に行くと行き止まりになるのでそこから右側にある高巻きの迂回路を行くのが正解なのだそうです。
しかし私は、工事が行われていない時間帯だったので看板の左側を進みました。
易老渡に到着。
ここに来るまでに歩いていて後方で落石の音がしました。
1年半前にここで落石で亡くなっている方がいるので立ち止まらずに橋を渡りました。
2024年08月25日 04:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
8/25 4:14
易老渡に到着。
ここに来るまでに歩いていて後方で落石の音がしました。
1年半前にここで落石で亡くなっている方がいるので立ち止まらずに橋を渡りました。
途中2ヶ所にトイレ用のテントがあります。
中には椅子もあるので処理しやすそう。
2024年08月25日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/25 7:50
途中2ヶ所にトイレ用のテントがあります。
中には椅子もあるので処理しやすそう。
易老渡から4時間以上かかってやっとのことで易老岳に到着。
眺望無し。
2024年08月25日 08:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
8/25 8:37
易老渡から4時間以上かかってやっとのことで易老岳に到着。
眺望無し。
易老岳を越えて一旦下り、その後また岩がゴロゴロしたところを登ります。ガスっています。
2024年08月25日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/25 10:01
易老岳を越えて一旦下り、その後また岩がゴロゴロしたところを登ります。ガスっています。
静高平。
2024年08月25日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/25 10:46
静高平。
水場は枯れています。
2024年08月25日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/25 10:47
水場は枯れています。
ここの水場もダメ。
2024年08月25日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/25 10:48
ここの水場もダメ。
イザルヶ岳分岐を左に進んでイザルヶ岳を目指します。
2024年08月25日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/25 10:56
イザルヶ岳分岐を左に進んでイザルヶ岳を目指します。
ハイマツが凄いです。
2024年08月25日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/25 11:02
ハイマツが凄いです。
イザルヶ岳山頂は展望なし。
2024年08月25日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
8/25 11:07
イザルヶ岳山頂は展望なし。
県営光岳小屋に到着。光小屋ともいうそうです。
長野県飯田市にあるのに、静岡県営なのだそうです。
2024年08月25日 11:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
8/25 11:31
県営光岳小屋に到着。光小屋ともいうそうです。
長野県飯田市にあるのに、静岡県営なのだそうです。
到着してチェックインして早速カレーメシと缶ビール。
13
到着してチェックインして早速カレーメシと缶ビール。
小屋の受付。
部屋は仕切られていてベットで快適。
寝袋と枕は持参。
モンベルのDownHugger900 #3で問題ありませんでした。
14
部屋は仕切られていてベットで快適。
寝袋と枕は持参。
モンベルのDownHugger900 #3で問題ありませんでした。
そして手ぶらで光岳へ。
眺望無し。
2024年08月25日 13:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
8/25 13:05
そして手ぶらで光岳へ。
眺望無し。
小屋への帰路一瞬青空が出ました。
2024年08月25日 13:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
9
8/25 13:13
小屋への帰路一瞬青空が出ました。
夕食。
ご飯3杯お代わりしました。
22
夕食。
ご飯3杯お代わりしました。
2日目は4時前に起床。
天気が良い。富士山が見える。
OM-1 Mark2の星空AFで撮影してみました。
2024年08月26日 03:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
8/26 3:59
2日目は4時前に起床。
天気が良い。富士山が見える。
OM-1 Mark2の星空AFで撮影してみました。
赤く染まってきました。
雲海も凄い。
2024年08月26日 04:37撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
36
8/26 4:37
赤く染まってきました。
雲海も凄い。
光線が!
2024年08月26日 04:49撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
22
8/26 4:49
光線が!
イザルヶ岳に人が見えました。
2024年08月26日 04:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
20
8/26 4:58
イザルヶ岳に人が見えました。
富士山アップ。
2024年08月26日 04:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
36
8/26 4:59
富士山アップ。
もう一回雲海と富士山。
2024年08月26日 04:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
23
8/26 4:59
もう一回雲海と富士山。
笊ヶ岳と布引山。
2024年08月26日 05:07撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
8/26 5:07
笊ヶ岳と布引山。
上河内岳、仁田岳、笊ヶ岳、布引山、木道、イザルヶ岳、富士山。
2024年08月26日 05:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
8/26 5:11
上河内岳、仁田岳、笊ヶ岳、布引山、木道、イザルヶ岳、富士山。
大無限山。
2024年08月26日 05:16撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
13
8/26 5:16
大無限山。
信濃俣。
2024年08月26日 05:16撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
12
8/26 5:16
信濃俣。
そして日の出。
2024年08月26日 05:20撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
22
8/26 5:20
そして日の出。
小屋番の小宮山花さんと記念撮影して小屋を出発。
35
小屋番の小宮山花さんと記念撮影して小屋を出発。
イザルヶ岳に向かいます。
2024年08月26日 05:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
21
8/26 5:58
イザルヶ岳に向かいます。
しらびそ高原天の川が見えた。
2024年08月26日 06:05撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
8/26 6:05
しらびそ高原天の川が見えた。
振り返って光岳と光岳小屋。
2024年08月26日 06:06撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
14
8/26 6:06
振り返って光岳と光岳小屋。
イザルヶ岳からの富士山。
2024年08月26日 06:06撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
23
8/26 6:06
イザルヶ岳からの富士山。
イザルヶ岳からの聖岳、上河内岳など。
2024年08月26日 06:06撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
8/26 6:06
イザルヶ岳からの聖岳、上河内岳など。
そして一気に林道まで下山。
行くときには無かった落石。
2024年08月26日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
8/26 10:46
そして一気に林道まで下山。
行くときには無かった落石。
高巻きの上流側の入口がありました。
2024年08月26日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/26 10:49
高巻きの上流側の入口がありました。
芝沢ゲートのすぐ近くで木が倒れていて電柱も倒れ、電線が切れていました。既に中部電力の関係者が対応されていました。
この付近でも生の落石を見ました。
2024年08月26日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/26 11:06
芝沢ゲートのすぐ近くで木が倒れていて電柱も倒れ、電線が切れていました。既に中部電力の関係者が対応されていました。
この付近でも生の落石を見ました。
芝沢ゲートに到着。
2024年08月26日 11:21撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
6
8/26 11:21
芝沢ゲートに到着。
300円のコーラを飲みました。
12
300円のコーラを飲みました。
中央道、駒ヶ岳SAでソースカツ丼を食べて帰宅。
15
中央道、駒ヶ岳SAでソースカツ丼を食べて帰宅。

感想

初日は天気が良くないことは分かっていましたが、2日目の天気にかけて今回決行しました。しかも小屋泊。
昔なら当たり前のように日帰りに挑戦!ですが、もう老人で衰えを感じるし、最近はリモートワークで全く歩いていないので自信がないということもあり、また小屋に泊まれば日の出の景色を見ることもできるかなと思って小屋泊にしました。
光岳小屋は築30年くらいとのことですが、物凄くきれいで快適でした。

2018年に聖岳に行ったときは芝沢ゲートから先の林道は自転車(マウンテンバイク)で行ったのですが、今回は自転車の乗り入れも禁止になっていました。
山小屋の人の話では、林道の途中にある鉄製の橋に車輪が挟まってしまって大事故が起きて以来、自転車乗り入れは禁止になったようです。
従って今後もずっと乗り入れ禁止なのでしょう。
ちなみに問題の箇所は今回は穴にはまらないように上に鉄板が置かれていました。
ちなみに2018年に私もその橋の穴に車輪を挟んでしまってマウンテンバイクをパンクさせています。
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/160/teigen-22-179.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

今回は小屋でで正解でしたね!
写真が素晴らしく、自分で見てみたいと思いましたよ!
2024/8/26 22:41
いいねいいね
1
Nerisaruさん、天気に恵まれました。台風が来る前に!と思ったのですがまだ台風は来ないですね。
2024/8/28 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら