記録ID: 719729
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
予想以上に渋い山・恵那山へ!子供達初の中央アルプス&笹道でやや苦戦、広河原ルート
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:23
距離 17.8km
登り 1,897m
下り 1,895m
15:51
ゴール地点
天候 | 晴天のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
既に駐車場奥は満車、手前は数台ほどの余裕あり (無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原登山道入口に登山ポストあり ※トイレもあります(トイレットペーパー無かったです) 登山道入口から登山口までは舗装路 工事中ではありますが歩行可 所々土砂崩れの作業中箇所あり『本当に本当に危険です』看板ありました! 注意しながら歩行を(;´Д`) 登山口を過ぎると沢の丸太橋を渡り山へ。・:+° 雨降り後の為か全体的に湿っており 岩や木の根っこが滑りやすいのでご注意を! 標高を上げていくとぬかるみもありました! また大人の顔程の笹道歩きもあり 子供にはやや歩きにくいと思います(/Д`; チクチクするので長袖長ズボンオススメです~! |
その他周辺情報 | 恵那山バッチはアクセス途中の道にある『月川温泉』にて販売 3種類ありました♪ |
写真
9月19日㈯駒ヶ根市入り
前日既に長野県入りした旦那さんが焼岳単独登頂を済ませホテルでお出迎え
こちらが2泊3日お世話になります『ホテルオオハシ』さん
超格安で親切!大変お世話になりました!
前日既に長野県入りした旦那さんが焼岳単独登頂を済ませホテルでお出迎え
こちらが2泊3日お世話になります『ホテルオオハシ』さん
超格安で親切!大変お世話になりました!
しかし備え付けの駐車場は入口から狭く、我が家の車は通れない……
モノは試しで突っ込んで見るもサイドミラー擦る寸前だったのであえなく断念(。´Д⊂)
事前にネット情報で知っていたので駅駐車場へ向かいます~
モノは試しで突っ込んで見るもサイドミラー擦る寸前だったのであえなく断念(。´Д⊂)
事前にネット情報で知っていたので駅駐車場へ向かいます~
ホテルオオハシさんの直ぐ近くに駅があります!
駅の駐車場は2時間無料の1時間おきに100円と言うシステム
しかし!駐車場出口すぐに1日300円駐車場を発見(☆∀☆)
勿論こっちに駐車しましたー♪
駅の駐車場は2時間無料の1時間おきに100円と言うシステム
しかし!駐車場出口すぐに1日300円駐車場を発見(☆∀☆)
勿論こっちに駐車しましたー♪
恵那山登山道入口.☆.。.:*・°
いってきますー♪
それにしても 阿智セブンサミット!?
『阿智村の7つの山を登ろう!』と書いてあります
恵那山はそのなかの1座ですね♪
セブンサミットという言葉に惹かれてします♡
いってきますー♪
それにしても 阿智セブンサミット!?
『阿智村の7つの山を登ろう!』と書いてあります
恵那山はそのなかの1座ですね♪
セブンサミットという言葉に惹かれてします♡
やっと展望の良い場所に出たー!
と思ったらガスガスで全く展望なし―――!!
「オーマイガッカリ!」
とジョジョポーズを久しぶりに見せる娘たちを
笑って見る旦那さん(笑)
一緒にやって欲しいが体が硬いので無理だそうです
(;^ω^)
と思ったらガスガスで全く展望なし―――!!
「オーマイガッカリ!」
とジョジョポーズを久しぶりに見せる娘たちを
笑って見る旦那さん(笑)
一緒にやって欲しいが体が硬いので無理だそうです
(;^ω^)
恵那山の由来は「天照大神がここで降誕され、その胞衣(エナ)がこの山に埋められた」らしい。
※胞衣=胎盤など
登山道を調べるにあたって恵那山が天照大神と深い繋がりがあると知り少し興味深く感じます
(*´ω`*)
この銅像が天照大神かな?
※胞衣=胎盤など
登山道を調べるにあたって恵那山が天照大神と深い繋がりがあると知り少し興味深く感じます
(*´ω`*)
この銅像が天照大神かな?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
カメラ
ポルナレフ
|
---|
感想
今回はシルバーウイークの大型連休に
家族山旅行を半年前から計画していました(*^^*)
中央アルプスのそば駒ヶ根市のお宿を予約
立地条件&格安&周辺施設も充実!
後はお天気次第!?
心配していた天気も台風接近などヒヤヒヤする事もありましたが
天気予報はシルバーウィーク全部晴れ予報にて
安心登山で向かうことが出来ました*\(^o^)/*
山行については上記にある写真を参照してください(*´ω`人)
今回『恵那山』子供たちは人生初めての中央アルプスでした
初の中央アルプス……アルプス……
アルプスのイメージからすると恵那山はとても渋い山で
スタートからゴールまでひたすら展望0となります(*´^`)
登山道も笹道が獣道か!?と思う程生い茂り
背の低い子供にとっては苦行だっただろうなと感じました(。´Д⊂)
子供たち「アルプス=最高の展望」だった様で
前回の初・南アルプス仙丈ケ岳のイメージがあったぶん
「え?え?え?」と思ったみたいです(;´д`)
まるで奥武蔵を歩いている気がしてくる山でした←
でも天気が良ければ違った顔を見せてくれるんだろうか?
と思いましたが
恵那山=渋い山
と家族全員一致で固定されました(^ω^;);););)
しかし山頂には天照大神の胞衣が埋められ
神社が点在する山
信仰の山と言うことでパワースポットでもあるようです(`✧ω✧´)
私、日本百名山40座目が恵那山だったのも何かの縁なのか
(たまたま名前が似てるだけでなんの関係性もありませんが(^^;))*/
今回は恵那山ありがとうございました(*´ω`*).☆.。.:*・°
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する