根名草山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 934m
- 下り
- 934m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:11
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 指導標、整備ともに十分です。ありがとうございます。 <三角点> 山名:温泉(ゆせん)ケ岳 点名:湯泉 等級:三等 標高:2333.11 m 山名:根名草山 点名:根名草 等級:三等 標高: ※ 国土地理院「成果状態:亡失」「成果の公表を停止しているため、座標値などは閲覧できません。」とのことですが、山頂にあります。 国土地理院 基準点等成果閲覧サービスHPより |
写真
s)開かなかったねぇ…アタシたち、ひ弱になった?(笑)
r)華麗なる一族だ
s)枝豆の袋が可愛い
この後、雨が降り出しましたが、雨具を着ないまま駐車場に戻りました。サルボボちゃん、今日もありがとう。
s)ぎりセーフ♪よかった。
お疲れ様〜、楽しかったね〜。
1日さんきゅーでした〜。
感想
みなさん、こんにちは。
久しぶりに山歩きを楽しんできました。サルボボちゃんと会うのも久しぶりです。久しぶりでも日光の山は変わらないし、サルボボちゃんと私のおしゃべりも変わらず、いい一日でした。
下山後に、サルボボちゃんの端末と、私の端末で、今回の山行を見比べました。距離が2km近く異なり、休憩時間は1時間も異なり、二人でびっくり。私自身の端末は、ガーミンと比較すると、距離は概ね正確、累積標高差は大げさな数値になる傾向があります。今回、山行中に標高0mまで下ったようなデータになったので、距離も長く計算されたのかもしれません。ということから、今回の記録は、サルボボちゃんの端末のものから作成しました。時間はGPSデータを確認して、少し修正しました。
今回も愉快だったこと
〇 「中年ハイカーがたくさんいる」
私たちは20代からの友人です。サルボボちゃんと1970くんは、さらに長いお友達です。3人で荒船を歩いた時に「中高年ハイカーが多いね」と話しながら・・「あれ?我々の平均年齢は50くらい?」と気付き、自分たちの中年ぶりにびっくり大笑いしました。それを思い出しながら、またもや笑いました。
〇 日光澤温泉
根名草から北側へ下ると、日光澤温泉です。「あの温泉はいいよねー、また泊まりたいねー、一緒に行きたいねー、どんな山行なら行けるかねー」としばらく考えました。
参考まで、2020.9.5-6の記録を貼っておきますね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2553844.html
〇 日光湯元温泉
今回も、湯元のバスターミナル前の宿で入浴。600円、いいお湯です。屋号がわからないので、グーグルマップで調べると、万蔵旅館という屋号でした。
365日 安全登山運動継続中♪
(2024.9.8 ramisuke)
久しぶりにラミさんとの山行。
楽しい時間、さんきゅーでした。
また、歩こうね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おぉ〜、金精峠から根名草山を歩かれていて、なおかつ、以前、尾瀬から日光澤温泉経由、金精峠ですか😳
自分も以前、金精峠から日光澤温泉へのピストンをした思い出が、有りますけど、念仏平の避難小屋はもっと小さく?掘っ立て小屋の思い出がありますね🥰
でも、最大の難所は
トンネルから峠の登り下りですよね😭
お疲れ様です
返信、お待たせしました。労働に精を出しています(笑)
おかげさまで、久しぶりにサルボボちゃんとおしゃべりできて、楽しい山行でした。
尾瀬から日光澤温泉経由は、1日目は大移動、2日目は登り、という珍しい山行で、雷は怖かったし、温泉は良かったし、記憶に残る山歩きになりましたよ。ウメちゃんさんは、金精峠から日光澤ピストンですか?それもまた珍しいですね。
念仏平避難小屋、ウメちゃんさんの印象の小屋は、もしかして、水場の所に建っていた時の小屋でしょうか。
最大の難所!!そーです!!トンネルから峠までの登山道、あの下りは辛いですよね〜。雨が降ったり、風が吹いたりすると、なお辛い。雷だと・・・(苦笑)
コメント、ありがとうございました♪
金精峠近辺は、関東の雷様のお家が有ると云われてます。
金精峠近辺で雷様が発生してから北関東へ流るのそうですよ😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する