ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721187
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳☆秋の大峰を肉とテント担いで…♪

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
17:08
距離
20.1km
登り
1,348m
下り
1,858m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
2:00
合計
6:35
11:56
12:07
34
12:41
12:49
43
13:32
13:33
83
14:56
16:33
5
16:38
16:41
6
16:47
2日目
山行
8:35
休憩
1:36
合計
10:11
7:07
3
7:10
7:11
29
7:40
7:49
1
7:50
7:50
23
8:13
8:21
20
8:41
8:42
8
8:50
8:50
20
9:10
9:10
6
9:16
9:54
4
9:58
9:59
19
10:18
10:18
51
11:09
11:31
23
11:54
11:54
25
12:19
12:20
54
13:14
13:14
38
13:52
13:52
11
14:03
14:08
53
15:01
15:07
120
17:07
17:11
7
17:18
天川川合バス停
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(行き)大阪阿倍野橋駅06:50ー08:02下市口駅08:20ー奈良交通バスー09:02天川川合BSータクシー(相乗)ー行者還トンネル西口
※タクシーは事前予約できず、当日現地で手配
(帰り)天川川合BS18:05ー下市口駅ー大阪阿倍野橋
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】行者還トンネル西口登山口
【トイレ】天川川合バス停横、弥山小屋(チップ制)
【コース状況】全体的に整備され、危険箇所なし。道標も随所にあり
その他周辺情報 【弥山小屋】テント泊1人500円、トイレチップ制(1回100円)、水1リットル100円
近鉄下市口駅から路線バスに乗って…
fu) バス停には、たくさんの人たち!!
2015年09月20日 08:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:06
近鉄下市口駅から路線バスに乗って…
fu) バス停には、たくさんの人たち!!
天川川合バス停に到着。ここからタクシー相乗りさせていただきました。
fu) タクシー運転手のおじさんのお話が面白かった〜(*´▽`*)
2015年09月20日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/20 9:07
天川川合バス停に到着。ここからタクシー相乗りさせていただきました。
fu) タクシー運転手のおじさんのお話が面白かった〜(*´▽`*)
行者還トンネル西口に到着です。(タクシー代4990円)
2015年09月20日 10:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/20 10:08
行者還トンネル西口に到着です。(タクシー代4990円)
登山届を提出します。
2015年09月20日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
18
9/20 9:45
登山届を提出します。
トンネル西口の登山口からスタート!
fu) いざ!しゅっぱ〜つ!!
2015年09月20日 10:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 10:04
トンネル西口の登山口からスタート!
fu) いざ!しゅっぱ〜つ!!
憧れの大峰奥駈道へ
fu) \(^o^)/
2015年09月20日 10:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 10:06
憧れの大峰奥駈道へ
fu) \(^o^)/
最初の木橋を渡ります。
2015年09月20日 10:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:22
最初の木橋を渡ります。
短い梯子を登ります。
2015年09月20日 10:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:22
短い梯子を登ります。
弥山を示す黄色標識:今回はこの黄色看板が目印
2015年09月20日 10:51撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:51
弥山を示す黄色標識:今回はこの黄色看板が目印
ブランコツリーで一休み!
fu) イェーイ(^O^)/
2015年09月20日 10:55撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
9/20 10:55
ブランコツリーで一休み!
fu) イェーイ(^O^)/
木の根をよじ登ります。
2015年09月20日 11:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:15
木の根をよじ登ります。
植生が変わってきました。
fu) 爽やか〜(*´▽`*)
2015年09月20日 11:47撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:47
植生が変わってきました。
fu) 爽やか〜(*´▽`*)
九十九折りのルートを登ります。
fu) 素敵です〜♪
2015年09月20日 11:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 11:47
九十九折りのルートを登ります。
fu) 素敵です〜♪
黙々と登ります。
2015年09月20日 11:52撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:52
黙々と登ります。
奥駈道に出合ました!
fu) やった〜(^O^)/
2015年09月20日 11:58撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:58
奥駈道に出合ました!
fu) やった〜(^O^)/
大峰奥駈道の石柱:ここより大峰奥駈道を歩きます!
2015年09月20日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
9/20 11:58
大峰奥駈道の石柱:ここより大峰奥駈道を歩きます!
ここで少し休憩します。
fu) すでにパンパン!
2015年09月20日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/20 12:02
ここで少し休憩します。
fu) すでにパンパン!
憧れの奥駈道を歩いてます!
fu) イイですね〜♡
2015年09月20日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/20 12:08
憧れの奥駈道を歩いてます!
fu) イイですね〜♡
あちらは八経ヶ岳?
2015年09月20日 12:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 12:17
あちらは八経ヶ岳?
こちらは弥山方面??
2015年09月20日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/20 12:19
こちらは弥山方面??
緑の中気持ち良く歩けます。
fu) ほんとに気持ちイイ〜
( *´艸`)
2015年09月20日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 12:28
緑の中気持ち良く歩けます。
fu) ほんとに気持ちイイ〜
( *´艸`)
fu) きのこたち
2015年09月20日 12:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:29
fu) きのこたち
弁天の森に到着
fu) やっとここまで来た…
2015年09月20日 12:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/20 12:40
弁天の森に到着
fu) やっとここまで来た…
標高1600mです。
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 12:41
標高1600mです。
fu) きのこたち
2015年09月20日 12:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/20 12:43
fu) きのこたち
fu) いっぱい♪
2015年09月20日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 12:44
fu) いっぱい♪
fu) きのこたち集合!
2015年09月20日 12:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 12:51
fu) きのこたち集合!
重力級のザックを背負って
2015年09月20日 12:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 12:51
重力級のザックを背負って
fu) にょきっと♪
2015年09月20日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 12:52
fu) にょきっと♪
苔さんもキレイです♪
2015年09月20日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 12:52
苔さんもキレイです♪
ブナの森を歩きます。
fu) 爽やか〜(*´▽`*)
2015年09月20日 12:54撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/20 12:54
ブナの森を歩きます。
fu) 爽やか〜(*´▽`*)
少し雲がでてきました。
2015年09月20日 13:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/20 13:00
少し雲がでてきました。
fu) きのこたちモコモコ
2015年09月20日 13:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 13:23
fu) きのこたちモコモコ
弥山はまだまだ先です。
fu) まだまだ…( ゜Д゜)
2015年09月20日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 13:30
弥山はまだまだ先です。
fu) まだまだ…( ゜Д゜)
理源大師像の前を通らせていただきます。
2015年09月20日 13:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/20 13:31
理源大師像の前を通らせていただきます。
大きなザックを背負って
fu) 重いです…(;'∀')
肉を背負って…
2015年09月20日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/20 13:55
大きなザックを背負って
fu) 重いです…(;'∀')
肉を背負って…
木製階段が現れました!
2015年09月20日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/20 14:14
木製階段が現れました!
階段登るfuru隊長
fu) …息切れ
2015年09月20日 14:23撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/20 14:23
階段登るfuru隊長
fu) …息切れ
景色を見ながら一休み
fu) (*´▽`*)
2015年09月20日 14:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/20 14:32
景色を見ながら一休み
fu) (*´▽`*)
大峰の山々
fu) 素敵♡
2015年09月20日 14:33撮影 by  NEX-6, SONY
25
9/20 14:33
大峰の山々
fu) 素敵♡
雲がもくもく
fu) (*´▽`*)
2015年09月20日 14:33撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/20 14:33
雲がもくもく
fu) (*´▽`*)
鉄階段を登ります。
fu) おちり写すな〜!!
2015年09月20日 14:51撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/20 14:51
鉄階段を登ります。
fu) おちり写すな〜!!
最後の階段を登ります。
2015年09月20日 14:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 14:52
最後の階段を登ります。
三角屋根が見えてきました!
fu) やっと…(ノД`)・゜・。
2015年09月20日 14:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/20 14:56
三角屋根が見えてきました!
fu) やっと…(ノД`)・゜・。
弥山小屋に到着です!
fu) やった〜(^O^)/
2015年09月20日 14:58撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/20 14:58
弥山小屋に到着です!
fu) やった〜(^O^)/
弥山の証し
2015年09月20日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/20 14:59
弥山の証し
弥山小屋の玄関:テント泊の受付を済ませます。
2015年09月20日 16:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/20 16:19
弥山小屋の玄関:テント泊の受付を済ませます。
国見八方覗:テント場に向かいます。
2015年09月20日 15:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/20 15:06
国見八方覗:テント場に向かいます。
テント設営:2列目の南端が空いてました!
2015年09月20日 16:13撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/20 16:13
テント設営:2列目の南端が空いてました!
八経ヶ岳は雲の中
2015年09月20日 16:33撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/20 16:33
八経ヶ岳は雲の中
鳥居をくぐります。
2015年09月20日 16:34撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/20 16:34
鳥居をくぐります。
弥山山頂に向かうfuru隊長
2015年09月20日 16:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/20 16:37
弥山山頂に向かうfuru隊長
弥山山頂に到着
2015年09月20日 16:38撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/20 16:38
弥山山頂に到着
弥山から八経ヶ岳方面を
2015年09月20日 16:40撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/20 16:40
弥山から八経ヶ岳方面を
弥山山頂で はしゃぐfuru隊長
fu) あはは〜(*´▽`*)
2015年09月20日 16:40撮影 by  NEX-6, SONY
32
9/20 16:40
弥山山頂で はしゃぐfuru隊長
fu) あはは〜(*´▽`*)
弥山山頂にて
fu) 八経ヶ岳!明日行きます!よろしくお願いしまーす(^O^)/
2015年09月20日 16:41撮影 by  NEX-6, SONY
17
9/20 16:41
弥山山頂にて
fu) 八経ヶ岳!明日行きます!よろしくお願いしまーす(^O^)/
ふむふむ…ふるごん監督 テントをチェック!
2015年09月20日 16:48撮影 by  NEX-6, SONY
17
9/20 16:48
ふむふむ…ふるごん監督 テントをチェック!
1日目の記録
2015年09月20日 17:02撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/20 17:02
1日目の記録
イッヒッヒッ!
弥山小屋で調達
fu) yasu、嬉しそう!
2015年09月20日 17:04撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/20 17:04
イッヒッヒッ!
弥山小屋で調達
fu) yasu、嬉しそう!
ご馳走!ご馳走!
fu) 今日は、山頂de「すき焼き」〜!!
2015年09月20日 17:16撮影 by  NEX-6, SONY
33
9/20 17:16
ご馳走!ご馳走!
fu) 今日は、山頂de「すき焼き」〜!!
ふるごん料理長の担ぎ上げた肉!!
fu) お味は…旨し!!
( *´艸`)
2015年09月20日 17:22撮影 by  NEX-6, SONY
47
9/20 17:22
ふるごん料理長の担ぎ上げた肉!!
fu) お味は…旨し!!
( *´艸`)
締めは雑炊で
fu) これもいける〜( *´艸`)
2015年09月20日 17:30撮影 by  NEX-6, SONY
23
9/20 17:30
締めは雑炊で
fu) これもいける〜( *´艸`)
空にはきのこ雲
2015年09月20日 17:40撮影 by  NEX-6, SONY
24
9/20 17:40
空にはきのこ雲
《夕暮れ一人散歩》陽が暮れてきました。
2015年09月20日 18:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/20 18:13
《夕暮れ一人散歩》陽が暮れてきました。
《夕暮れ一人散歩》明日もよろしくお願いします!八経ヶ岳さま
2015年09月20日 18:13撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/20 18:13
《夕暮れ一人散歩》明日もよろしくお願いします!八経ヶ岳さま
《夕暮れ一人散歩》陽がくれてきました。
2015年09月20日 18:14撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/20 18:14
《夕暮れ一人散歩》陽がくれてきました。
我がテントも夜に
2015年09月20日 18:34撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/20 18:34
我がテントも夜に
夜のテント場:夜中のテント内気温12℃
2015年09月20日 18:35撮影 by  NEX-6, SONY
36
9/20 18:35
夜のテント場:夜中のテント内気温12℃
【2日目】朝はウインナーから
fu) コロコロ〜コロコロ〜
2015年09月21日 06:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/21 6:00
【2日目】朝はウインナーから
fu) コロコロ〜コロコロ〜
スープで身体あたためて
2015年09月21日 06:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/21 6:00
スープで身体あたためて
朝の弥山小屋
fu) ガスガスです・・・
2015年09月21日 06:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 6:59
朝の弥山小屋
fu) ガスガスです・・・
八経ヶ岳へ向かいます。
fu) 今日も元気に出発〜!
2015年09月21日 07:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 7:06
八経ヶ岳へ向かいます。
fu) 今日も元気に出発〜!
朝の奥駈道
2015年09月21日 07:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 7:17
朝の奥駈道
鹿除け柵?
2015年09月21日 07:19撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 7:19
鹿除け柵?
朝は霧模様
2015年09月21日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 7:22
朝は霧模様
崖のそばを進みます。
2015年09月21日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 7:34
崖のそばを進みます。
fu) 苔さんおはよう♪
2015年09月21日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/21 7:39
fu) 苔さんおはよう♪
岩いわ道になってきました。
2015年09月21日 07:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/21 7:39
岩いわ道になってきました。
八経ヶ岳山頂に到着!
fu) イエーイ(^O^)/
2015年09月21日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/21 7:41
八経ヶ岳山頂に到着!
fu) イエーイ(^O^)/
三角点を確認
fu) タッチタッチ!!
2015年09月21日 07:45撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/21 7:45
三角点を確認
fu) タッチタッチ!!
山頂にて
2015年09月21日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 7:47
山頂にて
逆光だけど「はい、チーズ!」
2015年09月21日 07:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
9/21 7:46
逆光だけど「はい、チーズ!」
枯れ木の道を進みます。
fu) いい感じです〜♪
2015年09月21日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 7:47
枯れ木の道を進みます。
fu) いい感じです〜♪
進みます!
2015年09月21日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 7:48
進みます!
弥山辻に着きました。ここは直進します。
2015年09月21日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 8:06
弥山辻に着きました。ここは直進します。
ここから明星ヶ岳へ直登します!
2015年09月21日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 8:09
ここから明星ヶ岳へ直登します!
明星ヶ岳にアタック!
2015年09月21日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 8:10
明星ヶ岳にアタック!
明星ヶ岳の山頂
fu) とぅちゃーく!
2015年09月21日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/21 8:19
明星ヶ岳の山頂
fu) とぅちゃーく!
ここが取り付きでした。テープあり
2015年09月21日 08:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 8:23
ここが取り付きでした。テープあり
弥山辻に戻りました。
2015年09月21日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 8:28
弥山辻に戻りました。
一瞬 雲が取れました!
fu) ( ゜Д゜)
2015年09月21日 08:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 8:43
一瞬 雲が取れました!
fu) ( ゜Д゜)
山々が見えてきました!
fu) (*´▽`*)
2015年09月21日 08:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 8:43
山々が見えてきました!
fu) (*´▽`*)
八経ヶ岳に戻ってきました。
2015年09月21日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 8:48
八経ヶ岳に戻ってきました。
fu) 朱いきのこ
2015年09月21日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:07
fu) 朱いきのこ
岩の道を慎重に進みます。
2015年09月21日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 9:09
岩の道を慎重に進みます。
テント場 国見八方覗に戻りました。
2015年09月21日 09:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 9:16
テント場 国見八方覗に戻りました。
弥山小屋に戻ってきました!
2015年09月21日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 9:17
弥山小屋に戻ってきました!
今日のアタック?ザック
2015年09月21日 09:19撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/21 9:19
今日のアタック?ザック
今回のシューズ
fu) シャキーン☆彡
今回、足トラブルなし!
2015年09月21日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
22
9/21 9:20
今回のシューズ
fu) シャキーン☆彡
今回、足トラブルなし!
大峰奥駈道の案内板
2015年09月21日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 9:44
大峰奥駈道の案内板
荷物を詰め直して、弥山小屋を後にします。
2015年09月21日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 9:45
荷物を詰め直して、弥山小屋を後にします。
川合方面へ下ります。
2015年09月21日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 9:55
川合方面へ下ります。
八経ヶ岳方面を見納めます。
fu) 名残惜しい…また来ます!!
2015年09月21日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 10:06
八経ヶ岳方面を見納めます。
fu) 名残惜しい…また来ます!!
徐々に下ります。
fu) 後ろ髪ひかれて…
2015年09月21日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 10:10
徐々に下ります。
fu) 後ろ髪ひかれて…
下りは川合方面へ
2015年09月21日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 10:12
下りは川合方面へ
下りは絶好調!
fu) あはは〜(*´▽`*)
2015年09月21日 10:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/21 10:15
下りは絶好調!
fu) あはは〜(*´▽`*)
静かな森の中を進みます。
2015年09月21日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 10:15
静かな森の中を進みます。
恐る恐る階段を下ります。
2015年09月21日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:46
恐る恐る階段を下ります。
スッタカ下ります。
2015年09月21日 10:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:54
スッタカ下ります。
木の階段が続きます。
2015年09月21日 10:55撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:55
木の階段が続きます。
furu隊長 水場?へ
2015年09月21日 11:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:05
furu隊長 水場?へ
綺麗な水です!
2015年09月21日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 11:05
綺麗な水です!
鹿除け?ゲート
2015年09月21日 11:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:08
鹿除け?ゲート
狼平に到着です。
2015年09月21日 11:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 11:12
狼平に到着です。
ねこじゃらしみたい♪
2015年09月21日 11:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:25
ねこじゃらしみたい♪
避難小屋前の吊り橋
2015年09月21日 11:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:26
避難小屋前の吊り橋
吊り橋にて
2015年09月21日 11:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/21 11:27
吊り橋にて
橋の上ではしゃぐfuru隊長
fu) バイバ〜イ!また来るね♪
2015年09月21日 11:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/21 11:29
橋の上ではしゃぐfuru隊長
fu) バイバ〜イ!また来るね♪
とても綺麗な流れ
2015年09月21日 11:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:29
とても綺麗な流れ
双門コースの出合
fu) ここに出てくるのね〜
双門というとannyonさん思い出すわ〜(^-^;
2015年09月21日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 11:30
双門コースの出合
fu) ここに出てくるのね〜
双門というとannyonさん思い出すわ〜(^-^;
危ない!危ない!
2015年09月21日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:30
危ない!危ない!
狼平を後にします。
2015年09月21日 11:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:31
狼平を後にします。
なんか可愛い〜♡
2015年09月21日 11:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 11:41
なんか可愛い〜♡
崩落箇所を慎重に進みます。
2015年09月21日 11:45撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:45
崩落箇所を慎重に進みます。
盛りだくさん!
2015年09月21日 11:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:50
盛りだくさん!
もっこり
2015年09月21日 11:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:52
もっこり
ここは難なく歩けます。
2015年09月21日 12:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:18
ここは難なく歩けます。
大き目のきのこ
2015年09月21日 12:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:22
大き目のきのこ
今回の装備
fu) でかっ!!帰りも重かったな〜
2015年09月21日 12:41撮影 by  NEX-6, SONY
21
9/21 12:41
今回の装備
fu) でかっ!!帰りも重かったな〜
所々に標識あります。
2015年09月21日 12:44撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 12:44
所々に標識あります。
少しだけ秋模様
2015年09月21日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 12:47
少しだけ秋模様
美味しそう…( *´艸`)
2015年09月21日 12:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:54
美味しそう…( *´艸`)
延々と下ります…
2015年09月21日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 12:59
延々と下ります…
秋ですね…♪
2015年09月21日 13:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:07
秋ですね…♪
ハートがいっぱい
2015年09月21日 13:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 13:10
ハートがいっぱい
金引橋へは向かいません!標識につられそうになりました。
2015年09月21日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 13:13
金引橋へは向かいません!標識につられそうになりました。
fu) 面白可愛い〜( *´艸`)
2015年09月21日 13:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 13:20
fu) 面白可愛い〜( *´艸`)
ドコモダケ
fu) ドコモダケちゃうし…
(・_・;)
タマゴダケ!!やっと会えました( *´艸`)
2015年09月21日 13:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/21 13:28
ドコモダケ
fu) ドコモダケちゃうし…
(・_・;)
タマゴダケ!!やっと会えました( *´艸`)
大きな倒木あり
fu) これ潜るの大変でした…
2015年09月21日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 13:34
大きな倒木あり
fu) これ潜るの大変でした…
なんじゃ〜このきのこ(◎_◎;)
直径30僂らいある!いや、もっとあるかな〜
2015年09月21日 13:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 13:43
なんじゃ〜このきのこ(◎_◎;)
直径30僂らいある!いや、もっとあるかな〜
とても静かな道を下ります。
2015年09月21日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 13:55
とても静かな道を下ります。
栃尾辻に着きました。
2015年09月21日 14:01撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 14:01
栃尾辻に着きました。
タマゴダケが大きくなったキノコかな〜??直径20僂らいかな?!
2015年09月21日 14:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 14:13
タマゴダケが大きくなったキノコかな〜??直径20僂らいかな?!
尾根を下ります。
2015年09月21日 14:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 14:52
尾根を下ります。
一旦林道を歩きます。
2015年09月21日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 14:59
一旦林道を歩きます。
標識あります。再び登山道へ。
2015年09月21日 15:02撮影 by  NEX-6, SONY
9/21 15:02
標識あります。再び登山道へ。
🎵鉄塔だ〜鉄塔だ〜楽しいな〜🎵
fu) 歌詞違うし…(・_・;)
2015年09月21日 16:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 16:23
🎵鉄塔だ〜鉄塔だ〜楽しいな〜🎵
fu) 歌詞違うし…(・_・;)
稲村ヶ岳から大普賢岳方面
fu) 雲が…
2015年09月21日 16:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 16:24
稲村ヶ岳から大普賢岳方面
fu) 雲が…
鉄塔越しにみたらい渓谷
fu) 今度みたらい渓谷歩きたいね♪
2015年09月21日 16:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:24
鉄塔越しにみたらい渓谷
fu) 今度みたらい渓谷歩きたいね♪
稲村ヶ岳 大日岳方面
2015年09月21日 16:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 16:25
稲村ヶ岳 大日岳方面
大日岳をズーム
2015年09月21日 16:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 16:26
大日岳をズーム
大普賢岳方面をズーム
2015年09月21日 16:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 16:26
大普賢岳方面をズーム
民家の脇を下ります。
2015年09月21日 17:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:05
民家の脇を下ります。
ここから降りてきました。
fu) 長い道のりでした…
2015年09月21日 17:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:05
ここから降りてきました。
fu) 長い道のりでした…
ここから登ると7時間ですって…(;゜Д゜)
furufuru隊は下りでも7時間超えました…
2015年09月21日 17:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 17:06
ここから登ると7時間ですって…(;゜Д゜)
furufuru隊は下りでも7時間超えました…
吊り橋より
2015年09月21日 17:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 17:12
吊り橋より
吊り橋より:結構高い!写真撮る余裕なし
fu) yasuは、恐がってます…ほんと、へなちょこ野郎だ!
2015年09月21日 17:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 17:13
吊り橋より:結構高い!写真撮る余裕なし
fu) yasuは、恐がってます…ほんと、へなちょこ野郎だ!
吊り橋にて
2015年09月21日 17:14撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/21 17:14
吊り橋にて
🎵スッタカタ〜スッタカタ〜🎵
ふるごんゴールに向けて行進中!
2015年09月21日 17:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 17:16
🎵スッタカタ〜スッタカタ〜🎵
ふるごんゴールに向けて行進中!
天川川合バス停にゴール!
fu) やった〜(^O^)/
ハイタッチ!!
2015年09月21日 17:23撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/21 17:23
天川川合バス停にゴール!
fu) やった〜(^O^)/
ハイタッチ!!
2日目の記録
2015年09月21日 17:19撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/21 17:19
2日目の記録
一気に飲み干しました。
2015年09月21日 17:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/21 17:37
一気に飲み干しました。
山バッジ:八経ヶ岳と弥山: 弥山小屋で購入
fu) ソフトクリームに見えた法螺貝でした(^-^;
2015年09月21日 22:46撮影 by  NEX-6, SONY
23
9/21 22:46
山バッジ:八経ヶ岳と弥山: 弥山小屋で購入
fu) ソフトクリームに見えた法螺貝でした(^-^;

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 シュラフ ザックカバー 水筒 時計 日焼け止め 非常食 ハンディGPS
共同装備
テント テントマット ランタン・マントル ガスカートリッジ ファーストエイドキット 医薬品 ポリタンク

感想

SWの休みを利用して、テント担いで八経ヶ岳に出向いてきました!

以前から大峰奥駈道を(少し)歩いて、弥山/八経ヶ岳へと考えてましたが、今回やっとのことで実現、しかもせっかくの大峰なので、たくさんの空気を吸いたくて、テント泊してきました。

トンネル西口からの登りと、天川川合への長い下りは、さすがにヘロヘロのくたくたになりましたが、懸念されたテント場の混雑もなく、すき焼きパーティーも楽しみ、とても満足できた山行となりました。

しかし…山の上までテント担いで登り、降りてくるのは しんどすぎ〜!
もう今後はなし!




いつかは登ってみたいと思っていた「ハ経ヶ岳」
今回念願かなって登ることができました。

ワクワクしながら早朝出発しました。
天川川合に到着すると丁度タクシーが目の前に!
先着で予約されていた方と一緒に乗ることができました。
本当にラッキーでした!
お天気も良くて幸先良いスタートとなりました。

殆どの方が日帰り山行ですが、私たちはお泊りで…
計画したのは、小屋泊ではなくテント泊!
重い荷物…食材肉を背負って山頂まで、休憩を何度も取り入れながら、
ヤマレコ仲間さん、みんなどうしてるかな〜なんてお話しながら、ゆっくりと歩きました。
が、結構キツイ!!予定時間よりもかなりオーバーしての到着となってしまいました…(;'∀')
食事担当は、私!フライパンを購入したので早速活用!
メニューは、annyonさんの「すき焼き」レコをみて初回は「すき焼き」と決めていました(*´▽`*)
山頂で、すき焼きパーティー!!美味しかった〜( *´艸`)
フライパン万歳です\(^o^)/

ホッ!としたのと連日の残業疲れと寝不足がここにきて一気に出てしまったのか…少しだけ横になったつもりが爆睡…(・_・;)
で、日没を楽しむお散歩できませんでした…(ノД`)・゜・。
期待していた星空は・・・ガスガスで見えず(/_;)
ご来光は・・・ガスガスで見えず(/_;)
しかし、二日目は予定していた「八経ヶ岳」「明星ヶ岳」に登頂できました。
下山となるとやっぱり名残惜しいですね…後ろ髪をひかれる思いでした。
狼平までは楽しめたのですが、そこから川合登山口までが長く、トラバースと細尾根の繰り返しで、修行の道になってしまいました…しんどかった〜(◎_◎;)

それでも…また登りたいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

すき焼き美味しそうです♡
furufuruさん、こんばんは。
SWはテント泊だったのですね!天気も割と良かったので、楽しめたのではないかと思います。ながーい道のり、お疲れ様でした。
それにしてもすき焼き美味しそう、、私も次回のハイキングは絶対すき焼きにしようと誓いました!
わたしはヘタレなんで、テント泊できる人、皆さん尊敬します・・・
師匠です〜
2015/9/23 18:09
Re: すき焼き美味しそうです♡
sa-yakan さん、こんばんは〜!
コメントありがとうございます

「すき焼き」良いでしょう
お奨めしますよ〜(*´▽`*)
ぜひぜひ、お試しくださいね〜

sa-yakanさんも3日間 おチビちゃん連れて毎日登山でしたね!
近くのお山かな??また、そちらでコメントさせて頂きますね
で、師○は堪忍してくださいまし…(/_;)
勝手にメンバーやその他ヤマレコのお知り合いの方に
ヘタレのくせにと、めっちゃ笑われますので
宜しくお願いしますです

2015/9/23 23:11
おつかれさまでした
テントを担いで大峰縦走、天気が良かったから気持ちよかったでしょうね。でも大きな荷物で栃尾辻の尾根は長かったと思います。おつかれさまでした。
私は土曜日に大峰に行っていました。今回は1日違いでしたね。
写真140のキノコは覚えていますよ。同じ木に3つぐらいあったでしょ。
フライパン、使いこなしていますねえ。次はヘルメットかー
2015/9/23 20:19
Re: おつかれさまでした
1日違いのニアミス??
とは言っても、双門コースとは格が違いすぎますが…
KazuzoPaPaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、ほんとたいへんでした。
狼平からの下りはまさに苦行の苦行…。
ここ最近の自らの行ないを大いに反省する次第でした…

出かける見込みは全く立ちませんが、また双門コースのお話聞かせて下さい!!
2015/9/23 23:24
Re: おつかれさまでした
KazuzoPaPaさん、こんばんは〜!

ほんまに前日大峰やったんですね〜!
それにしても双門コースとは 恐れ入りますです
KazuzoPaPa さんに、脱帽です<(_ _)>

そうそうあのキノコ、3つくらいボンボンボンとくっついてました!
面倒くさがりで、ずぼらな私ですがフライパン万歳ですよ\(^o^)/
ヘルメットは…まだまだ未定です。あはは〜(;'∀')

勝手に森カフェで、またお話聞かせて下さいね〜


2015/9/23 23:36
弥山のテン場でしたか
お二人さん、こんばんは。
弥山・国見八方睨、芝生のテン場は本当にいいですね。
二人で、すき焼きとは最高ですね。
ザック重量はどれぐらいでしたか。
同じ頃、私は立山・剱でした。
剱沢キャンプ場は石ころだらけに傾斜地、トイレや水場も遠く、おまけに夕暮れギリギリに到着、ヘッデン点けての設営でした。
外は寒風が吹き夕食をを楽しむ余裕がなかったです。
今度の勝手に森のカフェでみやげ話を交換しましょう。
2015/9/23 21:36
Re: 弥山のテン場でしたか
annyonさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

立山・剱カッコいいですね!おつかれさまでした。
弥山のテン場、どうせなら小屋前でなく八方覗の芝居広場?でと思ってましたが、なにせ我々は鈍足で到着が遅れ、半分諦めてましたが…。
幸運にも2列目でしたが、1区画空きがあり、張ることができました。
ほんと気持ち良かったです!!

立山・剱のお話は次回の勝手に森カフェでお願いします!
2015/9/23 23:34
Re: 弥山のテン場でしたか
annyonさん、こんばんは〜!

そうなんです!
annyonさんのおかげで、すき焼き成功しました!
美味しかったです( *´艸`)
「春を背負って」ならぬ「肉を背負って」登った甲斐がありました!!

立山の素晴らしいレコ拝見させて頂きました!!
凄いですね本当に感動ものでしたよ!!
ponzuさんご夫妻も立山に行かれてたんですよね(*´▽`*)
森カフェ楽しみだ〜


2015/9/24 1:02
おかえりなさーいヽ(・∀・)丿
ふーちゃん!すごい!!
ヤスさんも、おつかれさまでした!!
テン泊装備でオニクも担いで近畿最高峰!
お天気も良かったし、サイコーだったでしょうねー
いつも美味しそうなご飯もステキですーー
ブランコの木は、わたしも大好きですよー
たくさんの人が座ったんだろうなーって
ツルツル具合が可愛いですよね
狼平、いってみたいなぁーー
しかし、日没お散歩を見逃してしまうほどの爆睡とは?!!
くれぐれも、しんどくならないように楽しんでくださいね
2015/9/23 22:24
Re: おかえりなさーいヽ(・∀・)丿
ぽ〜さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

今回はお天気にも恵まれ最高でしたが、ヘタレなため荷物が重すぎて最高に疲れました。

狼平 いい感じですよ〜!静かで流れも綺麗で…
ソロならテン泊してみたいポイントです!
機会があれば、ぜひお出かけ下さい!
2015/9/23 23:45
Re: おかえりなさーいヽ(・∀・)丿
ぽぉちゃん、こんばんは〜!

コメントありがとうございます
ほんと楽しかったですよ〜(*´▽`*)
今回のお肉はちょっと奮発しました
美味しかった〜
ブランコの木、たくさんの人が座ったんだろうなって…ぽぉちゃん凄い
私なんかそんな感慨深いこと考えなかったですよ!
目の前にあるから座っちゃお です

夕暮れ散歩本当に心残りです(/_;)
残業と寝不足の疲れには勝てませんでした…(/_;)
yasuにほって行かれたんですよ〜!
いびきかいて寝てたからって…(/_;)


2015/9/24 1:13
ついにやりましたね!
ヤスさん、フルフルさん、こんばんは〜!

遂に念願の近畿最高峰に到達されましたね
おめでとうございます

初日の行者環トンネル西口からの登りも、2日目の長〜い栃尾辻経由の下山も
重たい装備を背負って大変だったと思います。

でも、初日はいい天気で良かったですね
すき焼きもとっても美味しそうです。

フル隊長さんの身のこなしも”キレ”が戻って来ましたね (笑)
2015/9/24 0:31
Re: ついにやりましたね!
やりましたよ〜
ヤマオトコさん、こんばんは〜!

しかし、ヤマオトコさんやっぱり凄いですね
日帰りで、狼平まで行って戻るなんて…
ヤマオトコさんの噂もしておりましたです…

「山で逢えたら」大盛況でよかったですね〜
参加できずで残念でした…
豚キムチやってましたね!美味しそうでしたよ( *´艸`)
今度チャレンジしてみます!
すき焼き良いですよ!ほんとお奨めです〜( *´艸`)
ぜひお試しあれ〜


2015/9/24 1:29
Re: ついにやりましたね!
yamaotocoさん、コメントありがとうございます!
おかげさまで、何とか八経ヶ岳から戻ってこれました。
何度も言ってますが、今回はほんとヘロヘロになりました。あの下りは…

槍遠征、すごかったですね!さすがヤマオトコさん!!
レコじっくり拝見させていただきました!
2015/9/24 7:54
大峰宿泊
大峰に宿泊登山は私もやってみたいなあ〜と思うものの一つです。
<もちろんテン泊ではなく小屋どまりですけどね(^^;。
こうやって食料を持参しての計画は重量など何かと大変かと思いますが
達成感はありそうですね〜。
キノコの季節でもありいろんなキノコが楽しめそうです。
私も珊瑚の塊のようなキノコを見たことがあるのですがすごいですよね〜
あれってどうやって生えてきたのか疑問に感じることがあります。
大峰の朝日って私も見てみたいのですよ。
朝霧の幻想的な景観が楽しめそうです。
私も宿泊なら天川村の役場からのコースを計画したいところですね。
双門は道を知っている人と同行でないと遭難する恐れがあるそうなので
じっくりその機会を伺います(^^;。
2015/9/24 9:43
Re: 大峰宿泊
ikajyuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

泊まりでの大峰、覚悟はしていましたが、かなりたいへんでした。
やはりまだテント泊山行の経験が浅く、今振り返れば、無理無駄が多く、反省材料をたくさん持ち帰る結果となりました…。
とはいえ、何とか無事に山行を終えて、レコを仕上げ、ようやく達成感を感じられる心境になってきました。
ikajyuさんの大峰宿泊レコ、楽しみにしてます!!
2015/9/24 22:55
Re: 大峰宿泊
ikajyuさん、こんばんは〜!

大峰、良かったです!
ikajyuさんも「オオヤマレンゲ」に会いに行かれてましたよね。
羨ましかったですよ〜
小屋泊も良いですよね!テント張る場所がなかったら小屋泊の予定だったんですよ。
小屋のご主人、個性的な感じでしたよ

本当に「きのこ三昧」で楽しめました!
泊まりで、大峰をゆっくり堪能する!
良いですよね〜(*´▽`*)

2015/9/24 23:37
こんにちはfurufuruさん&yasuさん
テント担いで一泊ですね。
今年、弥山と八経ヶ岳へ登る予定してますが、越されてしまっとるがや。
焼肉の匂いが関東方面(mikaboさん)からで、すき焼きの匂いは弥山からだったのか。
近江牛のような、いい匂いが漂ってきましたよ。
ちゃーんと玉子持って行っとるで〜。リッパリッパ!
いい天気で、楽しい山行でしたね。
奈良もキノコいっぱいだね。
いいレコでした。
寅より
2015/9/24 14:02
Re: こんにちはfurufuruさん&yasuさん
寅さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

今回は届きましたか?!
弥山からの近江牛?すき焼き攻撃!!
大荷物を担ぎ上げたご褒美に、たいへん美味しくいただきました!

寅さんの弥山八経登り、どんな匂いが届くか?楽しみにしてます!
2015/9/24 23:03
Re: こんにちはfurufuruさん&yasuさん
寅さん、こんばんは〜!

そうですか、先を越してしましましたか
すき焼きのお肉は、近江牛 ??
国産黒毛和牛と書いてました。今回ちょっと贅沢に奮発しました〜
とっても美味でした…( *´艸`)
近江牛食べたいです…( *´艸`)

キノコは、本当に楽しめました(*´▽`*)
寅さんの「午前の部」レコもキノコいっぱいですね!
白いキノコが可愛い〜

2015/9/25 0:03
大阪女はレベルがちゃう!
ごきげんようhappy01

”ふるごん監督、テントをチェック”・・・おいっcatface

スッタカター(ツッタカター?)まじでバカウケ。
人影まばらな山ん中でするからいいのであって
あれをアスファルト道路のど真ん中ではするとは
どあほうですなgood
近年まれにみる衝撃的なお写真でした。
私にゃできないよ
負けた・・・
やすごんも毎日がさぞ楽しかろうsmile
2015/9/24 21:20
Re: 大阪女はレベルがちゃう!
チャメゴンさま こんばんは。
またまたコメントありがとうございます!!

近年まれにみる衝撃的なショット、まことに失礼いたしました。
我々大阪合衆国の人間は、どこで何をしでかすか全く油断なりません!!

もし、今度どこかのお山で見かけたら、現行犯逮捕して下さい!!
2015/9/24 23:26
Re: 大阪女はレベルがちゃう!
チャメゴン、こんばんは〜(*´▽`*)

テントは、しっかり監査しないとね

どあほうでケッコウ毛だらけネコはいだらけ〜
あの時は、たまたま周りに人がいなかったのよ
ツッタカターは、チャメゴンへのエールよ

逮捕するのは、yasuだけにしてね!

ふるごんより(*´▽`*)


2015/9/25 0:13
素敵♡
furuちゃん、yasuさん、こんばんは〜

すご〜い、ハ経ヶ岳でテント泊だったんですね
長距離をテン泊装備で歩くなんて!!やっぱり若いわ^_-)-☆

初フライパンはすき焼きだったんですね
岩湧の森でも御披露願いたいわ〜(笑)

SWは私達も立山で呑んだくれてたんですよ〜

週末♪楽しみにしていますネ
2015/9/25 19:31
Re: 素敵♡
ぽん姫さま、こんばんは。
コメントありがとうございます!
雷鳥沢はいかがでしたか?存分に楽しまれましたか?!

我々はご覧の通り、大峰の山奥で大いにヘタレてました。
弥山 八経ヶ岳は、とてもとてもいい感じでしたが、なんせ慣れない重装備…。
2人合わせて100歳超えたら、重装(縦走)テン泊は控えた方が…

週末は立山の楽し〜いお話聞かせて下さい!
2015/9/25 21:58
Re: 素敵♡
ponhimeさん、ponzuさん、こんばんは〜(*´▽`*)

念願だった、弥山、八経ヶ岳をやっと歩くことができました〜
期待していた星空やご来光は残念ながら見ることはできませんでしたが、
とっても楽しかったです!

そうなんです!フライパン大活躍してくれたんですよ〜
山頂でのすき焼きは格別でした〜!
面倒くさがりやで、ずぼらで、まだまだ慣れない三流シェフですが、
フライパン使えてちょっと嬉しかったです( *´艸`)

紅葉の始まった立山いいな〜
雷鳥沢でのテント泊、星空はどうだったのでしょうか??
立山山行のお話早く聞きたいです〜(*´▽`*)

週末が楽しみ〜


2015/9/25 23:49
ゲスト
凄いです!
ヤスさん フルフルさん
こんにちは!

弥山 私も好きな山なんですよ!
でも、3回行って4回こけました...よくこける山です(涙)
そこをあんなに大きなザックからって登るなんて凄いです!
体力も持久力もない私には夢のまた夢ですわ〜
憧れます♡
すき焼きもおいしそうでした♪
我が家もすき焼きしてみなくては!
2015/9/26 8:24
すき焼き
何度も読み返してしまいました。肉がうまそうすぎます(笑)
2015/10/3 18:08
Re: すき焼き
dahanさん、はじめまして!
ご訪問ありがとうございます。

すき焼きにお肉、美味しそうでしょ( *´艸`)
奮発したんです。このお肉
ほんと美味しかったですよ〜

dahanさんの大峰レコみました。夕暮れにご来光素敵じゃないですか〜

木製のマグカップに山バッチの額装…手作りで温かいですね〜(*´▽`*)
dahanさん、器用で羨ましい〜
今度は、何を作られるのでしょうか??
楽しみです〜


2015/10/4 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら