蓮華岳〜針ノ木岳〜爺ヶ岳 周回(200〜300名山)
- GPS
- 08:35
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,829m
- 下り
- 2,843m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:35
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30着で満車。軽でなんとかラスト1台止めれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
獲得標高:2800m 距離:28km 100mほどの雪渓登りあります。 軽アイゼン着用。 |
その他周辺情報 | 上原の湯。(初挑戦) 空いていてよかった。 お風呂は1個のみ。 たしか450円と良心価格。 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
短パン
ファイントラック長袖
長袖Tシャツ
グローブ
軽アイゼン
水2.5L
ポカリ0.5L
おにぎり4個
クロワッサン1個
チョコクロワッサン1個
非常食
ツエルト
ウィンドブレーカー
ジャージ下
ファイントラック半袖
半袖Tシャツ
地図
登山計画書
携帯
GPSウォッチ
デジカメ
|
---|---|
備考 | 消費:水2Lとポカリ0.5Lとおにぎり4個とクロワッサン1個とチョコクロワッサン1個 |
感想
来年実行しようと思っていた計画を、シルバーウィークで実行してきました。
今年一番のトレイルでした。
僕には百名山より、二百名山や三百名山が合っていることを自覚する山活となりました。
ゆるやかで、優しい山が好きということになるんだと思います。
今年2回目の扇沢出発です。
しかし、駅の方に進むのは初めて。
針ノ木岳登山道の入口は、駅に向かって左側にあります。
最初は、車道を3回ほど横切りながら進みます。
大雪渓では、沢を渡り左から進みます。
しばらく大雪渓を左方向から高巻きますが、
100mほどは、大雪渓の左端を軽アイゼンを装着して進みました。
大雪渓は固く、アイゼンをぶっさつ感じで登りました。
初めての軽アイゼンで、すごく楽しく登ることが出来ました。
登山道を登るより、雪渓を登る方が体力的には楽に感じました。
アイゼンの方が、グリップがあるので、力をすべて推進力に変えれるのかな〜。
大雪渓が終わると、岩登りなど飽きない、登山で登って行きます。
お天気は良いですが、終始日蔭なので、長袖で丁度良い。
少し寒いぐらいの印象でした。
針ノ木峠からは、一回左に進路をとり、蓮華岳(れんげだけ)へと進みます。
実は、地図に蓮華岳のフリガナが乗っていないので、名前を知らずに登るところでしたが、大沢小屋でお話をした登山者からの会話で、れんげだけと読むことを勉強しました。
蓮華岳へのルートは、僕の大好きな緩やかな稜線で、優しい傾斜で、大好きな山となってしまいました。
蓮華岳からの眺望も文句なし。
地形図と風景が一致したので、来年への山行計画をこれから練ります。
また、蓮華岳からは、これからの縦走路がすべて横方向から見えるので、どれだけのアップダウンがあるのかをイメージできるのも良かったです。
心の準備が出来ました。
針ノ木岳からは黒部湖を見ることができたのが印象的でした。
二百名山をゲット。
種池山荘までの縦走路では、比較的多くの登山者の方をすれ違いが出来るので、寂しさを味わくこともなかったです。
またアップダウンはあるものの、傾斜は緩やかで非常に登りやすいルートです。
種池山荘では、多くの登山者でにぎわっていました。
結構、子供も多くびっくり。
爺ヶ岳への道も、登山者が多く、嬉しく思いました。
ガスが出てしまったので、眺望はありませんでしたが、眺望はあまり重要視しておらず、稜線のアップダウンなどの感じを肌で感じるのを重要視しているので、あまり残念な感じはありません。
もちろん眺望があった方が、テンションはアップしますが。
当初は爺ヶ岳南峰をゲットしたら、下山する予定ですが、今回の山行が非常に楽しかったのと、体力的に余力があったので、中峰まで足を伸ばすことにしました。
最後は、3回目の柏原新道からの下山となり、だいぶ登山道をイメージが頭の中にできておりました。
下山後のお風呂は、上原の湯に初挑戦。
駐車場で、おおまぴょんに絡まれ、遊んでもらいました。
料金は良心価格で、空いており、僕好みでした。
リンゴも350円でゲットしました。お土産も安く手に入れられラッキーでした。
今回の山行は思い出深い山活になりました。
すごく僕にあっている印象で、おそらくまた来年も登る予感がします。
今年一番の山活となりました。
途中、色々な方とお話しをさせていただき、元気をもらいました。
ありがとうございます。
また、沢山の方に道を譲っていただき、ありがとうございました。
今回の山活で、前方登山者への声かけのタイミングと、音量を把握できた感じでした。
経験値アップといったところでしょうか。
今回も非常に楽しく山活をすることができました。
ありがとうございます。
また、文才のない私の長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する