ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215731
全員に公開
ハイキング
奥秩父

霧藻ヶ峰北東尾根〜霧藻ヶ峰休憩舎で雨宿り☔😊

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
15.3km
登り
1,547m
下り
1,549m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:40
合計
7:46
距離 15.3km 登り 1,547m 下り 1,549m
8:13
193
11:26
11:27
70
12:37
3
12:40
11
12:51
14:26
4
14:30
14:32
2
14:34
14:35
31
15:53
5
15:58
1
15:59
ゴール地点
天候 曇り雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(株)秩父源流水の傍、九十九神社近くに路肩駐車
コース状況/
危険箇所等
「霧藻ヶ峰北東尾根」
九十九神社を降り、大血川を徒渉して正面ブル道で450m圏尾根末端取り付きへ、最初は崖の木々を掴み四足で登るド急傾斜。907m高点辺りまで立ち休みも儘ならぬ急斜です(**;)
ズミの実が熟す時期で、熊棚、枝折り🐻木登りの痕跡が多く樹上に要注意です。
1070m圏、大日向から妙法ヶ岳への旧道(廃道)と交差します。
1490m圏でやっと登山道に合流(^^;)

「霧藻ヶ峰休憩舎」
小屋のすぐ傍に管理人さんが綺麗にして下さっているトイレ有り。
http://kumotorisansou.com/kirimo.html
https://yamatoilet.info/detail/pzl2KzD69FSZttHu8Pweho5uiiJe14TNf550lw4c/
その他周辺情報 道の駅大滝温泉 800円
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
九十九神社、行って来ますのご挨拶。
2024年09月08日 08:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 8:14
九十九神社、行って来ますのご挨拶。
今日は左の尖りの、霧藻ヶ峰北東尾根(仮)を登ります。
ここから見ても凄い急斜です。
右奥のピョコンが妙法ヶ岳、間の谷が先日遡行した向ノ沢です。
2024年09月08日 08:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 8:18
今日は左の尖りの、霧藻ヶ峰北東尾根(仮)を登ります。
ここから見ても凄い急斜です。
右奥のピョコンが妙法ヶ岳、間の谷が先日遡行した向ノ沢です。
大血川の浅い所を徒渉し
2024年09月08日 08:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/8 8:36
大血川の浅い所を徒渉し
霧藻ヶ峰北東尾根(仮)末端へ、正面は崖です。
2024年09月08日 08:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 8:39
霧藻ヶ峰北東尾根(仮)末端へ、正面は崖です。
崖際の行けそうな所から四足で登ります。
2024年09月08日 08:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/8 8:39
崖際の行けそうな所から四足で登ります。
初っ端からトンデモナイ急斜で、写真を撮る余裕が有りません(°°;)
2024年09月08日 08:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 8:51
初っ端からトンデモナイ急斜で、写真を撮る余裕が有りません(°°;)
690m圏、岩場が出て来ます。直登せずに鹿道で崖上をトラバースしましたが、かえって危ないです(**)
2024年09月08日 09:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 9:24
690m圏、岩場が出て来ます。直登せずに鹿道で崖上をトラバースしましたが、かえって危ないです(**)
岩場、もう少し続きます。
2024年09月08日 09:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 9:26
岩場、もう少し続きます。
鹿除けネットが出て来て、鹿道が分散🦌歩き易そうな所を拾って登ります。
2024年09月08日 09:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 9:28
鹿除けネットが出て来て、鹿道が分散🦌歩き易そうな所を拾って登ります。
アカヤマドリ、食えるんだよね🍄
2024年09月08日 09:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/8 9:40
アカヤマドリ、食えるんだよね🍄
800m圏、急斜が辛くて見上げる。まだまだ続いています(**;)
2024年09月08日 09:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 9:46
800m圏、急斜が辛くて見上げる。まだまだ続いています(**;)
再び岩々して来ました。
2024年09月08日 09:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 9:51
再び岩々して来ました。
920m圏、大岩のヘツリ、左側は崖、ここが一番危なっかしい箇所です。
2024年09月08日 10:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
9/8 10:19
920m圏、大岩のヘツリ、左側は崖、ここが一番危なっかしい箇所です。
ズミの枝がバッキバキに折られて、赤い実が散らばっています。
そして熊棚🐻要注意です。
2024年09月08日 10:23撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 10:23
ズミの枝がバッキバキに折られて、赤い実が散らばっています。
そして熊棚🐻要注意です。
途中、妙法ヶ岳奥宮東稜が良く見えました。
2024年09月08日 10:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 10:27
途中、妙法ヶ岳奥宮東稜が良く見えました。
下部岩壁
2024年09月08日 10:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 10:27
下部岩壁
上部の岩壁も凄い傾斜で問題大有りです(**)
2024年09月08日 10:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 10:29
上部の岩壁も凄い傾斜で問題大有りです(**)
1070m圏、大日向から妙法ヶ岳の旧道(廃道)と思しき道跡と交差します。
2024年09月08日 10:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 10:45
1070m圏、大日向から妙法ヶ岳の旧道(廃道)と思しき道跡と交差します。
大日向大陽寺方面からの道型は、こんなにハッキリと残っています。
2024年09月08日 10:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/8 10:45
大日向大陽寺方面からの道型は、こんなにハッキリと残っています。
妙法ヶ岳方面はこんな感じ、
yasuhiroさんが途中まで辿られていました。
2024年09月08日 10:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 10:46
妙法ヶ岳方面はこんな感じ、
yasuhiroさんが途中まで辿られていました。
ズミの木の木登り跡🐻デカいです。
2024年09月08日 11:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 11:11
ズミの木の木登り跡🐻デカいです。
枯れたスズタケ、雲取山方面では再生されつつある様です。
2024年09月08日 11:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 11:52
枯れたスズタケ、雲取山方面では再生されつつある様です。
可愛いアカイボカサタケ
2024年09月08日 11:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 11:55
可愛いアカイボカサタケ
黒柳徹子さんの、たまねぎ頭みたいのが有りました😊
2024年09月08日 12:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/8 12:02
黒柳徹子さんの、たまねぎ頭みたいのが有りました😊
ブナ、ミズナラの大樹が生えています🌳
2024年09月08日 12:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 12:09
ブナ、ミズナラの大樹が生えています🌳
これが一番大きなブナでした。
2024年09月08日 12:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 12:25
これが一番大きなブナでした。
馬酔木のトンネル
2024年09月08日 12:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 12:27
馬酔木のトンネル
こんなキャラクターいたよね?
デカくてすごい可愛らしい🍄イグチかな?
2024年09月08日 12:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 12:28
こんなキャラクターいたよね?
デカくてすごい可愛らしい🍄イグチかな?
1490m圏で、やっと登山道に合流して、地蔵峠の地蔵様に安堵のご挨拶。
2024年09月08日 12:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 12:41
1490m圏で、やっと登山道に合流して、地蔵峠の地蔵様に安堵のご挨拶。
古い道標、
左の大日向山旧道方面から登って来ました。
2024年09月08日 12:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 12:42
古い道標、
左の大日向山旧道方面から登って来ました。
秩父宮様レリーフ、ここで雨が降って来ました。なんてついているんでしょう!!
2024年09月08日 12:56撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 12:56
秩父宮様レリーフ、ここで雨が降って来ました。なんてついているんでしょう!!
霧藻ヶ峰休憩舎で雨宿り☔
管理人の新井靖雄さんと2時間近く楽しいおしゃべり😊
いい加減に下山しないと暗くなっちゃうよ〜(^^;)
霧藻ヶ峰三角点に戻り
2024年09月08日 14:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/8 14:36
霧藻ヶ峰休憩舎で雨宿り☔
管理人の新井靖雄さんと2時間近く楽しいおしゃべり😊
いい加減に下山しないと暗くなっちゃうよ〜(^^;)
霧藻ヶ峰三角点に戻り
大陽寺方面へ降ります。なんて歩き易い道(^^)/
2024年09月08日 14:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/8 14:43
大陽寺方面へ降ります。なんて歩き易い道(^^)/
デコレーションケーキみたい🎂 ナメコがモリモリ生えてます。
2024年09月08日 15:01撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/8 15:01
デコレーションケーキみたい🎂 ナメコがモリモリ生えてます。
綺麗な苔岩の斜面、すぐ先が水場です。
2024年09月08日 15:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/8 15:25
綺麗な苔岩の斜面、すぐ先が水場です。
カヤの実、
写真下に写るピンクのクリオネみたいの何だろね?
2024年09月08日 15:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/8 15:35
カヤの実、
写真下に写るピンクのクリオネみたいの何だろね?
大陽寺入口で、新井靖雄さんの軽トラに乗せて貰い、九十九神社の駐車地まで送って頂きました。辛い車道歩きをせんで助かりました😊
今日はいろいろ、ありがとうございました<(_ _)>
2024年09月08日 15:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/8 15:47
大陽寺入口で、新井靖雄さんの軽トラに乗せて貰い、九十九神社の駐車地まで送って頂きました。辛い車道歩きをせんで助かりました😊
今日はいろいろ、ありがとうございました<(_ _)>

装備

個人装備
チェンスパ 熊鈴

感想

今週は急斜歩きの足慣らしに、霧藻ヶ峰北東尾根へ
warutepoさんのレコと
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673801.html
yasuhiroさんのレコを参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2801575.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2998982.html

地形図通りのド急斜面を、辛い辛いとヒーヒー云いながら登って来ました。
健脚な方ならいざ知らず、安近短な我らには、後日からのダメージが大き過ぎました(^^;) 今も筋肉痛バッキバキです⚡

ズミの実が熟す時期ゆえに、熊棚、枝折り、木登り痕跡🐻多数見受けられました。
樹上の🐻熊に要注意です。

霧藻ヶ峰休憩舎で雨宿り中、管理人の新井靖雄さんと山の話、沢の話、身体のメンテナンスの話・・
小屋の軒先に置いてある、ご自身の写真集「奥秩父の四季」や「雪の屋久島」の撮影時のトキメキ等、とても興味深くお話を伺いました。
まだまだ沢山お話をしたかったのですが、いい加減に下山しないと暗くなっちゃうので、後ろ髪を引かれながら、また来ますね〜 と、帰路につきました。

大陽寺入口まで降りて来て、さあここから辛い5kmの車道歩きだ〜と歩き始めると、後ろから新井靖雄さんの声「待ってて乗せて行くよ〜!!」
渡りに船、とても有り難くお言葉に甘えて駐車地まで乗せて頂きました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
また、来ますね〜😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

bookoさん、こんばんは。
自分もwaruさんとyasuhiroさんのレコを見て、このルートに興味を持っていましたが、大血川を越えるのがめんどくさそうでこれまで実行に移していませんでした。なので、一層興味深く、今回のレコを読ませてもらいました。ありがとうございます。

で、レコの写真13を見てbearing、やっぱ行くのやめようと思いました
いつもながらの変態藪岩ルート登攀、お疲れさまでしたscissors
2024/9/10 20:50
いいねいいね
1
mame302さん こんにちは。

この尾根、warutepoさん、yasuhiroさん共に足痙りされていたので、覚悟して登り始めましたが、ここまで辛い急斜とは・・
脚が上がらないと何度も立ち止まり、急斜の上部ばかり見ては牛歩でノロノロ、登山道に合流した時はやっと終わった〜 と、ホッとしました。

それと、ズミの木の熊🐻の痕跡の多いこと、同一個体と思いますが、爪跡からかなり大きいのではと思います。要注意です。

相棒をおんぶして大血川を渡るつもりでいましたが、前回よりも水量が少なく、浅い所を探し飛び石で行けたので問題ありませんでした。
写真13の大岩ヘツリ、mameさんなら何も問題無いと思います。へつらずに左崖下からも巻けそうでした。

涼しくなったら是非とも足痙り急斜尾根を楽しんでみて下さい😁
コメントどうもありがとうございました🍄
2024/9/11 6:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら