ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・大天井岳

2010年07月23日(金) ~ 2010年07月24日(土)
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
29:01
距離
21.2km
登り
2,275m
下り
2,274m

コースタイム

【1日目】10時間27分 
駐車場(4:13)〜中房温泉登山口(4:23)〜第一ベンチ(5:18)〜第二ベンチ(5:53)〜第三ベンチ(6:29)〜富士見ベンチ(7:07)〜合戦小屋(7:42) 〜燕山荘(8:58)〜テント設営後出発(9:28)〜蛙石(9:59)〜大下りの頭(10:13)〜大天荘(12:02)〜大天井岳(12:12)〜大下りの頭(14:10)〜燕山荘(15:10)

【2日目】3時間12分 
燕山荘(4:51)〜燕岳(5:15)〜燕岳(5:49)〜テント撤収後出発(6:42)〜合戦小屋(7:17)〜富士見ベンチ(7:42)〜第三ベンチ(8:02)〜第二ベンチ(8:23)〜第一ベンチ(8:39)〜中房温泉登山口(9:03)〜駐車場(9:14)
天候 【1日目】晴れ
【2日目】晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山者用無料駐車場(中坊温泉登山口の500Mほど手前) 3か所で約120台
※夏シーズン週末は満車になるので夜中には着いておいた方がいいです。
早朝だと既に厳しいかも・・・
第一駐車場に簡易トイレ有り、登山口にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根は北アルプス三大急登ですが比較的登りやすい。
中房温泉登山口
2010年07月23日 04:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 4:28
中房温泉登山口
ベンチが4ヶ所ある!
2010年07月23日 05:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 5:53
ベンチが4ヶ所ある!
急な階段も登る!
2010年07月23日 06:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 6:22
急な階段も登る!
急な坂道も登る!
2010年07月23日 06:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 6:34
急な坂道も登る!
合戦小屋に到着
2010年07月23日 07:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 7:42
合戦小屋に到着
さらに急坂を登りきると
2010年07月23日 08:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 8:33
さらに急坂を登りきると
燕山荘に着く!
2010年07月23日 08:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 8:58
燕山荘に着く!
テント一番乗りだ!
2010年07月23日 09:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 9:27
テント一番乗りだ!
槍を見ながら大天井岳を目指す
2010年07月23日 09:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 9:56
槍を見ながら大天井岳を目指す
表銀座縦走コースの稜線
2010年07月23日 10:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 10:55
表銀座縦走コースの稜線
もうすぐ大天井岳だ
2010年07月23日 12:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 12:03
もうすぐ大天井岳だ
さて来た道を燕山荘まで帰らねば!
2010年07月23日 12:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 12:50
さて来た道を燕山荘まで帰らねば!
大下りの頭の登り返しがキツイ!
2010年07月23日 14:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 14:02
大下りの頭の登り返しがキツイ!
振りかえると大天井岳がもう小さく見えた
2010年07月23日 14:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 14:03
振りかえると大天井岳がもう小さく見えた
翌朝燕岳に向かう
2010年07月24日 04:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 4:55
翌朝燕岳に向かう
朝日が昇ってしまった…
2010年07月24日 04:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 4:58
朝日が昇ってしまった…
頂上に到着
2010年07月24日 05:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:15
頂上に到着
槍が美しく見えた
2010年07月24日 05:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:24
槍が美しく見えた
イルカ岩くんとご対面
2010年07月24日 05:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:40
イルカ岩くんとご対面
さてテントも撤収し下山だ!
2010年07月24日 06:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 6:42
さてテントも撤収し下山だ!
合戦沢の頭から見る槍ヶ岳
2010年07月24日 07:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 7:06
合戦沢の頭から見る槍ヶ岳
ご褒美に名物のスイカにかぶりつく!
2010年07月24日 07:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 7:18
ご褒美に名物のスイカにかぶりつく!
中房温泉登山口から駐車場へ
2010年07月24日 09:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 9:07
中房温泉登山口から駐車場へ
ナナカマド
2010年07月23日 08:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 8:44
ナナカマド
シナノキンバイ
2010年07月23日 08:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 8:54
シナノキンバイ
コマクサ
2010年07月23日 09:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 9:37
コマクサ
チシマギキョウ
2010年07月23日 13:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 13:26
チシマギキョウ
ハクサンフウロ
2010年07月23日 13:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 13:39
ハクサンフウロ
アオノツガザクラ
2010年07月23日 13:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/23 13:53
アオノツガザクラ
ハクサンシャクナゲ
2010年07月24日 05:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:35
ハクサンシャクナゲ
コケモモ
2010年07月24日 05:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:36
コケモモ
ゴゼンタチバナ
2010年07月24日 05:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/24 5:37
ゴゼンタチバナ

感想

 梅雨明け10日といわれる夏山シーズン絶好期を堪能しようと2周連続遠征登山に出かける事とし久しぶりのキャンプ泊山行計画を立てた。久しぶりの重いテント泊荷物を担ぐのにハードなコースは不安であったため、北アルプス入門的コースである燕岳を選択する。昔1度登った事のある山であるがその際は燕岳往復(本当は大天井岳まで往復する予定であった)のみで終了し敗北感が残っていた山行であったため今回はリベンジを込めて大天井岳まで目指して見ようと心に決めいざ出発となった。中房温泉駐車場に車を止め合戦尾根の急登をひたすら登っていく。合戦尾根は北アルプス3大急登といわれているが第1,2,3,富士見ベンチと適当な間隔でベンチが備え付けられており登山道も比較的歩きやすいため、意外とスムーズに合戦小屋を越え燕山荘まで到着する。燕山荘で手続きを済ませテント場にテントを設営するが朝の9時という事もあり1番乗りであった。 (普通考えれば早すぎるのだが・・・)テントを設営し空身の状態で大天井岳を目指し出発するのだが筆者としては本日あまり調子が良くなく正直体力が残っていなかったため燕岳周辺を散策し明朝から大天井岳へ行こうと考えていたが相方が無理矢理今日強行すると言い張り仕方無しに出かけたのであった。。。大下りを下り大天井への登り返しが始まる当たりから急激に足が止まり動けなくなってきた。大天井までの往復時間を考えると引き返そうかとも考えるが戻って明日また来るかと考えるとそれもまた無理な気がしてくる。重い足取りの中、最後の登りの分岐地点まで到着し昼食のおにぎりを食べる事にする。気合いを入れなおし頂上へ向け出発すると何故か意外とスムーズに歩け大天井頂上へと到着した。どうやら出かける時にウィダーインゼリーを飲んだだけであったため、ガス欠を起していた模様である・・・。頂上で槍ケ岳の眺望を堪能し一気にテント場目指して引き返すのだが復路は相方が完全にへばっていた模様である。(無理矢理強行突破しようと出発したため自業自得である) 燕山荘に戻ると疲れた体に御褒美をと都合のいいように考え生ビールで乾杯する事に!山でのビールは最高である。つまみの枝豆も最高であった。しかしながら今日はよく歩き疲れ過ぎていたため19時前には就寝。翌朝夜明けと共に燕岳山頂へと向かうが明方は雲が低く雲海となっており山の上の景色は快晴でまさに絶景といった最高の眺望であった。山頂から戻りテントを撤収し下山の途につくが途中合戦小屋で名物のスイカを頂く(めっちゃ甘くておいしかった)事にする。合戦小屋からは一気に中房温泉を目指し下り降りるのだが本日は土曜日で登ってくる団体登山者がとてつもなく多くなかなか進めない状態である。この人数登ると山小屋もすし詰め状態であろうと考えながら温泉まで到着した。疲れた体を癒すため蝶ヶ岳温泉『ほりでーゆー四季の郷』でさっぱりとし信州そばを頂き帰路へと着いた。(信州サーモンの刺身もうまかった)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら