池田山も秋の気配 あれ?伊吹じゃなかったの
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp49af7106b3dc64f.jpg)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:14
途中からとなります。
天候 | 晴れ ドピーカンではありましたが 遠望は有りませんでした。 下界は気温30℃近く しかし山頂は涼しい風が |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に5台位 以前はもう少し駐車スペースありましたが テープが張ってあり禁止に 少し下に公園の駐車場に20台位のスペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りません 大変良く整備された登山道 ただし5回程林道を横断する箇所がありますので 車に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 下山後は池田温泉が麓に有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は自宅より20分程に有ります池田山に
登ってまいりました。
当初は伊吹山を計画しておりましたが私の腰の調子とSさんの筋肉痛という二人の体調不良により前日に予定を変更し
池田山に登ることにいたしました。
結果的には伊吹山では遮るものもないため
この気温ではバテていたことでしょう。
この山は今回で4回目でありますが
今回ほどヘロヘロになったのははじめてでありました。
さてさて、いつもこの山は静かな山歩きを
させてくれる山(ようは誰も来ない山)でありますが
私どもがついたAM8時30分には登山口前の
駐車スペースは満タン。
仕方無く一段下のスペースに止めいざ出発。
これは山ガールいるか?
なんて思いもするがそんなわけもなく
ひたすら樹林帯の中をダラダラとした登りが
続き休む暇を与えてくれません。
そうこうするうち車道にぶつかり
ここで大休憩。ふと空を見上げると
この山名物のパラグライダーが真上に飛んでいます。
皆さんご存知の通り、この山はハングライダーやパラグライダーのメッカであり全国大会も
開かれる程。
ここでSさんが一言。
「気持ちいいんだろうな」
一回やってみたいな発言をするではありませんか。
私は高所恐怖症でありますので
足元になにもないとは考えられません。
とそんな会話をしつつ
ハングライダーの発進所に到着。
ここからは空気の澄んだ時には
白山、北アルプス、御嶽山等が見ることが
できますが本日は遠望かなわず雲のなか。
しかし気持ちの良い風が吹くと汗をかいた体はヒンヤリ。
そして木々を見渡すと、あちらこちらに
赤や黄色に染まった葉が見えるではありませんか。
こんな山にも何時もより早く秋がやって来ていることを実感いたしました。
途中森の駅から見える伊吹も何処と無く秋めいた装いで何とも言えない感じを受けました。
山頂は東側の眺望しかなく食事を済ませてマッタリしていると
かなり見えた方々もいなくなり
急いで下山するはめに。
そうは言ってもコースタイム通りに歩けましたので
調子が悪いなりにも満足のいく山行となりました。
さあ次回は白山と考えておりますが
今回のことを踏まえて熟考します。
かなり体をベストにしないと途中撤退と
なるかもといった感じですが
何とか歩いてみたいものです。 kazu97
Kazuさん、こんばんは
池田山お疲れ様でした。山頂のお写真拝見しましたがちょっと太られましたか?
近所ですぐに行ける所があるのはいいですね。
平瀬道は、開通したようですかね。調子回復で白山行けるといいですね。
higurasiさん
こんばんは
自宅からひょっとしたら一番近い山かもしれません。
太った?
いやいや
いわゆるビール腹て言うやつですかね。
体重も変わらずですから気を抜いて腹を引っ込めること忘れてました。
ここ最近はあの山登らなければという重圧があったように思います。
前のようにあの山頂上から見る景色良いだろうななんて思うようにしたいものです。
なかなかいいお山ですね(*´∀`*)
閑静な森歩き、日差しが強かったようですが、気持ちよさそうです♪
これは・・・駅から徒歩圏内だなぁ、と密かに、行ってみたいお山に追加です♪
伊吹山のレコを待っておりましたのですが、あれっ?!
っと思いましたら・・・腰、お大事にしてくださいね
earielさん
こんばんは
今から思うと伊吹山登っても平気だったかも。
なかなか交通機関から歩いて行ける山はないのですが
この山は間近ですから楽しんでみてください。
夜景の綺麗な山とも知られていますが
低い山の割りには眺望が良いので
白山、御嶽山など冬場は綺麗です。
冬山の入門にはもってこいですよ✨
ここにきて残暑といった暑さ到来でしたね。
かなり暑さでバテバテだったでしょう〜お疲れ様でした。
そういえば先月、池田山で若者達が遭難してヘリで救助されているところをテレビのニュースで見ました。
「えっ?そんな所あったかな?」とも思いましたが、やはり山はどこも油断はできませんね。
私はこの四日間東京に出張してました。
東京の人は歩きますよ〜。階段も登りますよ〜。坂が多いですから
みなさん健脚です。
日頃チンタラしている私の生活スタイルに少し反省させられました。
もっと緊張して揉まれて鍛えられなイカン
思いましたねえ〜。
ちなみに万歩計つけていたらこの四日間毎日平均20000歩でした。
16枚目の写真はサルスベリかと思います。
miyaさん
こんばんは
確かに東京の方々は足が速い。
ついていくのも大変だったことを思い出しました。
田舎の人間はすぐ車に頼って歩くことをしません。少し考えないといけませんね。
あと先日の池田山の遭難ですが
最初は登山者かと思いきや車の若者たち。
多分チェーンのかかった道に入り込んで
大人の火遊びでもしてたんでしょうかね?
それからお花のアドバイス有り難うございます。
木に咲く花は全くもって無知ですので
助かりました。
伊吹ではなく池田山。うーん。温泉があるところ?
名前は知っていましたが、いいとこですね♪
穂積のほうからだと山がちかくていいですね
体がなまらないよう、適度にトレーニング(笑)
すぐにひきしまったボディーになりそう。
ひきしまったボディーで白山をやっつけてください(*^▽^)/★*☆♪
edusさん
こんばんは
今から思うと伊吹山登っても良かったかなと思っています。
ただ暑すぎて倒れてたかも。
さてこの山は車で頂上直下迄行けますので
あ手軽な山ではありますが
冬には頂上付近では腰まで埋まるくらいの
雪山初心者の私にとっては
冬山を楽しむにはもってこいです。
あと確かに車で20分位で行ける山一杯有りますよ✨
kazuさん こんばんは
ちっとも伊吹山のレコがアップしないので、アレレと思っていたら池田山だったんですね。
まだこの辺りの山は暑いですか?
でも、もうすぐ10月ですよね。早く涼しくならないかなぁ〜
何年か前秋に池田山に登った時、伊吹山や北アルプス、御嶽山、白山、おまけに金崋山まで見ることができました。
お気軽な低山の割には眺望がいいのでびっくりしました。
麓には温泉施設のある道の駅もあり、なんていたせりつくせりのお山だろうと思いました。ただ、名古屋からだと近いようで遠いので最近は行ってません。
また、冬が近くなったらまた登ってみようかな。
甘栗さん
こんばんは
ちょっとばかり楽をしてしまいました。
当日の気温が30℃近くですから
汗だくだくでした。
しかし吹く風は何処と無く秋を感じさせてくれました。
大変お手軽過ぎるところはありますが
是非とも再訪されて下さい。
あと11月の雨乞出来ればご一緒お願いします。
kazu97さん こんばんは !!
池田山でしたか
懐かしい山です。
雪の池田山でkazu97さんとお会いしたのが
きっかけで、私がヤマレコを始めたのですから。
kazuさんの足跡を有難くトレース泥棒したこと等
思い出しました。
22日は私は一人で伊吹山でした。
何とか日本武尊様の御前に立つことができました。
花は終盤で寂しいお山でしたが、
登山者は蟻の行列の如くでした。
RecoのUpは何時になることやら? トホホです。
白山 天候に恵まれるといいですね。
Shunran 〜゜・_・゜〜
shunranさん
こんばんは
あらっ伊吹山だったんですね。
そちらに伺っていればご一緒出来たかと思うと残念です。
さて池田山ですが
shunranさんたちとの出会いから
久々に登って参りました。
あのときの出会いは強烈な印象が
残っておりましたので
そういえばあんなことあったなと
思い起こしました。
また何処かの山でお会いできること楽しみにしております!
kazuさん、おはようございます
SWは久々にいい天気の休みになりましたね
気温も結構上がりましたが...パラグライダー メッチャ気持ちよさそう
晴れ渡った秋空にぴゅ〜ん で下を見ると...怖
ところで今年の
higurasiさんも書かれてますが平瀬道への林道が開通
10月の連休、上の方は遅いかもしれませんが中腹だと大丈夫でしょ
秋山楽しみましょうね
toshiさん
こんにちは
池田山のパラグライダーですが
気持ち良さそうなのはわかりますが
生身ひとつで空を飛ぶなんて考えられません。
しかし飛んで見える方々はどう見ても
現役を引退された方が多いように感じました。
さて平瀬道はといえば
今回の山行でヘロヘロで行けるのか?
只今熟考しております。
秋の花の時期としては
たぶん、ラストチャンス
だったでしょうね。
体調不良、早くよくなると
いいですね。
平瀬道は、室堂まで
登りつめないと
水の補給が
できないので、なおさら。
komakiさん
こんにちは
結果論から言えば伊吹山十分登れました。
Sさんは筋肉痛で私は腰痛でだったんですが
山を歩き出したら、いつの間にか違和感など
何処へやら✨
さて平瀬道ですが10月の連休が泣いても笑っても今年最後のチャレンジですので
何とか行きたいと思います。
今からメンテいたします。
kazu97さん 今晩は。
伊吹山は残念でしたね。
無理をせず、体と相談しながら山を楽しんで下さい。
onetotaniさん
こんばんは
コメント有り難うございます。
私の場合腰の椎間板がひとつ有りませんので
ヒトより腰痛になりやすいのですが
どうも精神的な部分があるみたいで
山に行けば直っているなんてこともしばしば。
気楽に山を楽しもうと思います。
池田山で遭難騒ぎがあったんですか?
でも・・・・
ビタチャメ登山隊も今年の春に
池田山の林道の雪道でスタックして
1時間程プチ遭難したんで
人のこと言われへんですヮ (^^;
池田山はまだ下から登ったことがないので
また、お邪魔しに行きます〜
ビタロさん
こんにちは
遭難です。
miyaさんのコメントにも書かれてあるように
若者4人が車で林道を走るもわからなくなって救助要請。翌日ヘリにて救助。
一体何処を走ったら道迷いしますかね。
多分通行止めの道を走って行き詰まり?
困ったものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する