ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722783
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

快晴!紅葉進む平標山・仙ノ倉山♪カメラのバッテリーを落としてしまったの巻・・・

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
13.7km
登り
1,292m
下り
1,279m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:06
合計
6:28
7:24
7:25
52
8:50
8:50
48
9:38
9:38
22
10:00
10:01
18
10:19
10:19
30
10:49
10:50
35
11:25
11:25
38
12:03
12:03
27
12:30
12:30
36
13:06
13:07
40
13:47
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は湯沢ICから30分くらい。
月夜野ICより17号経由でも行けます。4,50分位。
駐車場は600/日で帰りに払います。
コース状況/
危険箇所等
危険個所・迷いやすそうな場所等はありませんでした。
階段が多いので慣れないと結構足に来ます・・・

【駐車場〜松手山】
トイレの脇から入り一回車道に出て登山口に入ります。
初めから階段のなかなか厳しい道です・・・道迷いの危険性は無いと思います。

【松手山〜平標山】
気持ち良い尾根歩きと階段登り。最初は方の道が崖側に崩落しかかっている所もあるので注意。こちらも道迷いないです。

【平標山〜仙ノ倉山】
展望のよい尾根歩きですがこちらも階段多し。

【平標山〜駐車場】
平標山〜平標山ノ家まで殆ど階段。下りなので脚の負担多いです^^;
平標山ノ家の前から平元新道に降ります。こちらも階段です・・・
自然歩道とぶつかったらあとは林道歩き約1時間です・・・

■登山ポストは駐車場の登山口入口の所にあります。

■トイレは駐車場と平標山ノ家も使えるのかな?(こちらは未確認)
その他周辺情報 下山後は猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」で入浴。
3時間650円。綺麗で良かったです。
http://www.mantenboshinoyu.com/
平標露山口の駐車場。
今日は良い天気です♪
7:20位ですがまだまだ空あります。
2015年09月22日 07:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 7:18
平標露山口の駐車場。
今日は良い天気です♪
7:20位ですがまだまだ空あります。
トイレの脇から登山道へ。
先に登山ポストあります。
2015年09月22日 07:20撮影 by  NEX-3N, SONY
9/22 7:20
トイレの脇から登山道へ。
先に登山ポストあります。
ゴマナ。
2015年09月22日 07:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 7:23
ゴマナ。
車道をちょっと歩くと松手山への登山口があります。
2015年09月22日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
9/22 7:24
車道をちょっと歩くと松手山への登山口があります。
いきなり階段始まります^^;
2015年09月22日 07:25撮影 by  NEX-3N, SONY
9/22 7:25
いきなり階段始まります^^;
マツムシソウ。
ここにも咲くのですね!
2015年09月22日 07:46撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/22 7:46
マツムシソウ。
ここにも咲くのですね!
アキノキリンソウ。
2015年09月22日 07:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 7:47
アキノキリンソウ。
ヤマハハコ。
2015年09月22日 07:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 7:47
ヤマハハコ。
オヤマボクチ。
2015年09月22日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/22 7:53
オヤマボクチ。
アザミ。
2015年09月22日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/22 7:54
アザミ。
キンミズヒキ。
2015年09月22日 07:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 7:54
キンミズヒキ。
2015年09月22日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 7:58
石ゴロゴロの所も。
2015年09月22日 08:05撮影 by  NEX-3N, SONY
9/22 8:05
石ゴロゴロの所も。
鉄塔見えました!
2015年09月22日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 8:14
鉄塔見えました!
苗場プリンス。
20年前位は毎年来てました^^;
2015年09月22日 08:16撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/22 8:16
苗場プリンス。
20年前位は毎年来てました^^;
尾根に出ました。
2015年09月22日 08:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 8:27
尾根に出ました。
紅葉進んできました!
2015年09月22日 08:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 8:43
紅葉進んできました!
タテヤマウツボグサ。
2015年09月22日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 8:46
タテヤマウツボグサ。
松手山到着!
涼しかったので思ったよりは歩きやすかったです。
2015年09月22日 08:48撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/22 8:48
松手山到着!
涼しかったので思ったよりは歩きやすかったです。
平標山を眺める。
撮っていただきました。
2015年09月22日 08:49撮影 by  NEX-3N, SONY
11
9/22 8:49
平標山を眺める。
撮っていただきました。
上の方赤くなり始めていますね。
2015年09月22日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 8:50
上の方赤くなり始めていますね。
山頂も♪
2015年09月22日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/22 8:50
山頂も♪
これから歩く素敵な稜線!
2015年09月22日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/22 8:50
これから歩く素敵な稜線!
2015年09月22日 08:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/22 8:52
赤いですね〜。
2015年09月22日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/22 8:53
赤いですね〜。
リンドウ。
この写真を撮る時にカメラが作動しない!
アレッ?と思ったらバッテリーの蓋が開いていて中身が無くなっていました( ̄ロ ̄|||)
以降iPhoneでの写真になります・・・
2015年09月22日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 8:56
リンドウ。
この写真を撮る時にカメラが作動しない!
アレッ?と思ったらバッテリーの蓋が開いていて中身が無くなっていました( ̄ロ ̄|||)
以降iPhoneでの写真になります・・・
徐々に赤や黄色色づいてきています。
2015年09月22日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 9:08
徐々に赤や黄色色づいてきています。
振り返って。右奥に苗場山見えますね。
2015年09月22日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 9:14
振り返って。右奥に苗場山見えますね。
ゲンノショウコかな?
2015年09月22日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 9:18
ゲンノショウコかな?
ウメバチソウ。
2015年09月22日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 9:18
ウメバチソウ。
ハクサンフウロ?
2015年09月22日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 9:19
ハクサンフウロ?
ミヤマコゴメグサ。
2015年09月22日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 9:20
ミヤマコゴメグサ。
だんだん紅葉に近づいていきます。
2015年09月22日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 9:20
だんだん紅葉に近づいていきます。
此処の階段登ったら山頂か?
2015年09月22日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 9:34
此処の階段登ったら山頂か?
あっ!まだ先ありました^^;
赤と緑のコントラスト良い感じです♪
2015年09月22日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 9:38
あっ!まだ先ありました^^;
赤と緑のコントラスト良い感じです♪
赤と緑と青空!
2015年09月22日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 9:49
赤と緑と青空!
素敵な感じです。
済みませんちょっと逆光で・・・
2015年09月22日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 9:58
素敵な感じです。
済みませんちょっと逆光で・・・
斜面色づいています。
2015年09月22日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 9:58
斜面色づいています。
平標山山頂!
2015年09月22日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 10:00
平標山山頂!
天気が良いので眺めも良いです!
マイカメラがあれば・・・
2015年09月22日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:01
天気が良いので眺めも良いです!
マイカメラがあれば・・・
では仙ノ倉山に向かいます!
それにしてもたおやかな素敵な感じですね。
2015年09月22日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
10
9/22 10:08
では仙ノ倉山に向かいます!
それにしてもたおやかな素敵な感じですね。
階段を登ると再び紅葉が近づいてきました!
2015年09月22日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 10:27
階段を登ると再び紅葉が近づいてきました!
おおーーこちらも真っ赤ですね〜
2015年09月22日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 10:28
おおーーこちらも真っ赤ですね〜
紅葉のトンネルを通って行きます!
2015年09月22日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:30
紅葉のトンネルを通って行きます!
まだまだ続く♪
2015年09月22日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 10:30
まだまだ続く♪
左から二番目。仙ノ倉山見えてきました。
2015年09月22日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/22 10:32
左から二番目。仙ノ倉山見えてきました。
ナナカマドの実を入れて仙ノ倉山。
2015年09月22日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/22 10:40
ナナカマドの実を入れて仙ノ倉山。
この階段登れば。
2015年09月22日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 10:45
この階段登れば。
仙ノ倉山山頂です!
人多かったです。
2015年09月22日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 10:47
仙ノ倉山山頂です!
人多かったです。
奥に赤城山。
2015年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 10:48
奥に赤城山。
こちらも左奥に子持山や小野小山や十二ケ岳。
右奥に榛名山。
2015年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:48
こちらも左奥に子持山や小野小山や十二ケ岳。
右奥に榛名山。
右奥に浅間山や篭ノ登山など
2015年09月22日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 10:49
右奥に浅間山や篭ノ登山など
手前の尖ったのがエビス大黒ノ頭かな。
右奥に皇海山や袈裟丸山など。
2015年09月22日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 10:49
手前の尖ったのがエビス大黒ノ頭かな。
右奥に皇海山や袈裟丸山など。
中央左が万太郎山。その奥に谷川岳。その左に一ノ倉岳・茂倉岳と続いていきます。
一番奥の左から燧ケ岳・至仏山。真ん中に武尊山。その奥に日光白根山や男体山など。
2015年09月22日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 10:49
中央左が万太郎山。その奥に谷川岳。その左に一ノ倉岳・茂倉岳と続いていきます。
一番奥の左から燧ケ岳・至仏山。真ん中に武尊山。その奥に日光白根山や男体山など。
カメラが使えないので三脚も使えず撮っていただきました^^;
2015年09月22日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
14
9/22 10:50
カメラが使えないので三脚も使えず撮っていただきました^^;
人が多いのでちょっと戻ります。
2015年09月22日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:51
人が多いのでちょっと戻ります。
美しいです。
2015年09月22日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 10:53
美しいです。
見ている分には緑に青空良いのですが、登り返しが^^;
2015年09月22日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 10:56
見ている分には緑に青空良いのですが、登り返しが^^;
やっぱり青空に映えますね!
2015年09月22日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 11:02
やっぱり青空に映えますね!
こんな所を歩いてきたんです。
2015年09月22日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 11:04
こんな所を歩いてきたんです。
久々晴天。気持ち良くてスキップしたくなります♪
2015年09月22日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:08
久々晴天。気持ち良くてスキップしたくなります♪
また紅葉トンネルに来ました。
2015年09月22日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 11:10
また紅葉トンネルに来ました。
反対側からみるとまた違いますね!
ずっと赤いですね!
2015年09月22日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 11:11
反対側からみるとまた違いますね!
ずっと赤いですね!
良いですね〜
2015年09月22日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 11:14
良いですね〜
上を見るとこんな感じです。
2015年09月22日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 11:15
上を見るとこんな感じです。
紅葉と平標山。
2015年09月22日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/22 11:18
紅葉と平標山。
何度も振り返って^^;
2015年09月22日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 11:18
何度も振り返って^^;
平標山への道。
2015年09月22日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/22 11:23
平標山への道。
途中のベンチで昼食。
2015年09月22日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:35
途中のベンチで昼食。
景色を見ながらラーメン食べます。
2015年09月22日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/22 11:41
景色を見ながらラーメン食べます。
さて、登りますか。。
2015年09月22日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 11:58
さて、登りますか。。
再び平標山。
2015年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:02
再び平標山。
帰りは平標山ノ家方面に下ります。
2015年09月22日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:02
帰りは平標山ノ家方面に下ります。
下りず〜っと階段です^^;
2015年09月22日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:03
下りず〜っと階段です^^;
山頂を振り返って。
2015年09月22日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:12
山頂を振り返って。
青空と。
2015年09月22日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 12:13
青空と。
階段。なかなか足に来ます・・・
2015年09月22日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:16
階段。なかなか足に来ます・・・
平標山ノ家。
水美味しかったです!
2015年09月22日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:30
平標山ノ家。
水美味しかったです!
小屋の正面を右に下ります。
まっすぐ行くと大源太山に行きます。
2015年09月22日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:31
小屋の正面を右に下ります。
まっすぐ行くと大源太山に行きます。
青空と紅葉。
2015年09月22日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/22 12:33
青空と紅葉。
石ゴロゴロ。
浮き石多いので気を付けて下さい。
2015年09月22日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:34
石ゴロゴロ。
浮き石多いので気を付けて下さい。
あとは再び階段。
気持ち良いくらいに階段ありました^^;
2015年09月22日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 12:36
あとは再び階段。
気持ち良いくらいに階段ありました^^;
道が緩やかになり右に川の音が聞こえてきたらもうすこし。
林道に着きました。
2015年09月22日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 13:06
道が緩やかになり右に川の音が聞こえてきたらもうすこし。
林道に着きました。
階段は抜けだしましたが、長い林道歩きが・・・
2015年09月22日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 13:06
階段は抜けだしましたが、長い林道歩きが・・・
ゲンノショウコ。
2015年09月22日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 13:17
ゲンノショウコ。
ゲートを過ぎ橋を渡ると舗装路になり途中登山口駐車場の案内があります。
此処を直ぐ左に曲がり右に川の音を聞きながら歩きます。
2015年09月22日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 13:37
ゲートを過ぎ橋を渡ると舗装路になり途中登山口駐車場の案内があります。
此処を直ぐ左に曲がり右に川の音を聞きながら歩きます。
車道に出て標識にそって進むと。
2015年09月22日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 13:46
車道に出て標識にそって進むと。
駐車場到着です!お疲れ様でした!
2015年09月22日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/22 13:48
駐車場到着です!お疲れ様でした!
写真撮り忘れましたが、温泉は猿ヶ京温泉「満天星の湯」で入浴して、再び近くの「一升屋」で地酒買いました。
2015年09月22日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 15:02
写真撮り忘れましたが、温泉は猿ヶ京温泉「満天星の湯」で入浴して、再び近くの「一升屋」で地酒買いました。
今日のおみや。
この時期ひやおろしが良いよと勧められ。
谷川岳登っていませんが^^;
2015年09月22日 19:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/22 19:24
今日のおみや。
この時期ひやおろしが良いよと勧められ。
谷川岳登っていませんが^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 タオル ストック カメラ ポール

感想

20日に磐梯山に登り21日の夕方に帰ってきてから磐梯山のレコを仕上げ、直ぐ寝て4:30起床で紅葉が進んでいるであろう平標山・仙ノ倉山に行ってきました。

前回が何も調べず思いもよらない紅葉ハイクでしたので、今年早くも紅葉ハイク第二段になりました。

去年7月に来た時は暑さと階段に結構やられた記憶のある平標・・・
今回は前回と違いストックに頼ることなく歩き切りました^^;
涼しかったので歩くには調度良い気温だったのも幸いしました。

久々の晴天!いっぱい写真を撮る筈がまさかの松手山の先でバッテリー落とし・・・
泊まりなら予備を持ってくるのですが・・・
歩いている時に何か落としたような気をしたのですが、携帯や財布、ポーチのファスナーを閉まっているし落とす様な物ないからと気にも留めなかったのですが、写真撮る時にバッテリーが無い!?(゜〇゜;)
あっ!そういえばあの時・・・もう何処だか見当もつかず、崖側の笹の方に落ちていったような・・・
こんなこともあるので皆さん気を付けましょう!って多分自分だけですね^^;
なので途中からiPhone6での撮影になっています。

さて気持ちを切り替え^^;紅葉ですが山頂付近の高い所では大分紅葉が進んできました。
緑に赤・黄・緑、それに青空のコントラスト素敵でした。
写真ばっかりでなかなか進みません^^;
カメラがあったらもっと写真撮っていたと思います。
こんな日に紅葉見ながらゆっくり紅葉ハイク良い一日でした!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

紅葉 進んでますね
まんゆ〜さん こんばんは。
平標山 一度行きたい山です。
綺麗な紅葉凄いですね、人生が開ける感じ、気持ちいいですね。

谷川岳ひやおろし、良い名ですね。
お蕎麦をつまみにして、静かに飲みたいです
80より
2015/9/23 17:02
Re: 紅葉 進んでますね
8080さん、8081さん こんにちは!

平標山・仙ノ倉山の稜線の紅葉綺麗でした!
これからもっと綺麗に色づいて行くと思います。
平標山。階段だらけでかなりキツイですよ〜
下りまでみっちり階段なのでかなり足にきます
もしこちらに来るなら同じ連峰の谷川岳をロープウェイを使って登る事をお勧めします こちらも流石に百名山素敵な山ですよ〜!

ひやおろし今年はどれも美味しいとのことで買っちゃいました

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/23 17:37
気をつけなきゃ!
まんゆ〜さん、こんばんは☆

わたしも、カメラのバッテリーの蓋が、よく開いているんです
幸い、落としたことはありませんが
気をつけなきゃ!っておもいました^_^;
そんなショックな出来事がありましたが
景色、最高じゃないですか(^^♪
わたしは、今年の5月に行きましたが
雨の中、覚悟を決めて登ったお山でした・・・
まんゆ〜さんのレコで、改めて
こんなに素敵な景色が待っているんだな〜と感じました

本当にタフなまんゆ〜さん!
お疲れさまでした(^_^)
2015/9/23 17:50
Re: 気をつけなきゃ!
クリスカさん こんばんは!

カメラの蓋開いている時ありますか
僕は初めてだったと思いますが運悪くもう一つのストッパーまで動かしてしまったようです
ある意味カメラ自体が原因不明で壊れられるよりは良いですが、落ちたバッテリー純正だと何気に7,000円半ばぐらいするんですよね
が、それよりも最高の景色だったのでやっぱり自分のカメラで撮りたかったです

でもiPhoneの写真も綺麗だし、気持ち切り替えて紅葉楽しみました
本当素敵な風景・稜線の美しさ良かったです!
素敵な風景だと写真ばっかりで足進まなくなるのですよね〜

平標山また今度天気が良い日に登ってみて下さい。
素敵な風景待っていますよ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/23 18:48
こんばんは
平標山も紅葉始まってますね♪
いつみてもきれいな稜線です。
緑に赤やオレンジも混ざって。。お山の秋も季節の到来を感じます。
階段、結構辛いんですよね。
私も最近腰や膝が。。ストックデビューしましたよ。
バッテリー、私も同じ事しました。ショックですよね。
残念ですが、自分の眼で素敵な景色を観られたことに感謝して☆
また気を取り直しお山に出掛けましょ♪
2015/9/23 20:42
Re: こんばんは
ayasumiさん こんばんは!

平標山紅葉始まりました!
稜線綺麗だし赤や緑などのコントラストも良かったです( ^ω^ )
ただ階段多いですね^^;

最近ストックデビューですか?
自分は以前は使っていて最近ストック一応持ちますが使わないで歩くようにしています。
でも下り膝に負担掛かるんですよね^^;

カメラのバッテリー結構やるのですかね?
いや本当なんで動か無いか訳も分からず、でも蓋がΣ(゚д゚lll)ショックでした。
まだ序盤なのに・・
バッテリーはもう一つあるので大丈夫です!
いやしかし予備必要ですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/23 21:51
たおやかな稜線
十六茶さん こんばんは。

前回行かれた磐梯山でも紅葉真っ赤で綺麗でしたが、こちらも見事に色づいていますね。この平標から仙ノ倉に続く稜線、大菩薩や根子岳の笹原の稜線と共通しますが優しい感じが大好きです。空気も澄んでて遠くまで遠望が利きますね。
バッテリーは残念でしたがiphone6の画像、すごく綺麗です。さすがCMや新聞広告でアピールするだけある。いえ、まんゆ〜さんの腕がいいんですね
2015/9/23 21:10
Re: たおやかな稜線
yuzupapaさん こんばんは!

平標山も紅葉始まりました!
たおやかな笹原の稜線。
そうですね!この稜線大菩薩や根子岳連想出来ますよね!とっても綺麗ですよね!
笹原の緑に赤や黄色のコントラストがまた素敵でした!

iPhoneのカメラは性能ですよ!
決して腕ではありません^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/23 22:14
紅葉少し早目ですかね!
まんゆ〜十六茶さん、こんばんは!

いつもより紅葉するのがいろんなお山で早い気がします
今日も夜になって急に寒いですし。。
平標、仙ノ倉いいですね〜
私も歩きたいです(・∀・)

バッテリー、とても残念ですね。
私はSDカードが入っていなかったことがあります;
予備バッテリー、ひとつは持っているのですが、
更に購入して非常時に備えようと思います。
2015/9/24 22:05
Re: 紅葉少し早目ですかね!
桜雪さん おはようございます!

紅葉!早いかも知れませんね!
あんなに暑かったのがパタリと涼しくなったりしましたもんね。

お陰で紅葉が進んだ平標山・仙ノ倉山歩く事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

バッテリー落ちるんですね・・
予備必要ですね。泊まりで以外持ち歩かなかったですが次からは持とうと思います^^;
SDカードが入っていないのもまたイタイですね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/25 7:24
こんにちは♪
まんゆ~さん、こちらのレコ見逃してました~!
秋空の稜線歩き・とっても気持ち良さそう**
41の写真、とってもステキですね~
たおやかで優しいお山の雰囲気、美しく写されてますね**
スキップしたくなるの、同感です

バッテリー、残念でしたね・
私はよくカメラの電源を切り忘れるので、かなり消耗が早いです・
予備のバッテリー必須です。
あとはレンズキャップをいつも無くしてしまう、うっかり物です(笑)
✿ha-na✿
2015/9/25 10:39
Re: こんにちは♪
ha-naさん こんにちは!

こちらにもコメント恐縮です^^;
済みません、4連休に3つのレコ。いつもコメントして頂いている方には迷惑ですよね(笑)

さて平標!登り下りは階段責めですが稜線に出ると本当気持ち良い所ですよね( ^ω^ )

カメラさえあればスキップ自撮りしたのに^^;
晴天に日にこういう所あるけるの最高ですよね〜
紅葉のコントラストも素敵でした!

バッテリーは蓋開いたこと今迄無かったのですが、何故かぱかっと開いていて・・
こちらも呆然口がぱかっと^^;

電源入れっぱなししますね〜
キャップも失くすので紐付けました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/25 12:38
man_u16さん、こんにちは!
なんかハードなSWだったようですなぁ!

仙ノ倉山までは湿原のような感じで素晴らしいですね!
青空と赤の紅葉が何とも言えないほど美しいです♪

そう言えば、平標山から仙ノ倉山への歩きの際、depor021さんとすれ違いませんでしたか?
あっ、分かる訳ないでよね(笑)
お互いのコースタイムを見比べるとそんな感じがします。
彼とは昨年の残雪期、巻機山で初めて会い、去年の今頃、苗場山で偶然会いました。

お疲れ様でした。
2015/9/25 15:05
Re: man_u16さん、こんにちは!
あやもえさん こんばんは!

SW動きまくってました(笑)
済みませんレコいっぱいあげて^^;

緑の笹原の緩やかな稜線に赤や黄色そして青空のコントラスト綺麗でしたよ〜!

depor021さんのレコ見たら見覚えある様な気がします^^;
平標から仙ノ倉行く途中ですれ違ってますよね。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/25 20:12
Re: 紅葉の平仙だなや〜(^^✿
田露鳩さん こんばんは!

エビス大黒ノ頭でエビスビールですか!
やってみたいですが、帰って来られなくなっちゃうかも〜!

22日は晴天でしたね!
自分も磐梯山・平標に登り巾着田行きましたが、横手山ってSW田露鳩さん毎日山登っていたのですか!?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/9/26 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら