記録ID: 7229349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
旧友と10年ぶりの登山/蝶ヶ岳🦋
2024年09月12日(木) ~
2024年09月13日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:17
距離 7.0km
登り 1,430m
下り 56m
天候 | 蝶ヶ岳山頂周辺は晴れ/穂高方面、常念周辺は晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日金曜下山11時半時点では満車。その下の駐車場には数台程度でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりの蝶が岳でしたが以前より更に整備された印象です。ルートは明瞭歩きやすいです。 もともと階段が多いルートですが、更に上部まで階段が増えてました。 膝に弱さがある人にとっては、階段下りが延々続くのは厳しい方もおいでになるかも。 高度が上がる後半は、なかなか厳しいものがありますが、沢や苔、針葉樹の森など景色と山の雰囲気が変化、時々眺望も得られます。 何よりも稜線に上がった時に目の前に広がる穂高の大きさは素晴らしいの一言に尽きます✨ |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 ほりでーゆ~四季の郷(三俣駐車場からの帰り道途中です) 蝶が岳ヒュッテで割引券が貰えます(600円⇒500円/一人)。 鉱泉を沸かしている温泉です。 シャンプーリンス別々、ボディシャンプーもあります。 ジャグジーに露天風呂、湯上り処も清潔感があります。 ただし、ドライヤーは有料です(ダイソン製5分100円)。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
初めて2人だけで北アルプス登山へ一緒に出かけたのは親子ほど年の離れたMちゃんだった。
結婚、子育てと、山は暫しご無沙汰だった彼女が、今年は行けるかも!いや行きたい!と気合が入っていました😅
だけども、多くの皆さんが苦労されている今年の天気!
蝶が岳行きも例外ではなく、出発当日朝までグダグダと決めかねていました。。。
が!どうしても北アルプスに足を向けたいMちゃんの情熱が勝り、私もそれに乗っかりまして、一か八かで長距離遠征🚙
結果は、、、写真の通りで大満足の山行となりました!
蝶が岳ヒュッテでの泊まりだったので、時間的にかなり余裕があり、山頂でのんびりお散歩などしているうちに穂高方面の雲が切れて迫力ある姿を見ることができたし、翌朝はきれいなブロッケン現象まで見ることができました✨
真っ白けで何も見えない山頂かも~と思いながらだったのに全く真逆な素晴らしい2日間!!Mちゃんとも10年ぶりのおしゃべりで「こんなに話すことあるんだ!」って思うほど、一緒にいる間、ずーーーーーっとしゃべりっぱなし
100名山でも200名山でもない『蝶が岳』
しかし、槍穂高の展望台と言われる素晴らしい山岳風景と蝶が岳の穏やかな風景を一度に味わえるステキな場所です✨
(それ故に、このお山は「晴れ」が重要度を増すんですが💦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
今年の夏は天気にほんと悩まされますね。
Mさんがせなか押してくれてよかったね。泊りじゃないと見られない景色。
雲が取れた時間も短かったみたいね。8時過ぎには雲が上がって来たのかな。
早朝、ブロッケン現象も見られたんだ。ご褒美貰いましたね。(^_-)
2024夏、北アルプスの旅ができましたね。
あ、でも7月に北海道も行ってたんだよね。
お疲れ様でした。
ウダウダ決めかねている私にMちゃんは「えりさん行かないなら私は終電で穂高へ行って、次の日の朝タクシーで登山口へ行く」と言うではありませんか。
蝶ヶ岳の天気は、同じような予報が毎日繰り返されていて、朝7時から11時晴れ☀️そのあとは曇りか雨。次の日になると朝から同じパターン。その通りの予報になれば良いけど悪い方に傾けば何も見えない悲しい結果になるかもしれない😭一人なら絶対に行かなかったな💦
そう、8時になると安曇野方面から雲が湧き常念を隠してしまう感じでした。
泊まったからこその景色を楽しめました❣️
風も弱くて、お散歩しながら景色の良い場所で二人してお昼寝したりして良い時間を過ごす事が出来ました✨
こんにちわ
蝶ヶ岳に来てみえてたんや
確かエリさん、ここの小屋のトイレのアンモニア臭がひでえ〜って言ってみえたけど
今回は大丈夫だった?
一日後に北穂に登ったけど、途中で「あの山の上の小屋ってどこだろう?」って
声が聞こえてきたので「蝶ヶ岳ヒュッテですよ」と言いたかったけど
ウザイおっさんに思われるのもいやだったんでスルーしました
そう、北穂からも蝶ヶ岳ヒュッテ見えたよ〜
エリさんの言う通り
蝶ヶ岳って100でも200でもないなんだか稜線上の小高い丘みたいな山だけども
ここからのアルプスの景色って絶景なんだわね〜
僕も大好きです、ここ
今回もブロッケンなど、いい写真も多いね
10年ぶり?のMさんとの山行で会話が途切れないっていうところも
いい山旅だったね!
トイレの件、よく覚えてましたねぇー‼️
テン泊の方たちが使う外トイレのアンモニア臭が酷くて目が沁みたって話しです😅
今回も臭いましたが目は沁みませんでした笑
ボッたんではありましたけど、簡易的な洋式になってました。以前はボッたん&和式でホント溜めておくだけ、みたいな感じだったので。ちなみに室内トイレはバイオ式で、夜から朝まで使用可能でした。
蝶ヶ岳ヒュッテですよーって言ってあげたら良かったのに😆
まぁ、ウザって思われるのヤダなって気持ちも分かるけど🥴その時の雰囲気でそんな風に感じちゃったのかもしれませんね
はい、Mちゃんとの山旅楽しかったです
ギリギリまで天気の事でウダウダしたけど🤭
蝶ヶ岳は7年ぶり位だったけど、燕同様、ノンビリするには良い山だと思いました。
天気良ければお散歩気分で蝶槍まで往復したり景色の良い場所で食事したりお茶したりボーッとしたり出来るので✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する