記録ID: 7230050
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山、姥子山、大樺ノ頭(大峠周回)-富士とキノコ祭
2024年09月15日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:49
距離 11.4km
登り 994m
下り 994m
天候 | 晴れたり曇ったり 山中の気温は18〜25℃くらい。 下界が猛暑日だったので涼しく感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ものすごく綺麗な水洗トイレがある。 7:25頃到着で先客6台。 下山時13:30頃は20台くらいで数台は路駐あふれ。 アクセス路の510号線は全面舗装路で路面状況は概ね良い。 一部大きめの路面割れや工事区間あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大峠〜雁ヶ腹摺山】 斜度それなりの樹林帯。 足場は土と木の根メインで時折り岩の多い場所がある。 鎖場が2箇所出てくるが難所は無い。 雁ヶ腹摺山の手前で開けた草原に抜ける。 【雁ヶ腹摺山〜大樺ノ頭〜唐松立】 斜度の緩いアップダウン。足首程度の笹道がメインで歩き易い。 地図上に山道表記は無いがピンクリボンも道標もある。 【唐松立〜姥子山】 林道までの下りにはレゴブロックのような階段が備え付けられピンクリボンもあるので道は明瞭。 斜度はかなり急で足場の脆い個所もあるので下山路としてはやや注意が必要。 林道に出てからは開けた平坦な舗装路歩き。車は一台も通らなかった。 姥子山周辺は岩多めで起伏がある。 【姥子山〜白樺平〜雁ヶ腹摺山】 斜度それなりの樹林帯。約350mの登り返し。 大峠側と違って岩は無いので土を踏みしめて淡々と登る。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
|
---|---|
備考 | 水2000ml 持参 → 残 600ml |
感想
この前登って超楽しかった富士山。やっぱり眺めるのも好きなのでまた富士エリアへ。
大月周辺の山を踏破すべく「大月市秀麗富嶽十二景」で未踏の姥子山へ。
雁ヶ腹摺山は2022年6月以来の2度目。
天気はダメかなと思っていたが予報よりも晴れて富士展望を満喫できた。
-コースと難易度
雁ヶ腹摺山は斜度のキツい場所がある程度で、難所も危険箇所も無く歩き易い。
姥子山は上り下りは短いが岩が多くやや起伏がある。
大樺ノ頭側は地図上に山道表記こそ無いがピンクリボンがしっかりあって道は分かり易い。山慣れしている人なら多少ピンクリボンを見失っても問題なく歩けるだろう。
-花
花は少なめ。キノコはそこら中に生えてる。
一番多いのは白いキク(ノコンギク?)でコースのあちこちで見られる。
トリカブトは株は多いが蕾ばかりでまだまだといった具合。
マルバダケブキも株は多いがこっちは終盤でほぼ枯れてる。
-虫
コース全域に中量級のハエがいる。
幸いにも雁ヶ腹摺山と姥子山のピークにはほとんどいない。
一方で大樺ノ頭側はハエだらけでちょっとでも立ち止まると10匹くらい纏わりついてくるのでかなり鬱陶しかった。
-人
山中で会ったのは25〜30人くらい。
姥子山周辺で12、帰りの雁ヶ腹摺山で10、下山路で5くらい。
山頂周辺が賑わっていただけで移動中はほぼ人に会わず、大樺ノ頭側は誰も居なかった。
-筋肉痛記録
目立った筋肉痛なし。
疲労蓄積気味だが体の具合は良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する