記録ID: 7234019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
連休初日快晴の白峰三山
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:08
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 3,237m
- 下り
- 2,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:44
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 15:06
距離 25.4km
登り 3,237m
下り 2,535m
15:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
翌日の奈良田から広河原行きの始発バスは5台出たとのこと。 広河原から奈良田まではバス1600円(登山協力金300円含む) |
その他周辺情報 | ヘルシースパサンロード しもべの湯 1080円 ここのラーメン旨かった(やまなし源水ラーメン) |
写真
農鳥小屋。深沢さんは完全引退だそう。こたつを囲んで語ったことを思い出した。僅かの登山歴しか無い自分だが、時が過ぎているのを実感する。山の景色は変わらないけれど。
コーラ400円、カップ麺500円を補給。
コーラ400円、カップ麺500円を補給。
撮影機器:
感想
3連休の初日は天候に恵まれるとのこと。日帰りで北にしようか南にしようか直前まで迷ったが、より快晴の確率が高い南ア、久しぶりに白根三山を回ることにした
標高2000mを越えて富士山も見え始めると、やはり来てよかったと思う。そして絶景の稜線を北岳まで終始堪能しながら縦走した。
いつも大門沢の登りでは真っ暗な小屋を通過。朝食は、以前泊まったことを思い出しながら、農鳥小屋でカップ麺とコーラを補給。そして北岳からの下りは、連休初日で大勢の人たちをすれ違った。肩の小屋のテン場は溢れてしまっただろうなあ。
帰りのバスで早川町の職員の方と話し込んだ。楽しく新鮮な時間だった。早川町の消防の出動は火事等より登山行方不明者の捜索等の方が多いらしい。自分も一般登山道も行けばバリルートなど道なきルートをあることもあるので、気を付けなければ。
最近は体力の低下が気になりはじめた。特にこれくらいの距離で快速で進めない。休み休み歩かないと疲れてしまう。それでも、もうこれ以上歩けないということは無く、今回の倍の距離を連続で歩き続けても良いのだけれど、ただただ遅くなるということなんだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する