北岳(北岳~塩見岳の縦走予定も撤退)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp079e2b74fe3cb20.jpg)
- GPS
- 11:58
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,910m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:01
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:51
天候 | 1日目~晴のち曇のち雨 2日目~雨のち晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●そのため甲府駅近くのコインパーキングに車を駐車。タイムズ甲府北口が24時間最大1000円と安くおすすめ。 ●コインパーキングは、48時間以上駐車できないルールとなっているが、タイムズは駐車後に長期駐車申請をネットですると一応30日間は駐車可能のようで、安心して利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険箇所、道迷いの箇所はなく登山道は整備されている。 ●登り始めの急登は、混んでいると渋滞する。 ●左俣コースは登り慣れていない人は、下りよりも登りで使った方が歩きやすいと感じた。 ●北岳は北岳山荘への下りの時と、八本歯のコル辺りから景色が絶景。登る機会があればせび両方歩いてほしい。 |
その他周辺情報 | ●みたまの湯(780円) 景色、とくに夜景が綺麗でとても人気のある日帰り温泉で、混んでるだろうなと思ったら、やっぱり混んでた。ただ中は広めなので、それなりにゆっくりできた。 |
写真
感想
以前悪天候で中止した縦走をリベンジすべく、久しぶりに会う山仲間と南アルプスへ。
計画は、広河原からスタート、北岳~間ノ岳~農鳥岳~蝙蝠岳~塩見岳と登り鳥倉に下山する3泊4日の山行。
この計画を2年前に決行しようとした時は、悪天候で泣く泣く塩見岳のみに予定を変更。それでもガスと雨でほとんど何も見えなかった。
2年越しのリベンジを果たすべく、3連休に夏休みをプラス、満を持して広河原を出発した。
北岳は、それなりに登りはするが人気の山らしい整備された登山道で危険箇所もほとんどない。しっかりした山小屋もコース上に点在しており、気合いと根性があれば登りやすい山だと思う。
私が北岳で好きなのは間ノ岳までの稜線。そして間ノ岳側から見た北岳もまたかっこいい!北岳は山頂からの景色もいいが、私は北岳自体の厳つい大きな山容を眺めているのが大好きだ。
なんやかんやで北岳山荘に到着。
テントを張り夕食も食べてのんびりしていると、雲が晴れて素晴らしい景色が眼前に広がる。おおっ明日は予報に反して好天か?そんな期待は見事に裏切られ夜半から朝にかけて結構な嵐。
もともと2日目からの天気があまり良くなかったが、予報は更に悪化気味。
雨の中の縦走かもなあ…と考えていると、同行者から撤退して広河原への下山の提案が…
確かに2、3日目は雨の可能性が高く降らない時間もガスる可能性は大。雨のテント泊は辛いし、安全第一で無理はしたくないというのが同行者の考え。ソロだったら間違いなく進んだと思うが、この慎重さは私の見習うべきところだと思う。同行者の提案に賛成して広河原への撤退を決める。
撤退を決めて下山準備をしていると、目の前の雲が晴れ、朝日と富士山と雲がコラボした絶景が!なんだか北岳が撤退を決めた私達にお土産をくれたようで、しばし絶景に見入る。
その後の天気を確認していないので、結果的に天気がどうなったか不明だが、少なくともあの時点での情報では撤退の判断は正しかったと思う。迷ったら安全な方を選ぶ、基本だけどなかなか難しいことをさらっと言う同行者は素晴らしい。
でも悔しいなぁ…縦走したかった!!
リベンジするぞーー!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する