蓼科山*八子ヶ峰 同級生サウダージ登山
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 830m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:14
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚫︎蓼科山登山口にはトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ⚫︎全体を通じてルートは明瞭 ⚫︎登山初心者が試しに登るのにはうってつけの蓼科山ですが、山頂直下は巨石も多くなり慣れないと転倒などのリスクあり。岩場ではストックを使用せず上り下りすることを推奨します ⚫︎岩場の急登は渋滞ポイントです。譲り合って焦らずゆっくりスライドしましょう ⚫︎八子ヶ峰からスキー場方面へ抜ける辺りは、枝尾根が伸びており道迷いポイントです。それまで付いていた踏み跡が急激に薄くなる場所があるので、ログなどを参考にしてルート取りしないと道迷いになる可能性があります |
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 ⚫︎長門温泉 やすらぎの湯 地元に愛される広い温泉です。内湯、外湯、桶風呂、打たせ湯、サウナ、水風呂、ジャグジー風呂と種類も豊富。 大人600円なり https://nagawamachi.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
5年前に『北アルプスに登りたいんだけど』と、殆ど登山をやったことの無い大学の同級生からリクエストを受けて思案した結果、とりあえず赤岳にお連れしたジンパチandツノコンビ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1925410.html
ステップアップを目論んで翌年は燕岳かな〜、、なーんて考えていた矢先にツノちゃんのアメリカ転勤が決定。北アルプス登山はお預けになったまま5年が経過してしまいました。
すると今年『ツノ帰国』のご連絡が✨仲良し同級生のいつもの仲間でお帰りなさい飲み会の計画が進行する中、登山再開の話題にも発展し、今回は赤岳コンビにプラスして、ノジからも初参加の表明が(^^) ノジの蓼科山別荘で飲み会付き登山にしよー!と話がまとまり『サウダージ登山』と銘打って日程も決まりました。蓼科山別荘への宿泊付きだったので、登山担当の私は、北八ヶ岳近辺でいくつかの計画を立てることにして、今回は蓼科山から八子ヶ峰までのプチ縦走ルートを歩くことに決まりました。
蓼科山に向けてスタートして間もなく、5年前に赤岳登山のために新調したツノちゃんの登山靴ソールが両足ともにパカパカして来ます。赤岳以来ほとんど履いていないはずだけど、やはりゴムの経年劣化は避けられないものです。とりあえず、ハルボーの救急セットの中からテーピングを出して応急処置をしてみて様子を見ますが、歩いているうちにソールはズレてしまいます。どーする?登る?帰るって選択肢もあるよ〜? ‥と話し合っている時に、通りがかりの山慣れされている女性が『私、ダクトテープ持ってるので使ってください』とご親切に手を差し伸べてくださいます!他にも山小屋ではテーピングを丸ごと分けてくださった男性の方もいらっしゃって。私のテーピングはもう終わってしまったので、お二人からいただいたダクトテープやテーピングのおかげでなんとかツノちゃんの靴も持ち堪え、蓼科山山頂とその後の八子ヶ峰まで歩き切ることが出来ました(^^) この場を借りて、お二人には心より感謝申し上げます!お陰で久しぶりの同級生登山が頓挫せずに楽しく歩き切ることが出来ました、ありがとうございましたm(_ _)m
下山後は温泉でサッパリして、ツルヤで買い出しをして、夜宴の部へ突入〜!大学時代から飲めない同級生は周囲にほとんど居ませんでしたが、まぁ相変わらず今回も良いペースでワインがどんどん空いて行きます。最近あまり飲めなくなった私も、尽きない話で何杯飲んだことか。
同級生の近況話から始まって、健康診断結果の年齢を感じる話題(^^;;、転職したら次は何するか、中途採用面接官をする時に何を注視してるとか、開発品の研究過程と商用化するまでの課題の話とか、果ては宗教団体や自民党総裁選の議論まで。普通はタブーな話題も含めて、なんの躊躇いもなく自分たちの意見を言い合える30年来の同級生ってやっぱり有り難い存在だな♡って、改めて仲間に感謝をしつつ、大学時代に戻ったような感覚でホントに楽しい2日間の飲み会サウダージ登山となりました!
次回はどこに行こうかな?
『アラフィフからの北アルプス』というテーマで5年ぶりにステップアップ計画を組んでいこうと思ってます(^^)
まずはツノちゃんに靴を買い直してもらわねば‥‥笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
題名見た時、蓼科山で会ったかも?と思いましたよ〜!😆(このコメント書いてる時点ではまだ私のレコは公開してないですが)
今回は時間差のニアミスでした😅
私の方はヤマレコ友達と2人でしたが、ハルボーさんの話が出て「ヤマレコの人気者だよね〜💕」と話してましたよ〜😁
写真コメに理系って書いてあったけどハルボーさん理系だったんですか?私も理系だったので勝手にますます親近感を感じてます🥰
珍しく宴会場面もありましたね🤣❣️お疲れ様でした✨
そーなのよ、見えないと言われますが一応リケジョです😅あまりにも社会と古典が出来なくてですね、、、消去法で理系になりましたー🤣でももう忘れちゃった。遺伝子とかボンヤリやってましたよー。あ、名誉のために、私以外の今回のリケ男たちは一応なんてものではなく、バリバリ賢い研究畑ですよ☺️
ダクトテープ、私もレスキューセットの袋にグルグル巻きで貼り付けて持ち歩いてます。靴補修用です。
まだ使ったことはありませんが、テープが劣化する前に、そろそろ貼り替えなくちゃ、と思い出しました。ありがとうございました。
肝心なサウダージは歌わなかったけど😅年に何回かテキトーに集まって大昔を懐かしむ仲間という意味でも、なんだかぴったりの言葉ですね😁
ダクトテープ、テントの時とバックカントリースキーの時は持つんですが、今回は入れてなくて失敗でした〜💧日帰りも持たなきゃダメですね😅 良い勉強になりましたー。
ダクトテープ、ホームセンターにあると思うよ!綿半へGOー♪
心許せる友達とのハイキングは楽しいですよね😊 オフ会の会話も想像できます🍺🍷
ツノちゃんの登山靴🥾散々でしたね。ポリウレタンの接着剤は劣化が速く今や2年と言われています。でもそれも笑って過ごして楽しい思い出になっちゃうんですよね〜😉 先日の小太郎〜北岳の途中でもそういう方がいて、結束バンドで対処していましたよ😄笑 山頂でも一緒になり写真を頼まれたので、ついでに靴🥾もアップで撮ってあげました😁ケラケラ
アラ50からの北アルプスよゆーよゆー✊
ここに居ますから…👍頑張るように伝えてください😊
お疲れ様でした。
そっか、接着剤の劣化も著しいですよね〜。ソール交換の出来ないハイキング用の軽い登山靴は2年開けずに買い替えているので、私自身もソールトラブルは一度もないんですよ〜。でもソールが剥がれた下地の部分は当然滑り止めがなくてツルツルだったので、これが激しいお山だったらやっぱり危ないなーって実感しました。
細引きも持ってるんですけどね、やっぱりテープのほうがバッチリ止まるので私もテープを買い増そうと思いましたよ〜(^^)
アラフィフからの北アルプス、きっと達成してくれる気がします♪♪ あいわんさんを見習って、引き続き頑張ってもらいますね〜!
こういう山行、いいですね。とりあえず何の利害もなく、気心知れた同士でね。
しかしハルさんは、職場の人とか、学生時代の友人で登山する人が多いですね。普通そんなにいるものではないと思いますが。
これ偏に人望の厚さ、人脈の広さ?もあるかもしれませんね。
ところで、ツノさんの靴底が剥がれた話。私も山でそれがあったのを思い出しました。
2010年夏に東北旅行をした際、小中時代を過ごした岩手の名山、五葉山に登りました。まだ登山をしてない頃で、普通の服装にショルダーバッグ、靴はスニーカーです。
ところが、下山を始めてすぐに右足の靴底がベローンと剥がれてしまいました。
それも爪先側から剥がれたのでもう大変(ガムテープなど応急処置できる物もなく)。一歩一歩、サッカーボールを蹴るようなフォームでペタンペタンと歩かなければならず、とても疲れました。幸い誰にも会いませんでしたが、かなり滑稽な姿だったと思います。
職場はたまたま良いメンバーに恵まれて、彼らも忖度じゃなくて純粋に山登りをしてたからこそ私も一緒に登ろうと思ったんですよ〜😊お愛想で『一緒に山登りたいので教えて下さい』という依頼は一蹴してます😁
大学の同級生たちは、全然山登りやるメンバーじゃ無いんですが、ねんに1-2回くらい登りたいみたいですよ☺️海に泳ぎに行ったり、家族でスキー旅行に行ったり、キャンプ行くような感覚の延長なのかな?って思ってますが、ガイド役兼同級会みたいで毎度楽しいです😆
ソール剥がれる事ってやっぱりあるんですねー!でもスニーカーだとしたら剥がれたら、もう靴下が出ますよね??それはツカサンも散々でしたね😅ツノちゃんのソールは3つに分離しました!ソールが3層になってて、3つとも剥がれてもさらに足袋みたいな形状の靴が残っていたので、やっぱり登山靴は頑丈に作られてるなーって分かりましたよ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する