記録ID: 7243269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
猫又山 釜谷山
2024年09月14日(土) ~
2024年09月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:24
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,999m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:51
距離 10.7km
登り 1,951m
下り 369m
天候 | 9/14 晴れたり曇ったり スタート時(5:00頃) 気温20℃ 猫又山カール(11:00頃) 24℃ ほぼ無風 9/15 曇りベース時々雨 スタート時(6:00頃) 気温14℃ 下山時(11:30頃) 気温24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは馬場島荘玄関口にあります。私は富山県へメール提出済み。 〜ブナクラ峠 ブナクラ谷を詰める。登山道あります。 〜猫又山 急登あります。フィックスロープありますが古いです。 猫又カール手前のヤブがうるさいです。 〜釜谷山 踏み跡は薄いです。古いテープありますが多少のルーファイあり。 基本的には釜谷山に向かって右側の草付をトラバースする。時々稜線に逃げてヤブコギあり。 |
写真
装備
個人装備 |
テント泊装備。
|
---|
感想
未踏の北アルプスの山へ行こうにも山小屋は満室状態で気軽に行けない。
テント泊装備にはなるが、自由な山域の毛勝山塊で山上の夕日を眺める計画を組んでみた。昨年10月初旬に計画したが降雪により赤谷山に変更した経緯がある。
猫又山は山上の草付きは以前のままだがそこに至るルートがヤブ化しつつあるようだ。以前、山頂より眺めた剣岳は素晴らしかった。ここから富山湾に沈む夕日も見て見たい。体力的に衰えが気になっており、これが最後となるかもと思いテントを担いで登ってみた。
夏山のようにガスの多い日中でしたが、夕食の準備中、雲が薄れて夕日を浴びる剣岳が見れました。富山湾の海岸線と沈む夕日も見れました。残念ながら、夕日に輝く海は雲の関係で見れませんでした。以前毛勝山頂で見た光る海はここでも見ることができると確認できました。
ブナクラ谷を下山中、草刈り機を背負った若い方に出会った。ヤブが目立つようになった猫又山、赤谷山だがまた登りやすくなると嬉しい。愛知からでも遠征したくなる山域です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日帰り可能な山ですが、猫又山山頂から見る剣岳と富山湾は夕日のタイミングがベストに思います。テント担ぐのはツライですがフリーにテン泊できる貴重な山に思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する