ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724851
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山(大山山頂避難小屋泊)〜初!本州遠征!4泊5日の旅〜

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:23
距離
21.7km
登り
2,092m
下り
2,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
3:33
合計
9:52
5:07
3
5:33
5:46
5
5:51
5:51
21
6:12
6:24
17
6:41
6:48
40
7:28
7:35
11
8:06
8:13
6
8:28
8:49
3
9:05
9:05
12
9:17
9:26
37
10:03
10:10
15
10:25
10:31
18
10:49
10:51
4
10:55
11:51
2
11:53
11:55
19
12:14
12:16
41
12:57
13:01
2
13:03
13:17
7
13:24
13:53
39
14:32
14:37
6
14:43
14:44
15
2日目
山行
1:35
休憩
0:21
合計
1:56
6:24
12
宿泊地
6:36
6:39
3
6:42
6:43
6
6:49
6:50
21
7:11
7:16
7
7:23
7:26
2
7:28
7:29
10
7:39
7:45
33
8:18
8:19
1
8:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山キャンプ場、南光河原駐車場 共に5時の時点で満車。
大山情報館下の駐車場は 広いので余裕あり。

温泉
大山火の神岳温泉 豪円湯院 11:00−20:00(最終受付 19:30) 大人600円
皆生温泉 おーゆーランド 10:00ー23:00(最終受付 22:30) 大人400円(シャンプーなど無)

大山町役場 観光商工課にパンフレット請求すると 登山届や観光パンフ、温泉、キャンプ場情報などを送ってくれます。中でも「山陰遊悠絵図」は鳥取、島根の観光地図になっており とっても便利でした。
サイト http://www.daisen.jp/system/site/enquete/enq.php?eid=4&code=77
その他周辺情報 ○1泊目 下山キャンプ場(通年)7月中旬〜8月下旬は 持ち込みテント300円
その他の期間は無料。ただし炊事棟などの水は出ません。
トイレはテントサイト上にある駐車場のトイレを使用できます。
この日は、深夜12時頃からご来光登山や駐車場で車中泊する車がざっと10台以上停めに来たので 目が覚めその後寝つけず(涙
気になる方は 駐車場から離れたところにテント張ったが良さそうです。

○2泊目 大山山頂避難小屋 無料
水洗トイレ2つ、ぽっとんトイレ1つ(冬季は水洗使用不可)手を洗う水道などはありません。隅っこの方に寝ると ヒメネズミがゴソゴソして寝れないと話されてました。暗くなると小屋の電気が付き20時消灯。トイレは夜間も電気付きます。

○3泊目 平田森林公園キャンプ場(通年)無料

○4泊目 民宿きらく 素泊まり4200円 民宿1階がお食事処です。
http://www.ikiika-kiraku.com/index.html


その他 日記にも書いてます。
19日 おはようございます♪
やっと本州が見えてきました。
しばらく 九州とお別れです。
2015年09月19日 08:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 8:20
19日 おはようございます♪
やっと本州が見えてきました。
しばらく 九州とお別れです。
さてさて 7時間半弱かかって ようやく蒜山に辿り着きました。
道の駅風の家で ランチに蒜山焼きそば♪
味噌ダレで美味しい♡
2015年09月19日 13:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/19 13:07
さてさて 7時間半弱かかって ようやく蒜山に辿り着きました。
道の駅風の家で ランチに蒜山焼きそば♪
味噌ダレで美味しい♡
蒜山I.C.からは 大山パークウェイを通って行きます。
途中 鬼女台展望台から 大山が見えて テンションUP↑↑
2015年09月19日 13:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/19 13:56
蒜山I.C.からは 大山パークウェイを通って行きます。
途中 鬼女台展望台から 大山が見えて テンションUP↑↑
鍵掛峠から南壁がどど〜ん!
わぁ 早く近くに行きたいね〜と かっ飛ばし
この後 重大な失敗に気付くww
2015年09月19日 14:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/19 14:19
鍵掛峠から南壁がどど〜ん!
わぁ 早く近くに行きたいね〜と かっ飛ばし
この後 重大な失敗に気付くww
下山キャンプ場に着きました。
とりあえず 寝床を作ってから 車で近くを散策へ。
2015年09月19日 14:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 14:40
下山キャンプ場に着きました。
とりあえず 寝床を作ってから 車で近くを散策へ。
南光駐車場は満車で 大山情報館のとこの駐車場に停めて
まずは 温泉を確認。その後 近くを散策するも この近くコンビニや商店はありません。
興奮して 今宵のご飯&明日の朝ご飯を買ってないことに気付いて焦ることに(汗
2015年09月19日 15:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 15:13
南光駐車場は満車で 大山情報館のとこの駐車場に停めて
まずは 温泉を確認。その後 近くを散策するも この近くコンビニや商店はありません。
興奮して 今宵のご飯&明日の朝ご飯を買ってないことに気付いて焦ることに(汗
とりあえず 情報館で明日の予習
2015年09月19日 15:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 15:38
とりあえず 情報館で明日の予習
で、下山キャンプ場に車を置きに戻り 歩いて温泉へ。
モンベルで 以前 ゆかりんこちゃんが買ってた 大山ボトルを買おうと張り切ってたのに 今は販売されてないらしい。
ち〜ん(涙
モンベル横の食堂で おにぎり弁当650円を買って 明日の朝食にすることに。
2015年09月19日 15:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 15:56
で、下山キャンプ場に車を置きに戻り 歩いて温泉へ。
モンベルで 以前 ゆかりんこちゃんが買ってた 大山ボトルを買おうと張り切ってたのに 今は販売されてないらしい。
ち〜ん(涙
モンベル横の食堂で おにぎり弁当650円を買って 明日の朝食にすることに。
で 晩ご飯は 温泉の食堂で済ませることにしました。
大山そば、大山おこわ、ざる豆腐の定食。
2015年09月19日 16:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/19 16:50
で 晩ご飯は 温泉の食堂で済ませることにしました。
大山そば、大山おこわ、ざる豆腐の定食。
その後 お宿に帰ってきて ビール1本飲んで 19時就寝。
夜は 星が綺麗でした〜。
2015年09月19日 17:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/19 17:21
その後 お宿に帰ってきて ビール1本飲んで 19時就寝。
夜は 星が綺麗でした〜。
20日 3時半起床。テント撤収し おにぎり食べてると小雨が。
ヘッデンつけて 大神山神社奥宮を目指しますが 石畳が濡れて滑り易く すでにヘロヘロ・・
2015年09月20日 05:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 5:19
20日 3時半起床。テント撤収し おにぎり食べてると小雨が。
ヘッデンつけて 大神山神社奥宮を目指しますが 石畳が濡れて滑り易く すでにヘロヘロ・・
やっと 大神山神社奥宮に到着。
ここにザックを置かせて頂き 最低限の荷物だけで ユートピア小屋を目指すことに。
2015年09月20日 05:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 5:43
やっと 大神山神社奥宮に到着。
ここにザックを置かせて頂き 最低限の荷物だけで ユートピア小屋を目指すことに。
二俣の分岐
2015年09月20日 05:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 5:51
二俣の分岐
気持ち良い ブナの森を進んで行きます。
2015年09月20日 06:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 6:22
気持ち良い ブナの森を進んで行きます。
途中 こんなとこや
2015年09月20日 06:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 6:48
途中 こんなとこや
こんなとこもあり 慎重に。
2015年09月20日 06:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/20 6:55
こんなとこもあり 慎重に。
ナナカマドかな?
真っ赤になってました。
2015年09月20日 07:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/20 7:11
ナナカマドかな?
真っ赤になってました。
まずは 三鈷峰へ
2015年09月20日 07:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 7:24
まずは 三鈷峰へ
一瞬ビビったけど 見た目よりは怖くなかったです。
2015年09月20日 08:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/20 8:01
一瞬ビビったけど 見た目よりは怖くなかったです。
三鈷峰
2015年09月20日 08:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
9/20 8:07
三鈷峰
見事に真っ白ww
2015年09月20日 08:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 8:07
見事に真っ白ww
でも ユートピア小屋に着く頃にはガスも晴れて・・
2015年09月20日 08:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
9/20 8:32
でも ユートピア小屋に着く頃にはガスも晴れて・・
象ケ鼻へ向かう頃には 青空が!!
2015年09月20日 08:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/20 8:46
象ケ鼻へ向かう頃には 青空が!!
振り返って ユートピア小屋。
感動しまくり・・
途中会った方が 昨夜は三人泊まったよ。と話されてました。
2015年09月20日 08:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
9/20 8:48
振り返って ユートピア小屋。
感動しまくり・・
途中会った方が 昨夜は三人泊まったよ。と話されてました。
せっかくなので 中を見物。
トイレはなく 携帯トイレのブースがあります。
2015年09月20日 08:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 8:56
せっかくなので 中を見物。
トイレはなく 携帯トイレのブースがあります。
内部にはしごが!!
休憩してる地元の方が「雪が積もったら上の窓から入るんだよ」と教えてくださり ぶったまげる!!
小屋もほぼ埋まるんですかね?
「長崎から来ました。」と話すと 「次は7月の花の時期においで。すごく綺麗だよ。」と。 夏も来て見たいなぁ
2015年09月20日 08:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/20 8:54
内部にはしごが!!
休憩してる地元の方が「雪が積もったら上の窓から入るんだよ」と教えてくださり ぶったまげる!!
小屋もほぼ埋まるんですかね?
「長崎から来ました。」と話すと 「次は7月の花の時期においで。すごく綺麗だよ。」と。 夏も来て見たいなぁ
名残惜しいけど 次があるので 下山することに。
振り返ると ユートピア小屋が見えた。
2015年09月20日 09:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 9:10
名残惜しいけど 次があるので 下山することに。
振り返ると ユートピア小屋が見えた。
北壁も見えてきました。(興奮し過ぎて指写った(笑))
2015年09月20日 09:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/20 9:20
北壁も見えてきました。(興奮し過ぎて指写った(笑))
砂すべりは危険そうなので 同じ道を戻ります。
2015年09月20日 09:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 9:20
砂すべりは危険そうなので 同じ道を戻ります。
登りの時は見えなかった北壁が良く見えます。
2015年09月20日 09:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 9:22
登りの時は見えなかった北壁が良く見えます。
弓ヶ浜も!!
2015年09月20日 09:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/20 9:27
弓ヶ浜も!!
似たような写真何枚も撮ってましたww
2015年09月20日 09:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/20 9:40
似たような写真何枚も撮ってましたww
可愛い花 ダイモンジソウ♪
2015年09月20日 09:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/20 9:53
可愛い花 ダイモンジソウ♪
これは何だろう?
答えは・・ホツツジ♪
2015年09月20日 09:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 9:55
これは何だろう?
答えは・・ホツツジ♪
やっとブナ林まで戻って来ました。
2015年09月20日 10:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 10:14
やっとブナ林まで戻って来ました。
小鳥がたくさんいて 気持ち良い森です。
2015年09月20日 10:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 10:15
小鳥がたくさんいて 気持ち良い森です。
足ガクガクになって やっと大神山神社奥宮。
2015年09月20日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 10:55
足ガクガクになって やっと大神山神社奥宮。
朝は暗かったけど ここを登って来ました。
2015年09月20日 11:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 11:31
朝は暗かったけど ここを登って来ました。
お参りをして 馬の頭なでたり お守り買ったり
おやつ食べたり のんびり休憩して 英気を養う。
綺麗なトイレもあるので 登山途中の方が沢山休憩されてました。
2015年09月20日 11:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 11:37
お参りをして 馬の頭なでたり お守り買ったり
おやつ食べたり のんびり休憩して 英気を養う。
綺麗なトイレもあるので 登山途中の方が沢山休憩されてました。
ここはパワースポットとして有名みたいです。
若い女性グループが何組も 本殿裏のご神木をさすりに来てました。でも 近づいて見る気力なし(笑)
2015年09月20日 11:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 11:37
ここはパワースポットとして有名みたいです。
若い女性グループが何組も 本殿裏のご神木をさすりに来てました。でも 近づいて見る気力なし(笑)
さぁ やっと体力が回復したので 本日2本目!
行ってみよ〜
2015年09月20日 11:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 11:49
さぁ やっと体力が回復したので 本日2本目!
行ってみよ〜
行者登山道を通って 弥山を目指します。
弥山へは 行者登山道、夏山登山道どちらを通っても ひたすら階段。
2015年09月20日 12:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 12:11
行者登山道を通って 弥山を目指します。
弥山へは 行者登山道、夏山登山道どちらを通っても ひたすら階段。
元谷避難小屋が見えた。
この辺りから 下山してくる方達がわんさか。
2015年09月20日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 12:21
元谷避難小屋が見えた。
この辺りから 下山してくる方達がわんさか。
おお!さっき登ってきたユートピア小屋が見える〜
2015年09月20日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 12:43
おお!さっき登ってきたユートピア小屋が見える〜
やっと行者別れ。
下山者が多くて なかなか登れません。
2015年09月20日 13:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 13:07
やっと行者別れ。
下山者が多くて なかなか登れません。
ユートピア小屋が見えると嬉しくなる。
2015年09月20日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/20 13:33
ユートピア小屋が見えると嬉しくなる。
六合目避難小屋
ここ辺りになると どんどん下山してくるので ちっとも登れず。ゆっくり休憩することに。
2015年09月20日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/20 13:33
六合目避難小屋
ここ辺りになると どんどん下山してくるので ちっとも登れず。ゆっくり休憩することに。
弓ケ浜
2015年09月20日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 13:34
弓ケ浜
ユートピア小屋見えてるよ〜
2015年09月20日 13:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 13:41
ユートピア小屋見えてるよ〜
これは トリカブト???
2015年09月20日 14:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 14:17
これは トリカブト???
モンベルが見えた
2015年09月20日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 14:25
モンベルが見えた
綺麗な景色
2015年09月20日 14:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/20 14:29
綺麗な景色
やっと山頂が近付いて来た!!
「こんにちは」の挨拶を言い過ぎて 喉がカラカラに。
200〜300人?もっと?の方とすれ違った気がします。
2015年09月20日 14:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 14:49
やっと山頂が近付いて来た!!
「こんにちは」の挨拶を言い過ぎて 喉がカラカラに。
200〜300人?もっと?の方とすれ違った気がします。
小屋に到着。
まず寝る場所を確保して山頂へ
2015年09月20日 15:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/20 15:00
小屋に到着。
まず寝る場所を確保して山頂へ
やっと着きました〜
2015年09月20日 15:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/20 15:24
やっと着きました〜
ここから先は立ち入り禁止
2015年09月20日 15:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/20 15:24
ここから先は立ち入り禁止
さて 乾杯♪
350ml800円のビールは買いたくない!とiwy3が言い張り
500ml4本担いできました。(←iwy3が)
2015年09月20日 15:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
9/20 15:44
さて 乾杯♪
350ml800円のビールは買いたくない!とiwy3が言い張り
500ml4本担いできました。(←iwy3が)
雲上の小屋
2015年09月20日 16:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/20 16:06
雲上の小屋
山頂で呑んだくれてると 何やら皆さんが同じとこをカメラで狙ってます。聞くとブロッケンが!!
初!ブロッケン! 
2015年09月20日 16:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
9/20 16:27
山頂で呑んだくれてると 何やら皆さんが同じとこをカメラで狙ってます。聞くとブロッケンが!!
初!ブロッケン! 
山頂に小屋があるってのは すごく良いですね〜
2015年09月20日 17:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/20 17:33
山頂に小屋があるってのは すごく良いですね〜
夕方になっても 小屋泊まりの方達が登って来られてます。
2015年09月20日 17:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/20 17:39
夕方になっても 小屋泊まりの方達が登って来られてます。
とりあえず 寝床も作って
2015年09月20日 17:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/20 17:52
とりあえず 寝床も作って
寝る前に 山頂でのんびり夕暮れを眺めます。
2015年09月20日 18:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/20 18:27
寝る前に 山頂でのんびり夕暮れを眺めます。
ちょっとずつ 弓ヶ浜にも明りが・・
2015年09月20日 18:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/20 18:28
ちょっとずつ 弓ヶ浜にも明りが・・
スマホではこれが限界ですが、夜景がとっても綺麗でした。
残念ながら空には雲がかかって 星はあまり見えず・・
2015年09月20日 19:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/20 19:05
スマホではこれが限界ですが、夜景がとっても綺麗でした。
残念ながら空には雲がかかって 星はあまり見えず・・
21日 おはようございます。
スマホじゃわかり辛いですが 美保関灯台の灯りも見えて感動。
2015年09月21日 05:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 5:07
21日 おはようございます。
スマホじゃわかり辛いですが 美保関灯台の灯りも見えて感動。
4時過ぎごろから 続々とご来光登山の人達が登って来ました。
2015年09月21日 05:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 5:20
4時過ぎごろから 続々とご来光登山の人達が登って来ました。
おお 赤くなってきた〜
2015年09月21日 05:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/21 5:32
おお 赤くなってきた〜
雲海も綺麗
2015年09月21日 05:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/21 5:39
雲海も綺麗
やっと きた〜
2015年09月21日 05:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/21 5:56
やっと きた〜
ずっと眺めてても飽きません。
2015年09月21日 06:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/21 6:00
ずっと眺めてても飽きません。
せっかくなので 山頂写真を撮って頂きました。
何か変なのを押したのか すごい連写になってしまい 皆で爆笑(笑)
2015年09月21日 06:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
19
9/21 6:09
せっかくなので 山頂写真を撮って頂きました。
何か変なのを押したのか すごい連写になってしまい 皆で爆笑(笑)
朝から 小屋は大賑わい。
2015年09月21日 06:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/21 6:11
朝から 小屋は大賑わい。
さて 昨日通らなかった 石室を経由して下山します。
2015年09月21日 06:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 6:27
さて 昨日通らなかった 石室を経由して下山します。
大山キャラボクに囲まれた木道をテクテク・・
2015年09月21日 06:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 6:33
大山キャラボクに囲まれた木道をテクテク・・
こちらが石室
2015年09月21日 06:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 6:37
こちらが石室
見飽きない景色
2015年09月21日 06:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 6:46
見飽きない景色
おお! 影大山
2015年09月21日 06:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
9/21 6:52
おお! 影大山
六合目まで下りてきました。
すでに沢山の方が休憩してます。
2015年09月21日 07:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 7:13
六合目まで下りてきました。
すでに沢山の方が休憩してます。
五合目の山の神
2015年09月21日 07:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 7:26
五合目の山の神
夏山登山道も下の方は 気持ち良いブナ林
2015年09月21日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 7:27
夏山登山道も下の方は 気持ち良いブナ林
やっと一合目まで下りました。
すれ違う方と「おはようございます。」地獄。
今日も 200人以上?の方とすれ違いました。大人気のお山なんですね〜。
2015年09月21日 08:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 8:04
やっと一合目まで下りました。
すれ違う方と「おはようございます。」地獄。
今日も 200人以上?の方とすれ違いました。大人気のお山なんですね〜。
大山寺阿弥陀堂へもご挨拶
2015年09月21日 08:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 8:10
大山寺阿弥陀堂へもご挨拶
大山寺阿弥陀堂
ほどなく 下山キャンプ場へ無事に帰れて一安心。
お疲れ様でした。
2015年09月21日 08:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 8:10
大山寺阿弥陀堂
ほどなく 下山キャンプ場へ無事に帰れて一安心。
お疲れ様でした。
下山後は 道の駅大山恵みの里へ
朝食に 大山チキンチリバーガー410円也
お口直しは 白バラ牛乳。
2015年09月21日 09:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/21 9:49
下山後は 道の駅大山恵みの里へ
朝食に 大山チキンチリバーガー410円也
お口直しは 白バラ牛乳。
温泉に入ってスッキリして 弓ヶ浜まで来ました。
2015年09月21日 11:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/21 11:33
温泉に入ってスッキリして 弓ヶ浜まで来ました。
境港では 鬼太郎にご挨拶
2015年09月21日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/21 12:21
境港では 鬼太郎にご挨拶
日本の灯台50選
美保関灯台
2015年09月21日 12:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/21 12:53
日本の灯台50選
美保関灯台
大山 残念ながら雲に隠れてます。
2015年09月21日 13:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 13:08
大山 残念ながら雲に隠れてます。
その後は 宍道湖を見ながら出雲を目指し
2015年09月21日 14:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/21 14:23
その後は 宍道湖を見ながら出雲を目指し
こちらも 日本の灯台50選 日御碕灯台
2015年09月21日 16:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/21 16:30
こちらも 日本の灯台50選 日御碕灯台
綺麗なとこですね〜
2015年09月21日 16:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 16:33
綺麗なとこですね〜
こちら見学できる灯台なので入って見ることに
急な螺旋階段をせっせと登ります。
灯塔の高さが日本一(43.6m)の灯台なので かなりの高度感。しかも風が強くて 背中を灯台から離しきれず、もちろん真下は見れません。
2015年09月21日 16:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/21 16:52
こちら見学できる灯台なので入って見ることに
急な螺旋階段をせっせと登ります。
灯塔の高さが日本一(43.6m)の灯台なので かなりの高度感。しかも風が強くて 背中を灯台から離しきれず、もちろん真下は見れません。
灯台の後は 日御碕神社へ
2015年09月21日 17:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/21 17:16
灯台の後は 日御碕神社へ
だるまが可愛くて だるまみくじを引くと・・
やったぁ 大吉♡
2015年09月21日 17:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/21 17:18
だるまが可愛くて だるまみくじを引くと・・
やったぁ 大吉♡
やっとで キャンプ場へ着き 今宵も乾杯!!
境港で買った ガラエビ(お刺身)。初めて食べたけど 美味しかったぁ。これだけ たっぷり入って500円 安い!
あとは 白イカのお刺身。
この日も疲れ果てて すぐに撃沈ww
2015年09月21日 18:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/21 18:48
やっとで キャンプ場へ着き 今宵も乾杯!!
境港で買った ガラエビ(お刺身)。初めて食べたけど 美味しかったぁ。これだけ たっぷり入って500円 安い!
あとは 白イカのお刺身。
この日も疲れ果てて すぐに撃沈ww
22日 おはようございます。
2015年09月22日 07:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/22 7:21
22日 おはようございます。
朝食は 昨日スーパーで買った 出雲そば。
大根おろし、天かす、山イモの三段。
他にも 珍しい「松江ラーメン(しじみ醤油味)」ってのがありました。食べたiwy3曰く スープがすごく美味しいらしいです。
2015年09月22日 07:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/22 7:37
朝食は 昨日スーパーで買った 出雲そば。
大根おろし、天かす、山イモの三段。
他にも 珍しい「松江ラーメン(しじみ醤油味)」ってのがありました。食べたiwy3曰く スープがすごく美味しいらしいです。
キャンプ場を後にし 
さんべ〜です!を見物に来て
2015年09月22日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/22 10:24
キャンプ場を後にし 
さんべ〜です!を見物に来て
三瓶バーガーを食しました。
さすがに 600円のセレブなバーガ―(セットは950円也)は美味しかったです。
次は 三瓶北の原キャンプ場に泊まって 三瓶山に登ってみたい。
2015年09月22日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/22 10:27
三瓶バーガーを食しました。
さすがに 600円のセレブなバーガ―(セットは950円也)は美味しかったです。
次は 三瓶北の原キャンプ場に泊まって 三瓶山に登ってみたい。
三瓶山に来る途中 日御碕も見えました。
2015年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/22 10:48
三瓶山に来る途中 日御碕も見えました。
その後は 9号線をひたすらドライブ
2015年09月22日 12:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/22 12:53
その後は 9号線をひたすらドライブ
途中 松陰神社へ
2015年09月22日 15:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/22 15:39
途中 松陰神社へ
熱心に見物
2015年09月22日 15:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/22 15:37
熱心に見物
初詣並の参拝客でした
2015年09月22日 15:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/22 15:46
初詣並の参拝客でした
やっと 今宵の宿の近くへ着き
まずは 湯本温泉へ 
恩湯(おんとう)200円也。ヌルヌルの良いお湯でした。
2015年09月22日 17:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/22 17:24
やっと 今宵の宿の近くへ着き
まずは 湯本温泉へ 
恩湯(おんとう)200円也。ヌルヌルの良いお湯でした。
やっと寝袋生活が終り 民宿のお布団に寝れます。
仙崎港の近くの民宿で 仙崎イカの活き造り他で乾杯!!
2015年09月22日 18:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/22 18:11
やっと寝袋生活が終り 民宿のお布団に寝れます。
仙崎港の近くの民宿で 仙崎イカの活き造り他で乾杯!!
23日 民宿の前 仙崎港からの日の出
2015年09月23日 06:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
9/23 6:20
23日 民宿の前 仙崎港からの日の出
今日は まず青海島へ
海上アルプスの看板につられて駐車場へ入ると 饒舌な案内のおじさんが見物スポットを説明してくれました。
2015年09月23日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
9/23 7:27
今日は まず青海島へ
海上アルプスの看板につられて駐車場へ入ると 饒舌な案内のおじさんが見物スポットを説明してくれました。
次の目的地 角島!
ちょうど陽も射してきて 角島大橋も綺麗です。
2015年09月23日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
9/23 9:02
次の目的地 角島!
ちょうど陽も射してきて 角島大橋も綺麗です。
ちゃりんこも 気持ち良いでしょうね〜
2015年09月23日 09:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/23 9:13
ちゃりんこも 気持ち良いでしょうね〜
爽快です!
2015年09月23日 09:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
9/23 9:17
爽快です!
こちらも 日本の灯台50選 角島灯台
2015年09月23日 09:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/23 9:44
こちらも 日本の灯台50選 角島灯台
すっかり灯台マニアになって(笑)
営業開始と同時に登ります。
2015年09月23日 09:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/23 9:31
すっかり灯台マニアになって(笑)
営業開始と同時に登ります。
お天気最高〜
2015年09月23日 09:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
9/23 9:49
お天気最高〜
長い本州遠征の旅も終りを迎え
唐戸市場で 腹ごしらえをして 無事帰路へ
お天気に恵まれ 充実の遠征になりました♪
2015年09月23日 12:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
9/23 12:08
長い本州遠征の旅も終りを迎え
唐戸市場で 腹ごしらえをして 無事帰路へ
お天気に恵まれ 充実の遠征になりました♪
撮影機器:

感想

写真のコメントに詳しく書いたので感想は簡単に(笑)。

初の本州遠征!! 大山へ行って来ました。
滅多に行けないので ユートピアコースと夏山登山道を歩き 弥山で小屋に泊まるという満喫プランです。

このプランの最大の難点は 水場がないこと。(大山山頂避難小屋には セレブ価格で水、ビールなど売ってますが)
なので まずは大神山神社に 泊まり用のザックを置かせて頂き ユートピア小屋を目指し、その後ザック回収し 弥山を目指します。

弥山はとにかく登山者が多くてびっくり。小学生親子や若者グループが目立ちました。九州で言えば 牧の戸から久住山へ登るコースのようなものでしょうか・・
時間的にも 弥山に向かう時に どんどん下山者が来られ なかなか登れず。
とにかくザックが重いので 立ってるだけでもクタクタ。下りてくる行列に「こんにちは〜」と言いながら ひたすら待っている時は泣きそうなくらいきつかったです(笑)。

足ガクガクになって やっと山頂へ。くたびれた分、山頂でのビールは最高です♡

この日、大山山頂避難小屋に宿泊したのは16人。2階もあるので、比較的ゆっくり場所を確保できました。小屋だと眠れないかなぁっと心配しましたが、そんな心配はどこへやら くたびれ果てて、19時過ぎには記憶が無くなってました(笑)。
小屋は20時消灯。この日は、連休で人も多いからか小屋の売店も消灯まで開いてたみたいです。(売店の方2人は売店内に宿泊されてました。)
翌日は 4時過ぎごろから続々とご来光登山に方が登って来られ、休憩の為小屋に入ってこられます。その後、4時半に電気がつき売店も開店。
小屋に泊まっていた方達も 強制的に起床です(笑)。

せっかくなので 小屋泊でゆっくり星空やご来光を眺めようと思ってたのですが、実は まったく期待していなかった”夜景”に一番感動しました。
灯りで弓ヶ浜のシルエットが浮かび 海には漁火。小屋泊おススメですよ。

SW中 お天気に恵まれ 最高の遠征になりました。感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3398人

コメント

そういうことでしたか。
 おひさしぶりです。実は踊り町関係者で、SWは○○○○で…。と勝手に想像しておりました(住居外でも職域や血縁がらみで、参加している人がいますから…)

 湯田とか川棚でなく、湯本に泊まるところが、元県民のツボを突いてきました。長門や仙崎、角島、山陰の国道9号線…。山口の奥座敷で、好きなのです。ただ、某首相のご実家あたりの道がきれいだったりして(笑)。ただただ懐かしい。みすずさんのとこには寄られなかったのですか? 

 山と関係ない話ですみません。でも、九州脱出をするなら、とりあえず大山、石鎚や剣あたりと思っているので、垂涎の思いで拝見しました。
2015/9/26 0:25
Re: そういうことでしたか。
iwayataraoさん
SWの前後も 私用や仕事がたっぷりあって やっと通常の生活に戻りました(笑)

そう、今回の旅でびっくりしたのは 山陰道(無料)がとっても整備されていることでした。鳥取から山口まで繋がるのも もうすぐの様です。
長崎バイパスは あの距離で無料にならないのに 山陰道はこんなに長くて なぜ無料??とビックリ  これが政治の力なんですかね

実は うちの母親がみすずさんのファンで 20年ほど前に家族旅行で訪れました(ほぼ覚えてませんが ) 
なので 長門や仙崎という地名に記憶があり 移動距離なども考えて最終宿泊地にした次第です。
ただただ 日本海を眺めまくった旅でした
2015/9/27 0:52
山陰遠征おつかれさまです
msclさん、こんばんは。
山行レポにコメントいただきありがとうございます

僕はすぐ下山してしまいましたが、
もう少し山頂にいれば、ブロッケン現象が見れたのですね

おにぎり弁当650円は、
いつも店の前を通るたびに気になっていましたが、
値段が高そうで一度も買ったことがないのですが、
どの位のボリュームだったでしょうか

また島根県の山(三瓶山以外にも船通山のカタクリなど)にも、
おこしください
2015/9/26 0:43
Re: 山陰遠征おつかれさまです
chikakuさん
コメントありがとうございます  山頂で呑んだくれてる写真を見つけ 本当興奮しました  
そう、ブロッケン 私達は 小屋を眺めながら呑んだくれてたのですが
ふと振り返ると 皆さんが を向けられてて 慌てて「何事ですか〜」って聞きにいきました(笑)

おにぎり弁当は 爆弾おにぎり(しゃけ、こんぶ、梅)が2個入ってました。
最初、大山おこわ弁当750円を握ったのですが おにぎりの方がずっしり重かったので変えました(笑) 朝ご飯だと、おにぎり1個で満足できる ずっしり感でした

島根の山も良い所沢山あるんですね〜 また行きたいです
長崎から もうちょっと近いと助かるのですが
chikakuさんも 是非 九州のお山へも遠征されてくださいね〜
2015/9/27 1:00
やっぱり小屋泊ですよね
はじめまして。同じく大山遠征のsin19590421と申します。ユートピアでは、まさにニアミスだったようですね。遠征するからには、弥山、三鈷峰、あわよくば剣ヶ峰と思い、小屋泊も提案しましたが、結局、米子のビジネスホテル泊でした。山頂での御来光、羨ましい限りです。
2015/9/26 1:47
Re: やっぱり小屋泊ですよね
sin19590421さん はじめまして
コメントありがとうございます
ユートピアニアミスだったんですね〜 どこかですれ違ってるんですかね
長崎からは なかなか行けないので ヘロヘロになりながら 弥山まで頑張ってみました。
小屋泊でゆっくり過ごすのおススメです
ご来光は 方角的に ユートピア小屋の方が綺麗なんじゃないかなぁっと思いました。
でも あのルートの朝駆けは過酷なので 小屋泊しか見れそうにありませんが・・
ユートピア小屋泊の記録って あんまり見ないので 是非 ユートピア小屋泊のレコお願いします(笑)
2015/9/27 1:11
おかえりなさい&おつかれさまでしたー
終始良いお天気で、大満喫の本州遠征でしたねー
初日の夕飯&翌日の朝食買い忘れはビックリでしたが(笑)
でも大山満喫プラン(三鈷峰&弥山)も大成功だったみたいだし、
良かった良かった〜♪
行者道をテン泊装備で上りあがるなんて、
今の私にはできないけど、 頂上小屋泊まりは憧れますね。
ブロッケンも夜景も羨ましい〜
いったばっかりなのに、また行きたくなりました

P.S
写真37はダイモンジソウ、写真38はホツツジじゃないかなぁ。
2015/9/26 7:27
Re: おかえりなさい&おつかれさまでしたー
cafe_mochaさん
事前リサーチに 色んなアドバイスに地図まで、色々とありがとうございました

1日目のご飯・・焦りました
調理すると後片付け面倒なので 途中 美味しそうなつまみやお惣菜を買って食べようと話してたのですが、蒜山の道の駅以降 まったくお店が無く・・
cafe_mochaさん達が泊まられた国民休暇村 奥大山の先 大山へ左折せず 直進方向にお店らしい建物が見えたのですが あそこへ行けば何か買えたのですかね〜

結局温泉でしっかりご飯食べてお腹いっぱいになったので  呑み過ぎずにすんで良かったです(笑)

いやぁ 私もまた行きたいです  本当 良い所でした

PS お花の名前ありがとうございます  あとで追記しま〜す
2015/9/27 1:24
大満喫!!!!!
ユートピアと夏山っていう大山大満喫山行ですね
お天気の良い大山は本当に素晴らしいですよね
登山道も人が多くて、小屋も人が多くて・・・なんで私は宿泊一人だったんだろう

行きがけにコンビニが無くて焦った事、慌てておにぎり弁当(同じやつ)を買った事などなど自分も同じだったと思い出しながら楽しくレコ見ました
避難小屋のビール、今思っても高杉ですね
北アの標高が高い所とそんなに変わらん・・・ってかむしろ高いやーん
文句があるなら担いでこいって事ですかね
たくさん担いできたいわやさん(みすちるさんも?)に脱帽です

下山後も観光に温泉にグルメと大満喫
こちらも素晴らしい遠征で大成功だったんですね
SWは皆さんいい遠征しまくり〜!

そうそう、三瓶も良かったですよ
ぜひぐるっと1周してみてください
山陰いいですよねぇ
私も来月行こうかと思ってるので、お二人のレコでテンションが上がりました↑↑
2015/9/26 8:23
Re: 大満喫!!!!!
ゆかりんこちゃん
ゆかりんこちゃんレコでも たくさん勉強させてもらいました。ありがとう
モンベルでボトルが買えなかったのが悔やまれますが とっても良い山行でした

おにぎり弁当 ずっしり重たい だね〜 でも 買えて助かりました
今回、小屋泊用に  500ml×4、水3L、お茶4〜5L用意し ほぼiwy3が担いだので 史上最強に重いと嘆いてました。
お茶は心配して多く持ちすぎで 下山時 余りそうな分は捨てんねって言ったけど 「大丈夫」と意地を張り 結果2Lは確実にボッカトレーニング用になってました(笑)

三瓶山 良さそうだった〜 あのキャンプ場に連泊して のんびり歩いてみたい
ゆかりんこちゃんも 秋は恒例の山陰旅だもんね  楽しんできてね〜
2015/9/27 1:32
しっかり登って 充実の山陰でしたね!
私が豪円山から未練たらしく眺めてる時に、
山頂でビール飲んでましたね
:
ユートピア小屋も弥山もしっかり1日で登って
きつかった事でしょう

山陰もキャンプで楽しんで最終日はゆっくり民宿
いいSWを満喫でしたね
2015/9/26 9:12
Re: しっかり登って 充実の山陰でしたね!
tuneQさん
まさか つねさんが下から眺めていたとは
さすがに ユートピア小屋からの弥山はヘロヘロでした
しかも 下山者が多くてなかなか登れず 重いザック背負って待ってるのが辛すぎました
でも 山頂での だけが 心の支えでしたよ
2015/9/27 1:36
山頂小屋での一泊
いつかやってみたくて憧れます!
漁火が見られるんですね〜(´▽`*)ますます行きたくなりました♪
大神山神社からの2本目は想像しただけできつそうですが、漫喫の山行ですね!
確かに大山って「こんにちは」「おはよう」地獄ですねw

下道で山陰ドライブで帰られたんですよね?!
こちらも楽しそうな旅ですね〜★
しかも、長門から、角島・・・唐戸にまで来られていたとは!
最後の写真が下関締めだったので、ちょっと嬉しかったです(*^^*)
2015/9/26 14:08
Re: 山頂小屋での一泊
gachapinaさん
山頂からの夜景は まったく期待してなかったので 本当に感動しました
是非是非 次は小屋泊で行かれて下さい

里山しか身近にない長崎人にとっては 大山って 心して挑む山!って感じなのですが
とんでもなく登山者が多くて しかも小学生や中学生もワンサカ。ジーパン&スニーカーのお散歩スタイルの方も多いし ご来光登山グループの中には女子高生4人組もいて びっくりしました
でも ほぼ階段で整備されてるし 2〜3時間登ってあの景色が見られるなら 地元の人達に愛されますよね〜

そうそう 下関の唐戸市場行ってみたかったのです。こちらも 人が多くて でしたが(笑)
2015/9/27 1:44
4泊5日の山陰遠征・・
こちらもまたSWを満喫されましたねー
ユートピアコース、夏山登山道、一気に両方登られるとは、やっぱ体力ありますなー
ちなみに砂すべりの写真、ロープが張ってありますが、今は通行止めなんでしょうか?

大山山頂のお二人の笑顔、最高です
2015/9/26 15:55
Re: 4泊5日の山陰遠征・・
ちゃんさん
滅多に行けないから ヘロヘロになりながら頑張りました
砂すべり ロープ張ってても状態が良い時は下る方いるようです。
夏場が比較的 状態が良いって聞いたことがありますが、今の時期はどうなんでしょうね。
私達は ビビりだし ロープ超えて砂のとこまでの岩場?が怖いと どなたかの記録で見たので やめときました。引き返すことになると ダメージ大きそうだし

山頂写真 40〜50枚連写してて せっせと削除しました(笑)
2015/9/27 1:56
もう2回も振られてます
麓まで行って登らない事、2回…。
レコ読んだら夜景を観たくなりました
次回があれば避難小屋泊をしてみます
2015/9/26 22:01
Re: もう2回も振られてます
wakatakeyaさん
2回も振られたんですか  2度あることは3度あったりして(笑)
山頂からの夜景 本当綺麗でしたよ〜
美保関灯台の灯りが ぐるっとまわるのも確認できて 
海には イカ釣り漁船の漁火が・・

wakatakeyaさんなら いつもの詩人みたいなレコになると思うので 楽しみにしてます
2015/9/27 2:00
いいお天気
このSWはどちら様もいいお天気に恵まれて良かったですね
おまけにブロッケン現象も見れて尚更ラッキーでしたね
大山、行きたくなりました 7月に(笑)
青海島も角島もずっーと気になっている島です。

お疲れ様でしたー
2015/9/27 11:46
Re: いいお天気
石けりさん
本当 SWは良いお天気でしたね〜
でも 中国道は も少なく、帰路もなるべく早く大宰府→鳥栖を抜けたので 渋滞しらずで助かりました
大山 是非  お花好きさんは やっぱり夏のユートピアコースでしょうね
無料の山陰道がずっと整備されてるので 思ったより早く移動できるし
青海島も角島も 本当綺麗でした

でも SWが終り 現実に戻ると ちょっとぐったり(笑)
2015/9/27 17:13
行ってみたい大山
満喫の遠征でしたね!
ブロッケンもみれるなんて。
山頂に泊まれるのがいいな、行ってみたい!
お食事買い忘れたってのはびっくりですよ、山歩くのってしゃりばてが一番きついですもんね・・・
高いビール買いたくないから担ぐイワヤさん!偉いです
下山後も楽しいドライブ。
角島はお気に入りで何度も訪れています。
大山行くときは帰りは角島!って思ってました

またいつかの遠征のためにお互いお金と体力、貯めましょうね
2015/9/27 20:11
Re: 行ってみたい大山
kururinさん
福岡からだと 長崎より時間短縮できるから ゆかりんこちゃんみたいに3連休でも行けそうですよね  小銭が貯まったら是非〜(笑)

初日の夕ご飯・・ 事前に温泉のお食事処はリサーチしてたのですが、大山そばに大山おこわと  のアテには悲しいメニューだったので、途中でご当地の美味しい物見つけたかったのですが、大山に早く近づきたくて こんなことに(笑)
でも 良く考えたら 蒜山から大山は 山の中を行くので 山菜料理とかになるんでしょうね
iwy3が張りきって 代を浮かせたので 日本海側に出てからは 寄る店、寄る店で散財しました

角島 本当綺麗ですよね〜  長崎からは バスツアーが多いみたいで 良く広告をみてたので 行ってみたかったのです

はい 頑張って銭とマイル貯めます
2015/9/27 21:08
よいな〜
みんな、大遠征
よいよいよいところ
こっちは暗くて大ハードなだけでした  うらやまスイ〜
おつかれさまでした!

今度こそ しましょう!!
ビール&南フランス料理&ブルゴーニュワイン!! しましょうね
2015/9/27 21:32
Re: よいな〜
heyちゃん
大ハードも 楽しそうでしたや〜ん

南フランス料理って シャレとんしゃ〜
楽しみですわ
2015/9/28 6:44
わくわく♪
本州に入るとなんだかわくわくするよなぁ〜
そんな感じでお二方の大山攻め!
数々の展開に、景観の変わり行く様に、
ブロッケンやモルゲンも楽しまれましたね。
その思い出を大事に無事に帰還。^^ お疲れ様でした。(パチパチ)
yasu
2015/9/28 10:20
Re: わくわく♪
やすさん
本当 初めての本州遠征!わくわくでした
でも 弥山はびっくりするくらい子供が多くて しかも軽装で
長崎人は高い山に免疫ないけど 大山近くの人は遠足気分で登るんだなぁっと カルチャーショックを受けました(笑)

現実の生活に戻ると SWの日々が遠い昔の記憶になってます
2015/9/28 16:28
あれっ
コメントしたような・・・
FBと勘違いやねっ
初本州遠征 オメ
次は貯めて貯めて!!!
2015/9/30 13:46
Re: あれっ
solさん
FBでバンバン 出したからね(笑)
せっせと貯めてるよ〜
でもさぁ〜 田舎はカード使える店が少ない
あっ 今回の旅も使えるところは 全部カードにしたよ
2015/9/30 19:09
遅くなりました
やっと ゆっくり拝見させて頂きましたぁ
晴れて良かったですね
ず〜っと 運転してきて
そしてビール担いで登ってきた甲斐ありましたね
で 夜景もですか
小屋泊ですね
来年あたり 行きたいなぁ〜  
2015/9/30 18:24
Re: 遅くなりました
石ころさん
おかえりなさい
SWから楽しみばかりですね
是非 小屋泊まりで大山 楽しんで下さい
小屋泊まりの方 三脚で撮影楽しんでる方が多かったですよ。
高級 なら 素敵な夜景が撮れると思うので 楽しみにしてます
2015/9/30 19:12
おぉ!大山
一年半前に行って、もうすっかり忘れてしまいました(*゜ロ゜)
夏山登山道は人が多くて自分も自分ペース歩けなかったですね
2015/10/13 18:01
Re: おぉ!大山
ainouraさん
遠足といえば 稲佐山や岩屋山だった 元長崎市民は こんな名だたる山に
ちびっこがわんさか登ってて ぶったまげました
本当 夏山登山道の渋滞はすごかったです
ご来光登山で登って来られる人達も 女子高生グループだったり 中学生?親子だったり。
とにかく 若い人が多くて カルチャーショックでしたよ(笑)
ainouraさんのレコ 覗きに行きましたが 5月は まだ雪化粧なんですね〜
春にも行ってみたいけど 長崎からは遠いですね
2015/10/13 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら