ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7262878
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ついに登頂!両神山

2024年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
14.0km
登り
1,614m
下り
1,616m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
2:11
合計
7:13
8:19
11
日向大谷口無料第三駐車場
8:33
8:34
30
9:04
9:10
38
9:48
9:56
20
10:16
10:22
3
10:25
10:39
6
10:45
10:51
19
11:10
11:15
9
11:24
11:30
18
11:48
12:23
12
12:35
9
12:44
15
12:59
13:00
4
13:04
13:30
4
13:34
13:35
15
13:50
13:51
40
14:31
14:40
26
15:12
15:18
14
15:32
日向大谷口無料第三駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:00の時点で日向大谷の第一、第二駐車場は満車。少し歩くけど第三駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
ガレた場所、崩落しかけたトラバース、急な鎖場等はありますが、特に危険というところは無かったと思います。
第三駐車場からスタート。
2024年09月21日 08:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:19
第三駐車場からスタート。
10分ほどで登山口へ。
2024年09月21日 08:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:29
10分ほどで登山口へ。
車道をショートカットする形でここから登ります。
2024年09月21日 08:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:30
車道をショートカットする形でここから登ります。
頭上に両神山荘。
2024年09月21日 08:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:31
頭上に両神山荘。
両神山から南へのびる梵天尾根?
2024年09月21日 08:31撮影
9/21 8:31
両神山から南へのびる梵天尾根?
山頂まで5.6km! 頑張ります。
2024年09月21日 08:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:34
山頂まで5.6km! 頑張ります。
鳥居をくぐります。
2024年09月21日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:40
鳥居をくぐります。
見守られている感じ。あざーす。
2024年09月21日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:40
見守られている感じ。あざーす。
会所という所までは、沢沿いの緩やかなトラバース道。
2024年09月21日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:43
会所という所までは、沢沿いの緩やかなトラバース道。
途中で武甲山が顔を出します。
2024年09月21日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:44
途中で武甲山が顔を出します。
標識は豊富。
2024年09月21日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:47
標識は豊富。
まあ、いらっしゃましたけど・・。皆さんマナー良く頑張っておられました。
2024年09月21日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:50
まあ、いらっしゃましたけど・・。皆さんマナー良く頑張っておられました。
渡渉か所は結構たくさんありました。
2024年09月21日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:50
渡渉か所は結構たくさんありました。
たまに崩落している箇所は注意して歩行。
2024年09月21日 08:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 8:54
たまに崩落している箇所は注意して歩行。
ここもね。それほど危険は感じません。
2024年09月21日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:01
ここもね。それほど危険は感じません。
よそ見とかしてし落ちれば大変だけど。
2024年09月21日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:01
よそ見とかしてし落ちれば大変だけど。
会所に到着。七滝沢コースとの分岐。
2024年09月21日 09:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:04
会所に到着。七滝沢コースとの分岐。
残念ながら七滝沢コースは通行禁止。
2024年09月21日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:05
残念ながら七滝沢コースは通行禁止。
会所にはベンチもありました。ここから少し傾斜が山道っぽくなります。
2024年09月21日 09:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:07
会所にはベンチもありました。ここから少し傾斜が山道っぽくなります。
沢沿いのコースは涼しくて美しい!その割には結構汗かいて水不足気味。
2024年09月21日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:08
沢沿いのコースは涼しくて美しい!その割には結構汗かいて水不足気味。
きちんとして橋のある渡渉箇所。
2024年09月21日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:08
きちんとして橋のある渡渉箇所。
ここは少し岩を登ります。赤ペンキが初めて登場。
2024年09月21日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:08
ここは少し岩を登ります。赤ペンキが初めて登場。
産泰尾根(バリルート)に行かれる方はこの付近から取り付くようです。
2024年09月21日 09:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:14
産泰尾根(バリルート)に行かれる方はこの付近から取り付くようです。
それにしても美しい道。
2024年09月21日 09:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:15
それにしても美しい道。
所々に石仏あります。
2024年09月21日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:17
所々に石仏あります。
苔も美しいですね!
2024年09月21日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:19
苔も美しいですね!
ガレた登り。
2024年09月21日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:22
ガレた登り。
ここは橋とかの無い渡渉箇所。
2024年09月21日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:26
ここは橋とかの無い渡渉箇所。
虎ロープ登場。登りは不要だったけど、下りは助かりました。
2024年09月21日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:36
虎ロープ登場。登りは不要だったけど、下りは助かりました。
ここもちょっと崩落気味。
2024年09月21日 09:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:37
ここもちょっと崩落気味。
八海山という所に到着。地形的にはピークではありません。
2024年09月21日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:53
八海山という所に到着。地形的にはピークではありません。
何個目かの石仏さん。渓谷以外に景色は無い単調な道の中で数少ないポイントです。
2024年09月21日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:53
何個目かの石仏さん。渓谷以外に景色は無い単調な道の中で数少ないポイントです。
でも気持ちの良い道。
2024年09月21日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 9:53
でも気持ちの良い道。
白藤の滝分岐。通行自粛要請なので今回は行きません。山と高原地図によれば往復で30分かかるようです
2024年09月21日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:03
白藤の滝分岐。通行自粛要請なので今回は行きません。山と高原地図によれば往復で30分かかるようです
安全登山と書いてあるように見えます(笑)。
2024年09月21日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:07
安全登山と書いてあるように見えます(笑)。
弘法之井戸に到着。
2024年09月21日 10:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:16
弘法之井戸に到着。
湧き水あり。思い切って飲んでみましたが美味しかったです。2日たってもお腹は普通なので、飲用OKのようです。
2024年09月21日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:17
湧き水あり。思い切って飲んでみましたが美味しかったです。2日たってもお腹は普通なので、飲用OKのようです。
清滝小屋が見えてきました。
2024年09月21日 10:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:26
清滝小屋が見えてきました。
ここから山頂まで2km。もうひと踏ん張りです。
2024年09月21日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:28
ここから山頂まで2km。もうひと踏ん張りです。
営業はしておらず避難小屋としての利用推奨。トイレやベンチもあり助かりますね。
2024年09月21日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:35
営業はしておらず避難小屋としての利用推奨。トイレやベンチもあり助かりますね。
中は綺麗でした。
2024年09月21日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:36
中は綺麗でした。
さて、清滝小屋からはさらに傾斜がきつくなります。
2024年09月21日 10:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:38
さて、清滝小屋からはさらに傾斜がきつくなります。
こんな斜面をつづら折りで登っていきます。
2024年09月21日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:44
こんな斜面をつづら折りで登っていきます。
鈴が沢に到着。通行禁止の七滝沢コースとはここで合流します。
2024年09月21日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:46
鈴が沢に到着。通行禁止の七滝沢コースとはここで合流します。
鈴が沢は案内標識もしっかりあり。
2024年09月21日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:47
鈴が沢は案内標識もしっかりあり。
根っこがあるので助かっているのか?登りにくくなっているのか?
2024年09月21日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:47
根っこがあるので助かっているのか?登りにくくなっているのか?
産泰尾根の上部に合流。
2024年09月21日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:54
産泰尾根の上部に合流。
稜線が見えてきた!
2024年09月21日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 10:54
稜線が見えてきた!
この付近から岩場が増えます。
2024年09月21日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:00
この付近から岩場が増えます。
登りは良いけど下りは・・。
2024年09月21日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:04
登りは良いけど下りは・・。
このルート唯一の鉄梯子。
2024年09月21日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:10
このルート唯一の鉄梯子。
まあ何とか頑張れる。
2024年09月21日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:11
まあ何とか頑張れる。
両神神社の鳥居が見えてきました。
2024年09月21日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:22
両神神社の鳥居が見えてきました。
神社に到着。ベンチもあり休憩適地。
2024年09月21日 11:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:23
神社に到着。ベンチもあり休憩適地。
最後の登りを目指します。
2024年09月21日 11:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:30
最後の登りを目指します。
旧白井差ルート(廃道)の分岐。
2024年09月21日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:31
旧白井差ルート(廃道)の分岐。
もう少し。
2024年09月21日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:39
もう少し。
もう少し。
2024年09月21日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:50
もう少し。
何故か場違いに感じたのは自分だけ?の案内。ここにもベンチありました。
2024年09月21日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
何故か場違いに感じたのは自分だけ?の案内。ここにもベンチありました。
あと0.1kmの案内。
2024年09月21日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
あと0.1kmの案内。
ここは新白井差ルート(予約が必要)の分岐。
2024年09月21日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
ここは新白井差ルート(予約が必要)の分岐。
意外と歩きやすそう。次はこちらから来てみたい。
2024年09月21日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:52
意外と歩きやすそう。次はこちらから来てみたい。
そして突然視界が開けた!!雲海に浮かぶ武甲山!これまであまり景色の良くなかった分とても感動しました。
2024年09月21日 11:53撮影
9/21 11:53
そして突然視界が開けた!!雲海に浮かぶ武甲山!これまであまり景色の良くなかった分とても感動しました。
武甲〜大持〜長沢の山々。
2024年09月21日 11:55撮影
9/21 11:55
武甲〜大持〜長沢の山々。
山頂はこの上。
2024年09月21日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:56
山頂はこの上。
到着!!
2024年09月21日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:57
到着!!
山頂は狭い!!
2024年09月21日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:57
山頂は狭い!!
色々な物がありました。山岳信仰の山ですね。
2024年09月21日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:57
色々な物がありました。山岳信仰の山ですね。
西方向。南天山ぐらいしいか行ったことが無いなあ(笑)。金峰山も見えているはずだけど。
2024年09月21日 11:58撮影
9/21 11:58
西方向。南天山ぐらいしいか行ったことが無いなあ(笑)。金峰山も見えているはずだけど。
これ見ても山の名前はほぼわかりませんww
2024年09月21日 11:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 11:59
これ見ても山の名前はほぼわかりませんww
山名標識はいろいろなタイプあり。
2024年09月21日 12:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:01
山名標識はいろいろなタイプあり。
これも。
2024年09月21日 12:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:01
これも。
ほぼ360度の展望。北の群馬方面はほぼ何が何だかわからず・・。
2024年09月21日 12:03撮影
9/21 12:03
ほぼ360度の展望。北の群馬方面はほぼ何が何だかわからず・・。
山頂は狭いので少しおりて少し休憩。
2024年09月21日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:03
山頂は狭いので少しおりて少し休憩。
武甲山のアップ。左は横瀬二子山。
2024年09月21日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:15
武甲山のアップ。左は横瀬二子山。
雲海の下に秩父市街地。晴れていなくてもこの景色は良い!!
2024年09月21日 12:15撮影
9/21 12:15
雲海の下に秩父市街地。晴れていなくてもこの景色は良い!!
さて下山します。単純ピストンなのでどんな道かはわかっていますが、何か所か不安。
2024年09月21日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:20
さて下山します。単純ピストンなのでどんな道かはわかっていますが、何か所か不安。
細尾根を戻ります。
2024年09月21日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:20
細尾根を戻ります。
両神神社まで下りてきました。下山は早い。狼さん、お世話になりました。
2024年09月21日 12:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:35
両神神社まで下りてきました。下山は早い。狼さん、お世話になりました。
来るときは気づかなかった、木で支えられた岩。
2024年09月21日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:44
来るときは気づかなかった、木で支えられた岩。
同じ道でも登りと下りで印象が違いますね。
2024年09月21日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:03
同じ道でも登りと下りで印象が違いますね。
登りは夢中だったけど、帰りは心にゆとり(笑)。カエルさんを見守る余裕がありました。
2024年09月21日 14:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:09
登りは夢中だったけど、帰りは心にゆとり(笑)。カエルさんを見守る余裕がありました。
相変わらず沢沿いの道は綺麗。
2024年09月21日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:11
相変わらず沢沿いの道は綺麗。
感動の美しさ。
2024年09月21日 14:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:11
感動の美しさ。
このレベルの滝は何か所もあります。
2024年09月21日 14:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:22
このレベルの滝は何か所もあります。
頑張っているお父さん、おこちゃまも楽しそう(楽そう)でした。
2024年09月21日 14:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:40
頑張っているお父さん、おこちゃまも楽しそう(楽そう)でした。
日向大谷に戻ってきました!!
2024年09月21日 15:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:04
日向大谷に戻ってきました!!
両神山荘でコーラをゲット。イヤー美味しかった。あとは駐車場までもう一息。
今日もお疲れ様でした。
2024年09月21日 15:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/21 15:09
両神山荘でコーラをゲット。イヤー美味しかった。あとは駐車場までもう一息。
今日もお疲れ様でした。

感想

・行きたかったのに中々行けなかった奥秩父の両神山にやっと行くことができました。
・最も一般的である日向大谷からのルートは、途中特に絶景ポイントがあるわけでもありませんが、美しい沢、小さな滝、緑の奇麗な苔など中々ストイックに楽しめます。相応の危険個所はありますが、慣れた人なら注意して歩けば大丈夫な感じ、総じて歩きやすかったです。
・歩き始めはどなたとも会わず何となく不安なスタートでしたが、会所を過ぎてからはチラホラと出会い少し安心。清滝小屋以降はそれなりに人もいて、狭い山頂はやや混雑していました。
・久しぶりの本格的登りでかつどなたもいらっしゃらなかったので、最初はかなり緊張していました・・写真もいまいちだし、周囲を見る余裕がありませんでした。途中からやっと落ち着いた感じで、最後は楽しくなって下山できました。やっぱり山は良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら