白山 砂防新道〜室堂〜御前ヶ峰〜御池廻り〜南竜山荘
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:29
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:00
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日は満車だったのか路肩に数十台の車が停めてあった。 市ノ瀬〜別当出合間はシャトルバス(30分間隔)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。トンビコースの下山時は急坂が連続するので注意。 |
その他周辺情報 | 白山温泉、白峰温泉。 |
写真
感想
今回の山行は中学からの友人haluさんと2人で登ることになった。本当は6人のはずが……。haluさんは若い頃にはテント担いで縦走をやっていたベテラン。
北陸道から中部縦貫道へ、勝山を通り越してしまい、大野からR157に入る。弁当を買わなければならないのだが、話し込んで勝山の街並みはすぐに通過、どこかにコンビニぐらいあるでしょと楽観視していたら全く無し。
市ノ瀬に7時過ぎに着く。駐車場はまだ奥の芝地の所が開いていた。白山温泉の玄関先で、弁当は無いがおにぎり作りましょうかと言われた。しかしバスの出発が迫っていたので断り、仕方なくカップラーメンを買う。相棒は小さいおにぎりを持っている。シャトルバスはすし詰めの状態だった。
別当出合は快晴!ここでも弁当は売ってない。トイレ、水場あり。8:04スタート。
中飯場に9:56到着、小休止。ここもトイレと水場あり。
甚の助小屋に10:52到着。ここもトイレ、水あり。大勢の人が休憩中。少し屎尿の臭いが気になったけれど、カップラーメンとバナナとhaluさんから貰ったゼリーの補助食で昼食。11:40出発。
谷を隔てた左前方には観光新道が見える。黒ボコの手前辺りから急激にガスが立ち込めてくる。天候を心配しながら数分登ると、ガスを抜けて弥陀ヶ原の絶景が飛び込んできた。ガスとのギャップで思わず感激!13:23
夏ならお花畑の所、ナナカマドは真っ赤ではなく少し早い。
弥陀ヶ原の草原を満喫しながら13:55室堂に到着。センターでチェックイン、夕食は回転制みたいで17:40。朝食はおにぎりに変更。一番奥の棟で小屋内はなかなかきれい。一畳強のスペースに毛布が三枚用意してある。乾燥室にはヒーターが入るとのこと。
食堂に入り生ビールで乾杯!夕暮までの間、散策に出る。日没が近いのに頂上を目指す人がかなりいる。今思うと日の入りを見る目的だったのかも知れない。
夕食はハンバーグと焼き魚から選べる。私はハンバーグ定食と生ビール。ご飯と味噌汁はおかわり自由。満腹になり小屋で休んでいると夕焼けが始まっていた。見事な日の入りの雲海が楽しめた。8時前に就寝。
快眠とはいかないけど4時前に起床。4:40に御前ヶ峰山頂へ向けて出発。山頂には百人以上の人出、座る場所を探すのに苦労する。
秋分の日の真東からの御来光。ちょうど乗鞍岳辺りからの日の出となる。北アルプスの峰々が頭だけ覗いている状態。地平線を雲が隠していてその上からお日さまが出てくる。
御来光も早々に、白山奥宮にお参りして御池巡りへ向かう。もう少し滞在したら雲海が見られたかも知れない。これも後から思ったこと。
朝日が当たりかけた室堂と別山が何ともきれい。朝日が射す火山の岩肌と神秘的な池を巡り、山頂を大回りで巻く室堂平の道を歩いてセンターへ帰る。ここで遅い朝食をとる。
トンビ岩まではなだらかに下る道で歩きやすい。トンビ岩からは別山が常に目に入る。油坂の登山道までがくっきり見える。
トンビ岩からはかなりの急坂となる。膝をやられないかと気になる長い岩場の急坂。ここを登る人は少ないようで数人しかすれ違わなかった。我々はこんなとこよう登らんとヘロヘロになりながら南竜山荘まで下山。
南竜ヶ馬場は谷間の落ちついた雰囲気のところ。山小屋とテント場、ケビンがある。もう一度訪れてみたいもの。
小一時間の休憩の後、砂防新道合流点まで緩い登りのトラバース道。更にまだまだ続く長い下山道をひたすら歩き13:30に、着いた〜別当出合へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f87523de84704e2e2a8d1808912dac587.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する