記録ID: 7279594
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾 山頂は巻いてお花三昧
2024年09月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 584m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:00
8:45
43分
日影林道ゲート
9:28
15分
巻き道分岐
9:43
18分
巻き道合流
10:40
26分
6差路
11:21
2分
浄心門
11:25
天候 | 曇り、途中小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 萩原作業道の入口(日影側から)は通行止めになっています。 城山を巻いて一丁平に続く道はススキなどがかなり茂って、ちょっと歩きづらいところがあります。 |
その他周辺情報 | 橋詰亭 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042612/ https://www.8show.jp/store/store_view.php?store_id=S0000673 |
写真
城山を巻いて一丁平に向かう道はちょっと行くのをためらうほど茂っていましたが、今日は徹底的に巻き道コースにしたかったので、不安げなmymmamaさんを見て見ぬ振りをしました(ゴメンね〜)。
たぶんフクオウソウ。この状態でも見逃さないmymmamaさん。
写真はボケちゃったけれど、博識おじさんが言ってた通り高尾山にもあることが確認できて満足。(mym)
mymmamaさん撮影。
<10/5追記>葉の形からムラサキニガナだったかも
写真はボケちゃったけれど、博識おじさんが言ってた通り高尾山にもあることが確認できて満足。(mym)
mymmamaさん撮影。
<10/5追記>葉の形からムラサキニガナだったかも
感想
リハビリ第3弾は当初3時間コースの予定だったものの、他の方のレコでクサボタンを見たらそれをコースに入れたくなり、mymmamaさんとあれこれ一緒に考えた結果がこのコース。らくルートで3時間46分ですが、このあたりは何度も来て様子はおおよそわかっているからもう大丈夫!と根拠のない自信をもって決行しました。
結果、やっぱり後半1時間はちょっと脚にきたな〜 と感じましたが、お花をたくさん見ながらで楽しく歩くことができました。
備忘:スマホログ 距離10.5 登り696m 下り443m
こんな短い間隔で高尾山に来たことは無かったけれど、コースが違うので全く違うお花を楽しむことができました。
また(懲りていない)カメラのバッテリー切れをやってしまい、ピンボケ写真ばかりになってしまったこと、至極反省……
備忘:スマホログ 距離9.6km 登り689m 下り441m 歩くペース0.9〜1.0
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
シモバシラって、冬の氷花しか知りませんでしたが、
夏にはかわいい花が咲くのですね!(◎_◎;)
高尾山は、本当に花の宝庫ですね
そろそろ過ごしやすくなってきたので、低山ハイクも楽しめそう!
そうなんです。シモバシラ、この時期に咲いている場所を見ておくと、冬に氷華を見たくなったときに行く場所を決めやすいんですよ。
昨日は途中小雨にも当たり、先週までの猛暑は何だったんだ・・という涼しさでしたので、低山にもGo!の季節ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する