ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7290749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山+大崖頭山【52.8】遅く起きた朝は……馴染みのお山に。

2024年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:56
距離
23.0km
登り
1,986m
下り
1,995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:59
合計
8:56
距離 23.0km 登り 1,986m 下り 1,995m
7:07
1
スタート地点
7:48
7:49
2
7:51
7:52
53
8:45
32
9:17
9:18
31
9:49
22
10:11
10:17
47
11:04
11:05
3
11:08
30
11:38
12:20
18
12:38
6
12:44
4
12:48
12:49
26
13:15
13:16
23
13:39
22
14:01
25
14:26
12
14:38
14:40
10
14:50
37
15:27
15:30
2
15:32
31
天候 曇り。空は明るめ。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口の駐車場を利用。土曜にしては車少な目。ポスト・トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
【夜叉神峠〜鳳凰山】
よく整備されていて、道迷いのリスクもほとんど無いと思います。夜叉神峠小屋を過ぎて少しにちょっと急坂の続く場所がありますが、そこの岩が濡れていて非常に滑りやすかったです。

【杖立峠〜大崖頭山】
バリエーションルート。傾斜は緩やかですが、ゆえに細尾根のような分かりやすさは無く、踏み跡・テープが重要です。でも、踏み跡はうっすら・テープは途切れ途切れ、という感じなので、GPSがあると安心です。
完全に明るくなっている7時スタートです。暗くなる前に、どこまで行けるかなぁ。
2024年09月28日 07:08撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 7:08
完全に明るくなっている7時スタートです。暗くなる前に、どこまで行けるかなぁ。
気持ちの良い森の中、標高を上げていきます。
2024年09月28日 07:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/28 7:37
気持ちの良い森の中、標高を上げていきます。
1時間程度で夜叉神峠。ふぅ。
2024年09月28日 07:48撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 7:48
1時間程度で夜叉神峠。ふぅ。
夜叉神峠小屋。
2024年09月28日 07:51撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 7:51
夜叉神峠小屋。
雲多めですが、白峰三山を望むことができました。この日、眺望が得られたのはこれで最後となりました。
2024年09月28日 07:52撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 7:52
雲多めですが、白峰三山を望むことができました。この日、眺望が得られたのはこれで最後となりました。
テン場には誰もいませんでした。
2024年09月28日 07:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/28 7:52
テン場には誰もいませんでした。
小屋からしばらくのところに少し急なエリアがあり、そこを過ぎるとなだらかな坂が延々と続きます。
2024年09月28日 08:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/28 8:19
小屋からしばらくのところに少し急なエリアがあり、そこを過ぎるとなだらかな坂が延々と続きます。
杖立峠。なぜか地図のマークはこの先の方にズレています。
2024年09月28日 08:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 8:45
杖立峠。なぜか地図のマークはこの先の方にズレています。
2024年09月28日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
9/28 8:53
夢に出てきそうな不気味さがあります…。
2024年09月28日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 8:53
夢に出てきそうな不気味さがあります…。
少し開けたこのポイント。ケルンの文字は読めなくなっていますが、火事場跡というようです。休憩に最適。
2024年09月28日 09:17撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 9:17
少し開けたこのポイント。ケルンの文字は読めなくなっていますが、火事場跡というようです。休憩に最適。
石ゴロゴロ地帯になってきました。
2024年09月28日 09:26撮影 by  moto g31(w), motorola
9/28 9:26
石ゴロゴロ地帯になってきました。
千頭星山・甘利山方面への分岐。雪の残っている時期だったこともあるかもだけど、険しい道だったなぁ(←遠い目)。
2024年09月28日 09:48撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 9:48
千頭星山・甘利山方面への分岐。雪の残っている時期だったこともあるかもだけど、険しい道だったなぁ(←遠い目)。
苺平。辻山への分岐でもありますが、今回はパス。たぶん、今日は眺めも期待できそうにないですしね。
2024年09月28日 09:49撮影 by  moto g31(w), motorola
9/28 9:49
苺平。辻山への分岐でもありますが、今回はパス。たぶん、今日は眺めも期待できそうにないですしね。
苺平からは緩い下り基調の道。せっかく登ってきたのに…という気がしないでもないです。
2024年09月28日 10:01撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 10:01
苺平からは緩い下り基調の道。せっかく登ってきたのに…という気がしないでもないです。
南御室小屋。少しですが、人の気配がありました。
2024年09月28日 10:10撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 10:10
南御室小屋。少しですが、人の気配がありました。
とうとうガスの中に入ってしまったかな?それほど濃くはなかったです。
2024年09月28日 10:28撮影 by  moto g31(w), motorola
9/28 10:28
とうとうガスの中に入ってしまったかな?それほど濃くはなかったです。
砂払。高所っぽくなってきましたね。
2024年09月28日 11:00撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 11:00
砂払。高所っぽくなってきましたね。
薬師岳小屋。ベンチでお休みされている方がお一人だけ。静かです。
2024年09月28日 11:08撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 11:08
薬師岳小屋。ベンチでお休みされている方がお一人だけ。静かです。
2500mを超えてからはやはりしんどくなってきましたが、ここまで来ると逆にテンション上がってきます。
2024年09月28日 11:13撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 11:13
2500mを超えてからはやはりしんどくなってきましたが、ここまで来ると逆にテンション上がってきます。
薬師岳に到着。誰もいません(淋)。
2024年09月28日 11:16撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 11:16
薬師岳に到着。誰もいません(淋)。
よいペースで歩けていたので、予定より少し余裕があります。このまま観音ヶ岳まで行くことにしました。
2024年09月28日 11:17撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 11:17
よいペースで歩けていたので、予定より少し余裕があります。このまま観音ヶ岳まで行くことにしました。
晴れていれば白峰三山他、南アルプスや八ヶ岳、富士山も見ることができるんですけどね〜。周囲の山は完全に雲の中ですが、この程度のガスで歩けているのは、エリア選択成功だったかも。
2024年09月28日 11:28撮影 by  moto g31(w), motorola
5
9/28 11:28
晴れていれば白峰三山他、南アルプスや八ヶ岳、富士山も見ることができるんですけどね〜。周囲の山は完全に雲の中ですが、この程度のガスで歩けているのは、エリア選択成功だったかも。
30分ほどで観音ヶ岳。ここで食事休憩。何組かのパーティーが通っていきました。
2024年09月28日 11:39撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 11:39
30分ほどで観音ヶ岳。ここで食事休憩。何組かのパーティーが通っていきました。
観音ヶ岳〜地蔵ヶ岳間はアップダウンがけっこう大変な上に時間もかかってしまうので、地蔵ヶ岳はパスして引き返します。7時スタートの割には頑張ったと思います(苦笑)。
2024年09月28日 11:39撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 11:39
観音ヶ岳〜地蔵ヶ岳間はアップダウンがけっこう大変な上に時間もかかってしまうので、地蔵ヶ岳はパスして引き返します。7時スタートの割には頑張ったと思います(苦笑)。
戻る道もガスの中。とはいってもそんなに濃くないので、服が濡れたりもしませんでした。
2024年09月28日 12:37撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 12:37
戻る道もガスの中。とはいってもそんなに濃くないので、服が濡れたりもしませんでした。
温度計は15度くらいを指しています。風がないのでいいですが、だいぶ秋めいてきましたね。
2024年09月28日 12:39撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 12:39
温度計は15度くらいを指しています。風がないのでいいですが、だいぶ秋めいてきましたね。
南御室小屋からの登り返し。ですが、休憩と食事のおかげか、元気よく歩けました。
2024年09月28日 13:29撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 13:29
南御室小屋からの登り返し。ですが、休憩と食事のおかげか、元気よく歩けました。
何度も通っていますが、ここにこんなに水が溜まっているのは初めて見たかも。
2024年09月28日 13:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 13:45
何度も通っていますが、ここにこんなに水が溜まっているのは初めて見たかも。
杖立峠まで戻ってきました。ここから大崖頭山へ行けるようなので、ちょっとチャレンジしてみます。
2024年09月28日 14:26撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 14:26
杖立峠まで戻ってきました。ここから大崖頭山へ行けるようなので、ちょっとチャレンジしてみます。
ケルン?の裏手から、小ピークを目指すように登ります。バリエーションルートですが、うっすらと踏み跡はあり、テープもありました。
2024年09月28日 14:27撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 14:27
ケルン?の裏手から、小ピークを目指すように登ります。バリエーションルートですが、うっすらと踏み跡はあり、テープもありました。
とはいえすぐに道を見失ってしまいがちなので(←スキルの問題が大きいかもですが…)、GPSがあると心強いです。
2024年09月28日 14:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 14:33
とはいえすぐに道を見失ってしまいがちなので(←スキルの問題が大きいかもですが…)、GPSがあると心強いです。
手つかずの森といった雰囲気。
2024年09月28日 14:36撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/28 14:36
手つかずの森といった雰囲気。
大崖頭山に到着。といっても、三角点以外には何もありませんでした。満足したので戻ります。
2024年09月28日 14:39撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/28 14:39
大崖頭山に到着。といっても、三角点以外には何もありませんでした。満足したので戻ります。
一般登山道に戻ると、ホッとしますね。
2024年09月28日 14:51撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/28 14:51
一般登山道に戻ると、ホッとしますね。
長い下りを進んで、夜叉神峠小屋まで戻ってきました。
2024年09月28日 15:26撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 15:26
長い下りを進んで、夜叉神峠小屋まで戻ってきました。
白峰三山は雲の中。朝に見ることができてよかった。
2024年09月28日 15:27撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 15:27
白峰三山は雲の中。朝に見ることができてよかった。
夜叉神峠。まっすぐ進むと高谷山。右にも道があり、西口登山口に下りられるようですが、歩いた方のレコではかなり険しい道だったような。夜叉神トンネルの反対側あたりに出るのかな。
2024年09月28日 15:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 15:32
夜叉神峠。まっすぐ進むと高谷山。右にも道があり、西口登山口に下りられるようですが、歩いた方のレコではかなり険しい道だったような。夜叉神トンネルの反対側あたりに出るのかな。
さらにテクテクと下って、登山口に到着。暗くならずに済んでよかったです。
2024年09月28日 16:02撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/28 16:02
さらにテクテクと下って、登山口に到着。暗くならずに済んでよかったです。
土曜日にしては車少な目。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2024年09月28日 16:04撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/28 16:04
土曜日にしては車少な目。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。ドレッシングの空き容器、ラベルを先に剝がしてしまったら、“ペットボトル”なのか“その他プラスチック”なのか、分別方法が分からなくなってしまった pumi3 です。容器本体にも印が付いているといいんですけどね〜。

さて、今週末もイマイチな空模様のようです。金曜日が残業だったこともあって、遠出は断念、比較的雨の被害が少なそうな近場を歩くことにしました。こういう場合はだいたい、鳳凰山か櫛形山になりがちですが(苦笑)。どちらも、登山口が比較的近いことと、それなりの距離を歩くことができるのでお気に入りです。

前夜、のんびりしすぎてしまい、スタートが7時とかなり遅め。こういう時は少し焦って歩きがち、歩幅も大きくなってしまいがちですが…。この前、山と渓谷の動画チャンネルで歩き方を見て、山歩きの基本は小幅歩きということを再確認したところです。具体的には、靴一つ分くらいの歩幅で歩くのがよいとのことでした。早速実践してみましたが、確かに息切れがしにくくて歩くのが楽になりますね。その分、ペースが落ちてしまうのではないかと懸念していましたが、実際には普段のペースと変わらなかったので、やはりこの歩き方が正しいのだなぁと実感。時々こうして、基本を振り返ってみるのもよいものですね。

まだまだ歩きたかった高山はあるのですが、秋の雰囲気も感じはじめ、この先は少しずつ標高を下げていくことになるのかなぁ。まずはお天気次第なところもありますが。ダラダラと暑さの続く夏でしたが、いざ去っていくとなるとなんだか寂しくも感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

pumi3さん
こんばんは
今週末は雨予想だったので寝坊を決め込みました
以前なら多少天気悪くても山に行く気合いがあったのですが、
最近ちょっとモチベーションが下降気味です
近場で2500m級と言うのは流石山梨県民ですね・・・
鳳凰三山はちょこっと登る山では無いような気がしますがww
で、大崖頭山、行かれたのですねw
何もない、が確認できて何よりです。
お疲れ山でした。
2024/9/29 19:29
580さん コメントありがとうございます(^^)
このところ毎週末、お天気がスッキリしなくて、テンション上がりませんね。平日には晴れなくたっていいのに…恨めしいものです。
高所へのアクセスがしやすいのはありがたいなぁと感じています(^^)少し遠いですが、笹山も割と気軽に登れますよ〜。
大崖頭山は580さんも最近歩かれていましたね。また凄いレコだったような…。甲斐百山は狙っていなかったかと思いますが、青木鉱泉〜御所山も泣きそうになる酷い道なので、機会があればぜひ歩いてみてください(笑)。
2024/9/30 0:25
いいねいいね
1
こんにちは やっぱりガスが多い山行だぅたのですね。しかし、大垣頭山への登頂時までの道もピンテ少なくて、大変でしたね。やっぱりgpsに感謝です。
高谷山が未踏なので、いつか、再来しますよ😊
2024/9/30 12:51
hiromi121さん コメントありがとうございます(^^)
最後にスッキリ晴れた山行はいつだったかしら、といった感じです。大崖頭山は心細い道でしたが、GPSは登山の在り方をずいぶん変えてくれましたね。頼り切りも怖いですが、素晴らしいアイテムです(^^)。
最近話題の(?)高谷山、歩かれるなら夜叉神峠からがおススメです〜他は酷い道ばっかりでした…。歩かれる際はお気をつけて(^^)/
2024/9/30 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら